(C) vnexpress |
最近では見かけなくなったが、ブンブンと音を響かせながらガソリンの匂いと共に走る三輪タクシー「セラム(xe Lam)」は、1960年代以降のベトナム南部の庶民にとって、当時の移動手段だった馬車に代わる公共交通手段であり、生活の一部でもあった。
セラムという呼び名はイタリアの自動車メーカー、レイランド・イノチェンティが製造販売していたスクーター「ランブレッタ」に由来する。当初はセラムの車体側面に「Lambretta」もしくは「Vespa」の文字が書かれていたが、後に「Lambro 150」「Lambro 175」「Lambro 200」「Lambro 500」「Lambro 550」などに変わった。ベトナム語で車を意味する「セー(xe)」と「ランブロ(Lambro)」を合わせて、「セラム」と呼ばれるようになったのだ。
セラムの設計はかなり独特で、 運転手が座る前方のキャビンと、8~10人が座ることのできる後方の荷台の2つに車体が分かれている。そのため、数十人を乗せていても、セラムの運転手は2輪バイクと同じハンドル操作で運転することができる。
運転席の下にはエンジンが格納されている。エンストした際には運転手が車から降りて、運転席の下のエンジン起動用のロープを引くか、オイルを確認してスパークプラグを拭く必要があった 。
乗客は車体に平行に取り付けられた2つの長椅子に連なって座る。向かい合った乗客は、急ブレーキがかかる度に互いの膝頭がぶつかってしまうため、それを避けるためには脚の向きをずらして座らなければならなかった。