ベトナム人旅行者の9割超がSNSで目的地決定、人気1位は日本

2025/03/11 06:09 JST配信
  • 若い世代の大半が「癒しの旅行」を切望
  • 若者は旅行の質にもこだわる傾向
  • 最も関心ある旅行先は日本、中国も人気

 香港に本社を置く現地観光ツアー予約サイト「クルック(KLOOK)」のレポートによると、ベトナム人旅行者の90%以上が、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で話題になっているか、あるいはチェックインするに相応しい美しい景色があるかどうかという理由で旅行先を選んでいる。

イメージ写真
イメージ写真

 同調査は14か国・地域の市場の7000人を対象に実施したもの。ミレニアル世代とZ世代は、旅行をエネルギー充電して人生のバランスを取り戻す手段と捉えるようになっている。若い世代の旅行者の10人中9人が「癒しの旅行」を切望しているが、様々な理由から実現が難しいと回答。主な理由は、◇時間不足:全体の60%、◇仕事の責任のため:ミレニアル世代の47%、◇経済的な懸念:Z世代の50%などとなっている。

 クルックのエリック・ノック・ファー会長は、「仕事や生活による日々のストレスで若い世代は疲労している。旅行という行為が心を癒す効力を持っていることは否定できない」と語った。調査によると、旅行者の92%が「休暇を終えると虚無感を覚える」と回答しており、40%近くが「すぐ次の旅行計画を立てる」としている。

 経済的な困難があるにもかかわらず、旅行の質にもこだわる傾向があり、91%がホテルと航空券に予算の全額を使うのではなく、予算の半分を旅先での体験型アクティビティに費やす準備があるという。Z世代は、オールインクルーシブ(宿泊料金に食事や飲み物、アクティビティなどの基本的な料金が含まれているプラン)で、お手頃価格でユニークな体験をすることに興味を持っている。あまり知られていない目的地で冒険のような体験をし、デジタルデトックスでリフレッシュするのが2025年のトレンドになると予想される。

 一方で、SNSは若者が旅行の目的地を決める重要な要素となっている。旅行者の79%はSNSのおすすめをもとに、ツアー、ホテル、アクティビティを予約。このうち27%はオンラインで人気の場所を訪問するため、20%を追加で支出する用意があると回答している。

 ベトナム人旅行者の90%以上は、SNSで話題になっているか、またはチェックインするための美しい景色があるかどうかで旅行先を決定。Z世代は、キーオピニオンリーダー(Key Opinion Leader=KOL)の影響を受けやすく、ミレニアル世代はより詳細な情報を扱うブロガーやビデオブロガーを信頼している。

 時間と資金の制限がある中でも、若い世代の旅行への探求心は衰えておらず、調査対象の84%が「2025年中に少なくとも1回の海外旅行を計画する」と回答。これは前年の71%と比べて大きく増加している。

 日本は引き続き世界中の若者が最も憧れる旅行先となっており、中国への関心度も前年から7倍へと増加して2位に浮上。一方、ベトナム人旅行者が特に関心を示している旅行先としては、日本(21%)、韓国(13%)、タイ(10%)、シンガポール(8%)があり、中国とオーストラリアも新たな選択肢として浮上している。

[PLO 10/03/2025,U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。 ...
 チャン・ホン・ハー副首相は3月29日、東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港プロジェクト...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 北中部地方フエ市人民委員会は、絶滅が危惧される動物「サオラ(学名:Pseudoryx nghetinhensis)」の追...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は、自社ウェブサイト上で、地場系コングロマリット(複合企業)
 ホンダフィリピン(Honda Philippines)の社長を務めていた荒井清香氏がこのほど、ホンダベトナム(Honda ...
 生成人工知能(AI)を活用したSaaSサービスの提供と受託開発を手掛ける株式会社バイタリフィ(東京都渋谷...
 ショッピングセンターや文化施設、スポーツ・娯楽施設などの企画、設計、監理及び施工を手掛ける株式会...
 公益財団法人日本財団(東京都港区)が企画し、世界34か国で展開する世界最大のゴミ拾い&分別イベント「...
 中国の火鍋チェーン「海底撈火鍋(ハイディラオ=Haidilao)」は、2024年における中国本土以外の海外市場...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
 ベトナム共産党政治局は、南中部沿岸地方フーイエン省共産党委員会筆頭副書記のカオ・ティ・ホア・アン...
 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)は、ベトナムでチャーター車両「グ...
 国会常務委員会は3月31日、第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議の準備について話し合った。  ...
トップページに戻る