ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第1回】お茶を話題に雑談しよう

2020/07/03 09:40 JST配信

みなさんはじめまして。サイゴンローカル事情についてコラムを掲載させていただくことになりました「たぁい」です。日越ハーフの視点からあれこれ発信していきますのでどうぞよろしくお願いします。

突然ですが、皆さんはベトナム人スタッフとの雑談の話題に困った事はありませんか。日々一緒に過ごす中で雑談のネタはどうしても切れがちです。そこで、今回 私がお勧めしたいのはお茶の話 です。

Unsplashより

ベトナムでお茶といえば、まず思い出されるのがコンビニのお茶。暑い日にコンビニに入って「冷たいお茶でも飲みたいなー」なんて思って適当にお茶を手に取って、買って飲んでみたら「…、あまっ!」そんな経験ありませんか。ベトナムに来た日本人の誰もが1度は経験するその甘いお茶。しかし炎天下で1日中作業したり、汗ばむ時、案外その甘いお茶が美味しかったりするのですが、皆さんはいかがでしょうか。もしその甘いお茶がおいしいと感じたら、あなたはベトナムに慣れすぎているのかもしれませんね。でも不思議に思いませんか?なぜ普通の無糖のお茶をコンビニで売らないのでしょうか。

ベトナム人の日常にお茶は深く溶け込んでおり、無糖のお茶は基本タダで出てくることが多い のです。例えば大衆食堂でのお茶。これは意外と知られていないのですが、蓮の葉、もしくはその茎を使ったお茶が出されます。

チャダーは大抵蓮茶Trà hoa sen(たぁい撮影)

お客さんが家に来たら緑茶 を出すことも少なくありません。また健康維持や薬として、いろんな種類のお茶があります。解熱作用のあるアーティチョーク茶(trà atisô)、リラックス、安眠が期待できる菊花茶(trà hoa cúc)などなど。どれもホットで入れて、ゆっくりおしゃべりをしたり、テレビを見ながら飲む身近なお茶です。ベトナム人にとって、無糖のお茶は普段の生活に溶け込みすぎていて、あまりペットボトルで買う気にはならないんだと思います。

同じお茶でも、国が違えば同じ種類でも色々違いが出てくるもの。例えば、緑茶を好んで飲む人は日越両国に多くいますが、その入れ方はベトナムと日本で結構違ったりします。詳しくは、ぜひ身近にいるベトナム人に聞いてみて欲しいんですが、飲み方や飲む温度、そして飲む量も日本と違うと思います。急須( ?m trà )を使うのか、冷蔵庫に入れて冷たくして飲むか、飲むタイミングなどなど。日本同様、ベトナムも家庭によって習慣が異なりますので、一概にこうとは言えません。だからこそ雑談や話題としてぴったりなんです。 お茶の話題から自然と日常の生活、家族や親戚、出身地の話題へとどんどん展開できます 。また、最近で言えばタピオカミルクティーが日本でも流行っていますが、ベトナムではかれこれ30年近く前からずっと愛されている飲み物です。どのお店の紅茶がおいしいかを聞くだけでも、話題として大変盛り上がると思います。

冷たいジンジャーティー(たぁい撮影)

ベトナムでは、世代、性別関係なくお茶は誰にとっても身近で、それぞれの好みがあって、必ず飲んでいる飲み物といってもいいでしょう。それは日本人も同様です。だからこそ雑談にお茶の話題を出さないなんてすごくもったいないことだと思うのです。しかも、 お茶の世界は日本でもベトナムでも奥が深く、種類もたくさんあります 。少し香りが特徴的ですが、trà hoa sói(センリョウ)、trà hoa ngâu(樹蘭または米蘭)などベトナムで古くから親しまれてきたお茶をみんなで一緒に飲んでみるのも面白いかも知れません。実は飲んだことがない、という若い世代のスタッフがいたらそれこそ良いチャンスです。一度話題にしたら1日2日では絶対に終わらないでしょう。

このコラムではこのお茶のように日本人とベトナム人をつなぐ話題を提供していきたい と思っております。トライしてみた感想やご質問、取り上げてほしい話題等ありましたら是非僕のツイッターアカウント( @thinh_thoang )までお気軽にお寄せください。

※リサーチやヒアリング等、下調べは入念に行っていますが、主に自分自身の経験から情報発信しております。情報についてのご意見、ご批判も後学の為是非私の方までご連絡頂けましたら幸いです。

著者紹介
たぁい
90-00年代のサイゴンローカル事情、街や生活の変化、そして今を見る温故知新なコラムです。ホーチミン日本人学校小学部、中学部卒業。日越のハーフでバイリンガル&バイカルチュラル。ギリギリ昭和生まれ、1児の父。

Twitterで#ベトナムあれこれ ほぼ毎日更新中

日橋塾代表 >> Facebookページはこちら
西貢温故知新録
その他の記事はこちら>
Slide Show Image
Slide Show Image
Slide Show Image
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
4月23日開催│Webinar│製造現場の未来を切り拓く生産管理DXと現場定着の実践知 (PR)

紙と表計算ソフトからの次なる一歩~製造現場の未来を切り拓く生産管理DXと現場定着の実践知~ 「社内の重要な情報が紙とExcelに埋もれていませんか?」 海外に進出した日系製造業の多くが、人件費高騰、マネジメント人材の不足、現地法規制への対応など、従来の手法では対処しきれ...

FPT情報通信、GEヘルスケアと医療AI推進で提携 (14:08)

 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に本社を置き、医療技術とデジタルソリューションを提供する多国籍企業であるGEヘルスケア(GE HealthCare)との

カインホア省:ゾックダーチャン工業団地を建設、投資総額103億円 (13:54)

 南中部沿岸地方カインホア省人民委員会は2日、同省のバンフォン経済区内でゾックダーチャン(Doc Da Trang)工業団地の建設に向けた地鎮祭を行った。地鎮祭には、グエン・カック・ディン国会副議長、マイ・バン・...

地場と韓国企業が提携、AI韓国語学習プラットフォーム開発へ (13:37)

 教育コンテンツの制作を手掛ける韓国のケデュオール(KeduAll)は1日、ベトナム現地法人のフィクテック(FIKTECH)をホーチミン市に設立したと発表した。これと同時に、人工知能(AI)を用いた教育プラットフォーム開...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

米国の相互関税、ベトナムは46%の高水準 中国34%・日本24% (6:27)

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せする。ベトナムに対しては計4...

ラム書記長、5月にロシア訪問 戦勝記念日の軍事パレード参加 (6:09)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス・ドイツ戦勝80周年記念パレード」への参加に向けた準備を進めるべく、2日から4日までの日程でロシアを訪問...

米国大使、クアンビン省のザップ将軍の墓を初訪問 (5:52)

 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者とともに同省クアンチャック郡クアンドン村にある故ボー・グエン・ザップ将軍の墓を訪れ、焼香したことを明ら...

電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (5:13)

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施行された。  同政令によると、電力の平均販売価格の調整間隔を最短3か月とし、発電コストや電力買取コ...

国家イノベーションセンターと米インテル、無料AI学習コース発表 (4:31)

 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのための人工知能(AI for All)」プログラムを発表した。  同プログラムは3月26日にファム・ミン・チン首相...

ニトリ、グローバル旗艦店をホーチミン1区に出店 ベトナム4号店 (4:10)

 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニトリ・ドンコイ(NITORI Dong Khoi)店」をホーチミン市1区にオープンする。ニトリグループの店舗としては1044...

日本政府、ハイフォンの短大に海洋養殖訓練機器を引き渡し (3:08)

 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経済水産短期大学)で、同短期大学に対する練習用養殖生簀、飼料製造用機械、海上における安全器具などの海洋...

ホーチミン:縫製展示会「SaigonTex」、4月9日から開催 (2:30)

 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, quan 7, TP. Ho Chi Minh)で4月9日(水)から12日(土)まで、縫製展示会「SaigonTex & SaigonFabric 2025」が開催...

VN指数が過去最大の下落、トランプ米大統領が相互関税発表 (3日)

 ドナルド・トランプ米大統領がベトナムを含む世界の貿易相手国・地域を対象に追加関税を発表したことを受け、3日のホーチミン市場は1272.87(▲3.41%)で寄り付いた後、売りが強まったことで前引けにかけてだらだ...

自動車などの関税引き下げ、3月31日施行の新政令 (3日)

 政府は3月31日、輸出入関税の優遇措置に関する政令第26号/2023/ND-CPの一部を改正・補足する政令第73号/2025/ND-CPを公布した。新政令は即日施行された。  新政令によると、輸出入統計品目番号(HSコード)「...

4月施行の新規定、電子署名証明書の分類など (3日)

 4月に施行される新規定2本をまとめて紹介する。 1.電子署名証明書の分類  電子署名・トラストサービスに関する政令第23号/2025/ND-CP(4月10日施行)では、電子署名証明書を以下のように分類している。

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved