ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

アイザワ証券、今井アナリストの企業訪問記 (1)「ホアファットグループ、ズンクァット鉄鋼コンプレックス」

2020/10/08 14:00 JST配信

スケールの大きな鉄鋼投資

昨年12月下旬にベトナムの鉄鋼最大手であるホアファットグループ[HPG](Hoa Phat Group)が、中部ズンクァットの沿岸に建設した大規模な鉄鋼製造コンプレックスを見学した。

 第1印象は「とにかく大きい」の一言。ホアファットグループが数年間に渡り巨額の投資資金および労力を投入した施設は、飛行機の窓からもハッキリと見える大規模なもので、まさに社運をかけたプロジェクトといえる。

 筆者は、5年前に同社がベトナム北部ハイズオン省に保有するハイズオン鉄鋼製造コンプレックスを訪問した経験もあるが、その施設と比較して何倍も大規模な製造基地という印象を受けた。

<専用線路・鉄道を有する巨大設備>

<伊ダニエリ社の技術を導入した加工ライン>

動画<アイザワ証券証券の公式Youtubeチャンネル>
https://www.youtube.com/watch?v=qcorXtXAasM

古人いわく「鉄は国家なり」

 様々な用途に使われる鉄の生産量は、一国の産業発展を推し量る指標という面がある。19世紀のドイツの宰相ビスマルクは製鉄業の育成に注力し、議会演説に際して「鉄は国家なり」との名言を発し鉄血宰相の綽名で呼ばれた。実際ビスマルクが宰相を務めた時期に、ドイツの製鉄業は躍進を遂げており、19−20世紀にかけてドイツやアメリカといった当時の新興国の粗鋼生産量が、先行する英仏を追い抜いている。

 この歴史的な事象はその後も繰り返されており、20世紀には日本において高度成長期に造船業や自動車産業につながる鉄鋼業が生産量を伸ばし、80年代には世界一の粗鋼生産量を誇った。が、その日本も90年代半ばに中国に抜かれ、近年では首位中国と日本の生産量の間には約10倍の開きがある。

 こうした歴史から、筆者はベトナムの粗鋼生産量の成長に改めて注目している。現在ベトナムの粗鋼生産量は、中国・日本・韓国・台湾といった東アジア諸国と比べて、大きいとは言えない。それどころかベトナムの粗鋼生産量は、2000年には近隣のインドネシア・フィリピン・タイ・マレーシア・シンガポールといったASEAN諸国の中で最下位であった。

 しかし2013年に6か国中の首位となり、現在も急速に生産量を伸ばしている国である。そんなベトナムの鉄鋼産業発展を牽引しているのが、92年に設立されたホアファットグループ(HPG)である。

ベトナム鉄鋼産業の牽引役

 筆者はホアファットグループの躍進を理解する鍵は、大胆な設備投資の歴史にあると考えている。先述の北部ハイズオン省キンモンに鉄鉱石や石炭という原料段階からコークス、銑鉄、鉄鋼と順次一貫生産する鉄鋼コンプレックスの建設に取り組んだ。同施設は、2009年頃から第1フェーズが操業し、2013年に第2フェーズが稼働期に入った。

 ホアファットグループの業績は、施設の稼働と歩調を合わせて伸び、2013年から2019年までに売上高が約3倍、純利益は約4倍となった。売上総利益率も13年から16年にかけて上昇しており、大規模な設備投資が13年を境に業容拡大に寄与してきた軌跡が読み取れる。

 またキャッシュフローの推移から、設備投資を含む資本的支出の項目が11~13年まで増加し、時を置いて17年以降に再度増加していることも読み取れ、これは設備投資の時期と符合する。配当面からは16年以降に現金による配当の支払いも一旦停止しており、設備投資に全力を注いだ様子が見て取れるが、直近2020年7月に現金配当を復活させている。

 冒頭のズンクァット鉄鋼コンプレックスの話に戻ると、案内された第1フェーズの鉄鋼生産施設は、画像でご覧いただける通り真っ赤に溶けた鉄を文字通り生産し、稼働している様子を確認できた。

 無論、今後に予定されている第2フェーズの設備投資負担も考慮しなければならないが、2020年第2四半期(4~6月)期の業績が、売上高と親会社株主帰属利益がともに前年比35%増と、四半期ベースで過去最高益となった件も考慮に入れると、2013年の数年間に見られた大規模な設備投資が業容の拡大へと繋がるパターンが、規模を拡大して再現される可能性も高まってきたと感じた企業訪問の現場であった。

アイザワ証券 市場情報部 国際公認投資アナリスト(CIIA®)
今井 正之


<アジア株取引20周年記念特別配信!ベトナム企業訪問記 ホアファット>
(※ホアファットについて動画でも紹介しています。ぜひご覧ください!)
https://www.youtube.com/watch?v=qcorXtXAasM

著者紹介
今井正之
アイザワ証券商品本部 市場情報部アナリスト
国際公認投資アナリスト(CIIA)、CFP、1級FP技能士。

アジア株式に強いアイザワ証券の市場情報部に所属。新興国・欧米市場のアナリストを担当する。
豊富なアジア新興国の企業訪問実績を元に、現地の生々しい情報分析を伝えている。
新興国で調査しすぎて、原住民に槍投げられたという噂があるが定かではない(事実)
ストックボイス「東京マーケットワイド」にも出演中。
アイザワ証券、今井アナリストの企業訪問記
その他の記事はこちら>
この記事に関連するおすすめの記事
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
世界長者番付25年版にベトナムから5人、ビンG会長が535位 (6:34)

 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。  2025年版でランクインしたのは以下の5人。 ◇535位:コングロマリット(複合企業)

ロンタイン国際空港第1期、投資総額引き上げ (6:02)

 チャン・ホン・ハー副首相は3月29日、東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港プロジェクトの第1期の投資総額を調整する首相決定第692号/QD-TTgに代行署名した。  これにより、第1期の投資総額は...

幻の動物「サオラ」探索にWWFが1800万円支援 (5:46)

 北中部地方フエ市人民委員会は、絶滅が危惧される動物「サオラ(学名:Pseudoryx nghetinhensis)」の追跡・保護活動のため、世界自然保護基金(WWF)から31億VND(約1800万円)超の無償援助を受け入れることを決定し...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

米クアルコム、ビンG傘下のモビアンAIを買収 (5:11)

 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は、自社ウェブサイト上で、地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)の子会社である人工知能研究所(モビアンAI=Movian

ホンダベトナム、初の女性社長が誕生 (4:43)

 ホンダフィリピン(Honda Philippines)の社長を務めていた荒井清香氏がこのほど、ホンダベトナム(Honda Vietnam)の新社長に就任した。同社にとって初の女性社長となる。前任は杉田宏治氏。  荒井氏は1975年...

バイタリフィ、ベトナム子会社を建設システムに譲渡 (4:02)

 生成人工知能(AI)を活用したSaaSサービスの提供と受託開発を手掛ける株式会社バイタリフィ(東京都渋谷区)は、ベトナム子会社であるバイタリフィアジア(Vitalify Asia、ホーチミン市)の出資持分を、建設業向け施...

商空間プロデュースのスペース、ベトナム現地法人を設立 (3:56)

 ショッピングセンターや文化施設、スポーツ・娯楽施設などの企画、設計、監理及び施工を手掛ける株式会社スペース(東京都中央区)は3月26日、同社100%出資のベトナム現地法人の設立手続きを完了した。  ベ...

日本発祥のスポーツごみ拾い「SPOGOMI」、ベトナム大会開催 (2:30)

 公益財団法人日本財団(東京都港区)が企画し、世界34か国で展開する世界最大のゴミ拾い&分別イベント「SPOGOMI WORLD CUP 2025」の公式ベトナム予選「SPOGOMI WORLD CUP 2025ベトナム大会」が、4月20日(日)にホ...

中国の火鍋チェーン「海底撈火鍋」、ベトナムの売上好調 (2日)

 中国の火鍋チェーン「海底撈火鍋(ハイディラオ=Haidilao)」は、2024年における中国本土以外の海外市場による売上高が前年比+13.0%増の7億7800万USD(約1170億円)となった。  これは、ハイディラオの中国本...

ビンファスト、DHLとヨーロッパでの部品配送で提携 (2日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)と、国際宅配便や運輸、ロジスティクスサービスを扱うドイ

フーイエン省:党委筆頭副書記が党委書記に昇格、初の女性トップ (2日)

 ベトナム共産党政治局は、南中部沿岸地方フーイエン省共産党委員会筆頭副書記のカオ・ティ・ホア・アン女史を、同省共産党委員会書記(2020~2025年任期)に任命した。アン女史は、同省で初の女性の共産党委員会...

配車アプリ大手グラブ、ベトナムで事前予約機能を導入 (2日)

 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)は、ベトナムでチャーター車両「グラブカー(GrabCar)」専用の事前予約機能を導入した。  これにより、利用者は乗車時間や迎車地点を事前...

第15期第9回国会、例年より早い5月5日開幕 憲法改正を審議 (2日)

 国会常務委員会は3月31日、第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議の準備について話し合った。  チャン・タイン・マン国会議長は、今国会は憲法の改正や行政区の再編に関する法律の改正など重要な法案を...

ホーチミン:サイゴン川の歩道橋が着工、26年4月末完成予定 (2日)

 ホーチミン市人民委員会は3月29日、同市を流れるサイゴン川に架かる歩道橋の着工式を開催した。  地場乳業メーカー大手ヌティフード(NutiFood)が、建設資金約1兆VND(約59億2000万円)を援助した。歩道橋は20...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved