ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

<明日は明日の試合がある>フィリップ・トルシエ(元サッカー日本代表監督) ベトナムで育成世代にサッカー全力指導中【前編】

2019/08/04 05:00 JST配信
(C) Miwa.A
(C) Miwa.A

日本ではレボリューションが必要だった


―――ベトナム人選手はどうですか。日本人と比べて違いますか。

ベトナム人は感情を表に出す。これは日本人との大きな違いで、強みです。サッカーは人間がやるものですから、選手は何を考えているかを積極的に示し、相手に伝える必要があります。日本では、相手がうれしいのかうれしくないのか、そんなことでさえわかりにくかった。こちらから察しなくてはいけない。

ここではオーケストラに例えれば、楽譜の読み方、楽器の弾き方から教えています。1998年の日本代表候補選手たちは、そんなことはもうとっくにできていました。日本人の選手の個々の基本技術力はフランス人選手にも全く劣りません。私が当時日本で試みたのは、レボリューション(revolution改革、革命)でした。クラッシックならどんな曲でも演奏できる優秀な音楽家たちに、いきなり「ロックをやれ」と指示した。スキーで言うと、ゲレンデなら最上級コースでも滑れる人を「場外行くぞ」と連れ出した。ボディコンタクトに不慣れな彼らの体にどんどん触って、コミュニケーションした。思いもよらない事態に反応する、一人一人の人間の感情を表に出してほしかったからです。

―――日本人の感情表現は、他の国とそれほど違いますか。

日本で仕事を始めてすぐに、日本には“個人”という考えがないことに気づきました。日本人は全員が、自分のいるコミュニティの中での社会的、政治的、契約的立場を理解し、その役割を完璧に果たそうとします。フランスでは個人と個人が集まった集合体を集団と呼びますが、日本は、集団のシステムがまずあって、それがそこに属する個人に役割を与えている。フランス人はグループの中にいたって、自己主張します。納得いかなければ反論するし、怒るし、しまいには規則を守らず勝手な行動をしたりする。“個人”はグループの中にいても、自立した人間として反応するからです。日本ではそれはありえない。集団は一つの塊で、感情表現も感性の違いも反論も、全く求められていないことを皆が理解している。グループの一員となったら、誰もが自然に“個”を消す。

―――それがサッカーにどんな影響を。

それは、強みにもなり弱みにもなります。

サッカーで勝つには、集団力が60%、個力が40%必要だと私は考えています。日本の集団としての連携技術は世界トップレベルで、この60%部分の完璧さで多くの試合に勝てます。残る40%の個力、これは個々の技術力だけではありません。試合が予測しない展開になった時のとっさの判断、アイディア、それを周りに伝える能力、反応する動き、それぞれの選手が集団の役割外の“個人”で考えて動くしかない時に発揮される力のことです。

アフリカの選手に集団としてプレーせよと教えることも、フランス人選手に、集団の規則を守れと教えることも、大変なことなのです。日本チームはその両方をもう完成させている。しかし、アフリカや欧州のチームにあるような、個の力と創造性で、行き詰った状況を打開する力は日本にはまだ不足しています。

―――では、個力を鍛えるにはどうすればよいのですか。

日本にいると難しいでしょう・・・。“個”を抑える考え方は、日本社会全体の特性であって、サッカーだけの話ではありません。外国に住み、外国人とサッカーをして肌で感じることが一番です。今の日本の代表選手の多くは海外チームに所属していて、かなり変わってきているはずです。ただ、注意しなくてはならないのは、海外暮らしが長く、海外では自己主張をしている日本人でも、ひとたび日本へ帰ると、自然に元の日本人に戻ってしまうことが多々あることです。帰国したとたんにあっさりと日本のマナーコードに順応してしまう。私はそれを“システム・ワカリマシタ”と言ってます。だいたい私自身がそうなってきました。仏人らしく最初の頃はさんざん抵抗して主張していたのに、このごろは日本へ行くと「ワカリマシタ、ソウデスネ、ハイ、アリガトウゴザイマス」そういう感じです(笑い)。

前へ   1   2   3   次へ
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ベトナムのデジタル経済規模見通し、25年に東南アジア2位へ (6:32)

 米グーグル(Google)とシンガポールのテマセク(Temasek)、米コンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニー(Bain & Company)が共同で実施・公表した調査レポート「e-Conomy SEA 2025」によると、ベトナムの202...

ミュージカル「アニオー姫」、26年にKAAT神奈川芸術劇場で初演 (6:01)

 「アニオー姫」実行委員会(ブレイングループ、ヤマハミュージックベトナム、NPO国際交流促進協議会)は、「ミュージカル『アニオー姫』~Hen gap lai再び~」を、2026年9月にKAAT神奈川芸術劇場で初上演する。 ...

FPT情報通信、エジプト政府機関ITIDAとデジタル化推進で提携 (5:44)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)は、エジプト政府機関の情報技術産業開発庁(ITIDA)との間で覚書(MOU)を締結した。双方は先端技術の活用や人材育成を通じ、エジ

ホーチミンの市場とともに生きる:バンコー市場 (23日)

 ホーチミン市のめまぐるしく変わりゆく街並みの中で、バンコー市場(cho Ban Co)は、記憶の断片のようにひっそりと存在している。商人たちは日々、市場で商売を続けている。まるで、1束の野菜が、1kgの玉ネギが...

普通教育でAI教育を試験導入、小学校で12月から (5:40)

 教育訓練省はこのほど、普通教育における人工知能(AI)教育の試験導入に関する指針案と計画を公表した。小学校でのAI教育は12月から実施する予定だ。  AI教育カリキュラムは、4つの能力に対応する4つの知識...

ブルボン、ザライ省でカカオ豆の原料産地開発へ 現地企業と覚書 (4:40)

 大手菓子メーカーの株式会社ブルボン(新潟県柏崎市)は12日、カカオ豆の安定調達と現地産業の発展を目的として、南中部地方ザライ省において現地企業との間で「ザライ省におけるカカオ原料生産地域の開発および...

ハノイ:文廟・國子監、科挙文化をAR技術で体験 (3:53)

 ハノイ市の文廟・國子監文化科学センターはこのほど、科挙文化がデジタル体験できるアプリ「ベトナム妙史(Viet Nam dieu su)」をリリースした。拡張現実(AR)と人工知能(AI)を活用した国内初の取り組みで、文化...

ホーチミン:メトロ1号線沿いの不動産価格、3倍に上昇 (25日)

 不動産仲介大手CBリチャードエリス(CBRE)ベトナムの調査結果によると、ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)沿いの不動産価格は、1号線の開通で急騰し、大半の不動産プロジェクト...

ベトナムと南ア、協力関係を戦略的パートナーシップに格上げ (25日)

 ファム・ミン・チン首相は訪問先の南アフリカで21日、同国のシリル・ラマポーザ大統領と会見した。両首脳はこの席で、両国関係を戦略的パートナーシップへ格上げすることで一致した。  両国は、経済・貿易...

サンドイッチ専門チェーン「バインミーオイ」、公式SNSで閉店発表 (25日)

 地場サンドイッチ専門店チェーン「バインミーオイ(Banh My Oi)」が20日、公式ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で、「すべての旅路には終わりがある」と投稿し、閉店の意向を明らかにした。突然の閉...

タイのコーヒーチェーン最大手「アマゾン」、ベトナムから正式撤退 (25日)

 タイのコーヒーチェーン最大手「カフェ・アマゾン(Cafe Amazon)」が、約5年の事業展開を経てベトナム市場から正式に撤退した。ホーチミン市内の店舗はすでに閉店され、公式SNSでも事業終了が案内されている。 ...

グラブ、13〜17歳向けサービスをベトナムで試験導入 (25日)

 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)は20日、「ファミリーアカウント」を対象に13〜17歳のティーン利用者向けサービスを試験的に導入すると発表した。ベトナムはタイ、マ...

韓国現代HT、フート省に海外初の工場を設立 26年稼働開始 (25日)

 スマートホーム向けネットワーク機器などを提供する現代HT(Hyundai HT)は、北部地方フート省(旧ビンフック省)にあるビンスエン工業団地に、生産拠点の現代HTグローバル(Hyundai HT Global)を設立する。同社が海...

チン首相、仏・独・エジプトの首脳らと会見 関係強化で合意 (25日)

 11月22日から23日にかけて南アフリカのヨハネスブルグでG20サミット(20か国・地域首脳会議)が開催された。同会議に招待され、同国を訪問したファム・ミン・チン首相は滞在中、フランス、ドイツ、エジプトの首脳...

ベトナムの豪雨・洪水被害、各国が緊急支援を表明 (25日)

 中部を中心に深刻な豪雨・洪水被害が発生しているベトナムを援助すべく、複数の国と国際機関が支援を発表した。  韓国は緊急人道支援として100万USD(約1億5700万円)を拠出すると発表した。今回の支援は、避...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved