(C) Miwa.A |
1999年に、U20日本代表選手たちをアフリカへ率いた時(*2)、トルシエ氏はそこであえて現地の日常に近い環境を用意した。質素なホテルの蚊だらけの部屋、水道からは濁った水、フォークの曲がる固い肉、長時間の移動も小さなバスで、練習の合間には現地の孤児院も訪れた。「私の仕事はサッカーの指導ですが、サッカーは人がやるものです。だから私は、人としても大切なことは選手と分かち合いたい。孤児院に行ったのは、日本人の思う“普通”は、他の国ではそうではないぞ、ということをその目で見てもらいたかったからです。アフリカの孤児院と孤児の様子は、日本で生まれ日本で育った彼には想像さえできなかった現実のはずです。そこで選手達は孤児を抱きました。世界は不公平でこれも現実だと知った、大きな体験だったと思います」。
(C) P.Troussier
(C) P.Troussier
<サッカーは人がやるもの、選手でも感情のある一人の人間であれ、一人の人間として世界を見よ>という考えは一貫していて、今年7月のU17ベトナム大会はタイニン省という南部で開催されたが、大会中のオフ日には、暑い中、選手たち全員を近くの寺院や村見学に引率した。
当時の日本代表選手たちは、後にその経験の影響について語っている。
「普通に現地のものを食べてたよね。ハエのたかってる肉で、びちゃびちゃの黒い米を取って、これ本当に大丈夫なのかよとか言いながら。シャワーは水自体が出ないから、ペットボトルの水で身体を拭いてたな。~中略~
あの経験があるから、その後は世界のどの国のどんな場所に行ってもぜんぜん大丈夫だった。いきなりナイジェリアだったらきっとキツかっただろうけど、俺らはブルキナを経験してたから、居心地がいいくらいに感じてたもんね」
小笠原満男選手
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail3/id=27078
「サッカー以外の部分でも(現地の)孤児院に連れていってくれたりして、僕たちがどれほど裕福な環境でサッカーをやれているのか、というのを学ばせてもらった」
──トルシエ監督の存在は大きかったわけですね。
「かなり大きいです。僕にとっては、歴代代表監督の中でトップですね。日本人って怒られることがイヤだけど、フィリップはその怒り方がうまい。愛情を持って自分たちに言ってくれていた~後略~」
小野伸二選手
https://news.livedoor.com/article/detail/15911598/
*2:1999年4月のナイジェリアでのワールドユース<現U-20ワールドカップ>とその2か月 前に行なわれたブルキナファソ合宿。ワールドユースでは史上初の準優勝。
――――――
フィリップ・トルシエ氏略歴
フィリップ・トルシエ(Philippe Troussier)
1955年3月21日、パリ生まれ。
プロのサッカー選手としてフランス国内リーグ所属後、28歳で監督業に転向。1989年にアフリカのコートジボワールに渡り、一部リーグのアビジャンASEC監督就任。1993年コートジボワール代表監督。その後モロッコのリーグチーム、ナイジェリア、ブルキナファソ、南アフリカ代表監督を経て1998年に日本代表監督に就任し訪日。U20代表、U23オリンピック代表監督を兼任。1999年U20W杯準優勝、2000年シドニー五輪ベスト8、アジアカップ優勝、2001年コンフェデ杯準優勝。2002年のW杯で日本代表を史上初のベスト16に導き退任。
その後、カタール代表監督、フランス1部リーグのオリンピック・マルセイユ監督、モロッコ代表監督などを歴任し、訪越前は中国サッカー・スーパーリーグの重慶当代力帆足球倶楽部のスポーツディレクター。2018年8月よりPVF(ベトナムサッカー才能育成基金/Promotion fund of Vietnamese football talents)の技術統括ディレクター。ハノイ市在住。
Twitter:https://twitter.com/sol_beni_3_4_3
次回(中編)は、ペナルティキックや、2018年W杯における日本代表のサムライ魂についてです。
【Text & Photo by Miwa ARAI(ライター)】