ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

法律記事一覧

畜産法、同族動物に仲間の屠殺現場を見せてはならない (19/12/24)
間もなく発効となる畜産法(2020年1月1日施行)では、飼育動物および家畜・家禽に対する動物愛護的な措置が盛り込まれている。 これによると、動物飼育活動に従事する組織・個人は、その動物に適した飼育施設を備え、衛生的な食べ物と飲み物を十分に提供し、獣医関連規定に従い...
労働者への賞与、現物支給も可能に―2021年から (19/12/23)
11月に国会で可決された改正労働法(2021年1月1日施行)では、現行法で規定されている「賞金」が「賞与」の表記に改められ、全国の労働者から注目を集めている。 改正労働法第104条では、「賞与は会社の業績、労働者の仕事のノルマ達成度に基づき雇用者が労働者に授与する...
上司からパワハラ受けた労働者、会社に事前通知なしで退職可能に (19/12/20)
11月に国会で可決された改正労働法(2021年1月1日施行)の第35条では、被雇用者(労働者)側から事前通知なしで労働契約を一方的に終了できる複数のケースが新たに追加された。 なお、労働者側は事前通知の上で労働契約を一方的に終了することが可能。事前通知の時期は契約...
ベトナム人配偶者を持つ現地在住外国人、21年から労働許可証取得が不要に (19/12/9)
11月に国会で可決された改正労働法(2021年1月1日施行)では、第154条で労働許可証(ワークパーミット)発行の対象外となるリストが調整され、「ベトナム人配偶者を持ち、ベトナムに居住する外国人」が新たにリストに追加された。 これにより、ベトナム人と結婚してベトナ...
フーコック島への上陸、外国人に30日間ビザ免除―措置適用の条件満たす (19/12/5)
2020年7月から、南部メコンデルタ地方キエンザン省フーコック島への上陸を目的としてベトナムに入国する外国人に対し、30日間ビザが免除される見通しだ。このほど開催された第14期(2016~2021年)第8回国会で可決された沿岸経済区における外国人のビザ免除措置に関して、フ...
12月施行の新規定、外貨両替の罰金規定緩和など (19/12/3)
12月に施行される新規定6本をまとめて紹介する。 1.不健全な競争に対する罰金を10倍に引き上げ 競争における行政違反に関する政令第75号/2019/ND-CP(12月1日施行)では、不健全な競争に対する罰金を組織が20億VND(約960万円)、個人が10億VND...
個人名義eウォレットの取引額上限は月1億VND、中銀新通達 (19/12/3)
ベトナム国家銀行(中央銀行)は、決済代行サービスに関する中央銀行の通達第39号/2014/TT-NHNNを改正する通達第23号/2019/TT-NHNNを発出した。同通達は2020年1月7日に施行される。 新通達は、eウォレット(電子財布)を少額取引の決済手段とし...
第14期第8回国会が閉幕、改正労働法など11法案が可決 (19/11/29)
第14期(2016~2021年)第8回国会は、10月21日から11月27日までの27日間にわたる会期を終えて閉幕した。今国会では、11本の法律が賛成多数で可決された。 可決された法律11本は以下の通り。 ◇武器・爆薬・補助武器の使用管理法の第3条を改正・補足す...
改正自衛民兵法が可決、自衛民兵義務一時免除の対象を拡大 (19/11/28)
国会は改正自衛民兵法を賛成多数で可決した。同法は2020年7月1日に施行される。 同法では、自衛民兵義務の一時免除対象として4つのケースを新たに追加している。詳細は以下の通り。 ◇生後36か月未満の乳幼児を1人で育てる男性 ◇軍・公安の機関に職員として務める...
ビザ更新時の一時出国が不要に、30日ルールも廃止―国会可決 (19/11/27)
国会は25日、ベトナムにおける外国人の出入国・経由・居住法の一部を改正・補足する法律を83.6%の賛成多数で可決した。同法は2020年7月1日に施行される。 同法には、外国人のベトナム滞在に便宜を図る多くの新規定が盛り込まれている。 注目すべきは、外国人が就業...
指定店舗外での外貨両替、少額なら警告処分のみに―罰金規定を緩和 (19/11/25)
12月31日から、両替業務が認められていない宝飾店や個人同士による1000USD(約10万9000円)未満相当の外貨両替に対する処分が、警告処分のみに緩和される。両替のほか、商品・サービスの外貨建て精算も警告処分の対象となる。 現行規定では、外貨両替違反は両替金額...
改正政府組織法が可決、首相や大臣の権限拡大 (19/11/25)
国会は22日、政府組織法および地方政府組織法の一部を改正・補足する法律を89.23%の賛成多数で可決した。2020年1月1日に施行される。 今回の改正により首相や大臣の権限が拡大される。改正法は首相の権限について、現行の法律で規定している11項目に加え、以下の権限を...
改正労働法が可決、祝日追加・定年年齢引き上げなど (19/11/21)
国会は20日、改正労働法を90.1%の賛成多数で可決した。国民から特に関心を集めているのは、◇建国記念日の祝日の追加、◇定年年齢の引き上げ、◇残業時間の3項目だ。 ■祝日の追加 建国記念日(9月2日)の祝日の日数を1日追加して2連休とする。現行の9月2日に加えて...
建国記念日の祝日を2日間に、5連休の可能性も (19/11/20)
国会常務委員会は、改正労働法草案の中で、建国記念日(9月2日)の祝日の日数を1日追加して2日間とすることで一致した。改正労働法は20日に国会で可決される。 同法では、現行の9月2日に加えて、年によって9月1日または9月3日を祝日にすると規定する。 改正労働法の...
「違法ごみ」防止に向けた新通達、一時輸入停止の対象品目を規定 (19/11/19)
商工省は、一時輸入・再輸出・移送を一時停止する廃材の対象品目リストを規定する通達第27号/2019/TT-BCTを発出した。2020年1月1日に施行され、2024年12月31日まで適用される。 一時輸入・再輸出・移送を一時停止する対象品目リストには、石膏、粒状スラ...
労働法改正草案、通常の勤務時間は週48時間制を維持 (19/11/8)
ダオ・ゴック・ズン労働傷病兵社会相は6日、改正労働法草案に対する国会議員らの意見を取りまとめた報告書を国会社会問題委員会に提出した。通常の勤務時間の上限は1週間48時間の現行規定を維持するとした上で、各企業に週40時間の実現を奨励する規定を盛り込む内容となっている。 ...
配車アプリの政令草案、表示灯設置は任意に (19/11/7)
自動車による輸送事業に関する政令第86号/2014/ND-CPを改正する政令草案について、交通運輸省は関連機関・組織の意見を仰いだ上で調整し、最新版を発表した。 最新版によると、タクシーによる旅客輸送では、車両に表示灯を設置するか、反射材でできた6×20cm以上の...
11月施行の新規定、「わいせつ行為」の定義など (19/11/5)
11月に施行される新規定4本をまとめて紹介する。 1.保険補助サービスの定義 保険経営法及び知的財産権法の一部を改正・補足する法律(11月1日施行)では、保険補助サービスの定義が盛り込まれ、保険コンサルティングや保険リスク評価、損失鑑定、保険金支払い支援など...
ベトナムビザの30日ルール廃止など、改正案に国会は概ね合意 (19/10/31)
国会は29日、ベトナムにおける外国人の出入国・経由・居住法の一部を改正・補足する草案について議論した。 トー・ラム公安相はこの席で草案策定の背景や目的などについて報告し、この中で電子ビザ発給や外国人のビザ更新手続きの簡素化などの必要性を主張した。 同法の改正案...
商事紛争仲裁大手の英国仲裁人協会(CIArb)、ベトナム支部を設立 (19/10/21)
国際的な商事紛争仲裁大手の英国仲裁人協会(Chartered Institute of Arbitrators=CIArb)のベトナム支部が設立される。 ホーチミン市とハノイ市のベトナム国際仲裁センター(VIAC)で9月、在ベトナムのCIArbメンバーがCIArbベトナ...
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved