ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

経済記事一覧

台湾鴻海子会社、バクザン工場でiPadとMacBookを生産へ (24/9/30)
電子機器受託生産(EMS)で世界最大手の台湾フォックスコン・テクノロジー・グループ(Foxconn Technology Group=鴻海)子会社のフーカン・テクノロジー(FuKang Technology)は近く、東北部地方バクザン省クアンチャウ工業団地内の工場で米アッ
中国文具大手DELI、ハイズオン省で工場着工 投資総額390億円     (24/9/30)
中国最大の文具・オフィス用品メーカーである得力(DELI)は28日、北部紅河デルタ地方ハイズオン省のダイアン工業団地で文具工場の着工式を開催した。 同工場は用地面積21万2480m2で、投資総額は2億7000万USD(約390億円)。年
露ドゥブナ合同原子核研究所、ベトナム人材育成を支援 (24/9/30)
フイン・タイン・ダット科学技術相が率いるベトナム代表団が9月23日から28日の日程でロシアを訪問し、26日にはモスクワ州にあるドゥブナ合同原子核研究所(JINR)を視察した。 双方はこの席で、ベトナムにおける原子力科学技
信頼性の高い小売企業、日用消費財部門はセントラルが1位維持 (24/9/30)
ベトナム評価レポート社(ベトナムレポート=Vietnam Report)はこのほど、2024年の信頼性の高い小売企業トップ10を発表した。日用消費財(FMCG)部門では、タイの小売最大手セントラル・グループ(Central Group)傘下のセントラル・リテール・コ
VNPT、6G技術のパイオニア企業目指す 30年までの発展戦略 (24/9/30)
ホー・ドゥック・フォク副首相はこのほど、ベトナム郵便通信グループ(Vietnam Posts and Telecommunications Group=VNPT)の「2035年までを視野に入れた2030年までの発展戦略」と「2025年までの経営計画および投資計画」を承認する...
スターバックス、ダラット1号店を9月28日オープン (24/9/28)
米コーヒーチェーン大手スターバックス(Starbucks)は28日、南中部高原地方ラムドン省ダラット市に同市1号店となる「スターバックス・ギャラクシー・チューリップス・ダラット(Starbucks Galaxy Tulips Da Lat)」を開業する。
ベトナムのIT職給与、月給1000USD以上が7割余り (24/9/27)
情報技術(IT)分野の求人サイト「トップデブ(TopDev)」が先般発表した2024-2025年のベトナムIT市場レポートによると、ベトナムのIT人材、特に人工知能(AI)やビッグデータ、クラウドコンピューティング、サイバーセキュリティなどの採用需要が
ビンG、米ワーナーミュージックなどと覚書 音楽・映画で観光促進 (24/9/27)
地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)は25日、米レコード会社ワーナー・ミュージック・グループ(Warner Music Group)と米制作会
PTITと韓国中央大学が提携、オン・オフライン融合のIT教育実施 (24/9/27)
ベトナム情報通信省傘下の通信郵便技術学院(PTIT)と韓国の中央大学(Chung Ang University=CAU)はこのほど、共同プロジェクトによる「PTIT仮想融合大学」を設立した。 仮想融合大学は中央大学にある1つの学科で、授業はオ
韓国LCCのエアプレミア、ソウル~ダナン線を25年就航 (24/9/27)
韓国の格安航空会社(LCC)エアプレミア(Air Premia)は2025年1月23日、韓国のソウル(仁川=インチョン)と南中部沿岸地方ダナン市を結ぶ新路線を就航する。 同路線は週4便(水・木・土・日)の運航。出発時刻はいずれも現地時間
FPTソフトウェア、ドイツに2か所目の事務所開設 (24/9/27)
ベトナムIT最大手のFPT情報通信[FPT](FPT Corporation)傘下のFPTソフトウェア(FPT Software)はこのほど、欧州における顧客基盤拡大戦略の一環として、ド
信頼性の高い飲食サービス企業トップ5、カフェはチュングエンが1位 (24/9/27)
ベトナム評価レポート社(ベトナムレポート=Vietnam Report)はこのほど、2024年の信頼性の高い食品企業トップ10および飲食サービス企業トップ5を発表した。 食品企業の牛乳・乳製品部門では、地場乳製品製造最大手
ホーチミン:第4次産業革命センター開業、ソビコGなど参画 (24/9/27)
ホーチミン市直轄トゥードゥック市のサイゴンハイテクパーク(SHTP)内で25日、ファム・ミン・チン首相の立会いのもと、第4次産業革命(インダストリー4.0)センター(C4IR)が開業した。 同センターはホ−チミン市の持続可能な
FPT情報システム、インドネシアIT大手と合弁会社設立 (24/9/27)
ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)傘下のFPT情報システム(FPT IS)はこのほど、インドネシアに本拠を置くIT大手メトロデータ・エレクト
ラム書記長、米国主要企業の代表と会見 スペースXが15億USD投資 (24/9/26)
米国ニューヨークの国連本部で開催された第79回国連総会ハイレベルウィークに出席するため訪米していたトー・ラム書記長 兼 国家主席は、アップル(Apple)、ボーイング(Boeing)、グーグル(Google)、メタ・プラットフォームズ(Meta Platforms)
アジア開銀、ベトナムの24~25年のGDP成長率予想を再び据え置き (24/9/26)
アジア開発銀行(ADB)は25日に発表した「アジア経済見通し(Asian Development Outlook=ADO)」に関するレポートの中で、ベトナムの2024年における国内総生産(GDP)成長率予想を+6.0%、また2025年の予想を+6.2%でそれぞれ据え置いた。
ノキア、ベトテルに5Gソリューションを提供 (24/9/26)
フィンランド系通信機器大手ノキア(Nokia)はこのほど、国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)との間で、ベトナム全国で第5世代移動通信システム(5G)機器を展開するための大型契約を締結した。
ホーチミン:メトロ1号線、24年末に商業運転開始 (24/9/26)
ホーチミン市人民委員会は、ホーチミン市都市鉄道(メトロ)1号線(ベンタイン~スオイティエン間)プロジェクトの調整案を承認した。 調整案によると、2024年末をめどに工事を完了し、商業運転を開始する。
ラム書記長が米国主要企業トップらと会合、協力文書6件を締結 (24/9/26)
米国を公式訪問中のトー・ラム書記長 兼 国家主席は23日、米国ニューヨークで米国主要企業のトップらとの会合に臨み、ベトナムへの投資促進を行った。 ラム書記長はこの席で、米国企業に対し、科学技術やイノベーション、
地場乳業ヌティフード、アイス最大手のキド冷凍食品を子会社化 (24/9/25)
地場乳業メーカー大手ヌティフード(NutiFood)は、アイスクリーム生産大手のキド冷凍食品(Kido Foods)株51.0%を取得して子会社化したと発表した。 キド冷凍食品は、「セラノ(Celano)」や「メリノ(Merino)」などの人気ブラ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved