(C) vnexpress 写真の拡大 |
(C) vnexpress 写真の拡大 |
こうした海外への出稼ぎにより、村の姿が劇的に変わり、村には複数階建ての家屋が競うように建っていった。村や村落の役人も、貧しい人々や洪水の被害者に対する支援を求めるのにも苦労しなくなった。
しかし、「全てのことには2つの側面があり、経済的な豊かさが弊害になることもあります」とドンタン村の幹部は話す。ドンタン村人民調査委員会のグエン・スアン・フオン副委員長によると、2019年には調停を要する家庭内トラブルが10件発生した。
いずれも妻が海外へ出稼ぎに行っている家庭で、トラブルの原因は主に嫉妬や金銭問題だ。遠方へ仕事に行っている多くの女性が夫を信頼せず、夫でなく友人や親戚に仕送りする方法を選ぶ。
しかし、妻たちの「イライラ」に正当性がないわけでもない。例えばビンニン村落では、妻が台湾へ出稼ぎに行っている間に夫は村の女性と親しくなり、2人で南部に移住してしまったというケースもある。他にも、妻が仕送りしたお金を夫は遊びに使い、ついには麻薬に手を出したというケースもある。
結婚生活25年間のうち20年間は妻が出稼ぎに行っている、という夫婦も多い。家庭の幸せの崩壊を危惧し、フオン副委員長は自分の子供たちが故郷を離れる際は「2人一緒に」行かせた。フオン副委員長の息子3人はいずれも台湾で働いている、または働いたことがあるが、いずれも夫婦で行った。その代わり、フオンさん夫妻は故郷に残された6人の孫たちの面倒を見ることになった。
「孫たちのために1日2食を用意するだけでもう他のことをする時間はとれませんでした。一番大変なのは孫たちが大暴れする休日でした」とフオン副委員長は顔をしかめた。しかし、子供たちが出稼ぎに行ったおかげで、2012年には2階建ての家が2つも建った。
「今はもう末っ子のところの孫2人の面倒を見るだけです。上の2人はベトナムに帰国しました。何はともあれ、辞め時さえ知っていれば、海外へ出稼ぎに行くのは良いことです」とフオン副委員長は語った。