「折り紙」に魅せられて、ベトナムで本を出版した芸術家

2017/01/15 05:01 JST配信

 折り紙と言えば誰でも日本人を思い浮かべるだろうが、この折り紙の分野で才能と創造力に溢れ世界的に有名なベトナム人がいる。

(C) thanhnien
(C) thanhnien
(C) thanhnien
(C) thanhnien
(C) thanhnien
(C) thanhnien
(C) thanhnien
(C) thanhnien

 ホーチミン市ビンタイン区にあるアートセンター「トアタウ(Toa Tau)」で開催されている折り紙芸術家グエン・トゥー・トゥアンさんの折り紙教室に通ったことがなければ、もしくは同氏の初めての著書「オーシャン・オリガミ(Ocean Origami)」を手に取ったことがなければ、この話を信じることは難しいかもしれない。

 初めて出版した著書が大成功を収めた後、トゥアンさんはクラウドファンディングで資金を募り、2作目となる「地上の動物折り紙(Origami Dong vat tren can)」を出版した。本の中だけでなく、何千ものビデオクリップでも折り方を紹介し、同プロジェクトの目標を達成した。

 「この本は野生動物と家畜をテーマに集めた折り紙の本です。本の写真かビデオクリップで私の折り紙を見てもらえれば、実物そっくりだと感じてもらえるでしょう。この本が世界中の折り紙の本と異なる点は3つあります」とトゥアンさん。

 「第1に、折り紙芸術において、本に書かれている見本の形の大部分は折るのが難しく、多くの工程があります。しかし、私の本に書かれている見本の形は親しみやすく、とてもシンプルな工程で誰でも作ることができます。

 第2に、折り紙で遊ぶことは紙を折ることだけに制限されるものではありません。私は皆さんの周りにある自然の生活を伝えたいのです。そのため動物の動きを注意深く研究し、たくさんの動物の写真を集めました。また、折り紙の見本に合わせて、折り紙の背景も精巧に作りました。

前へ   1   2   3   次へ
[Diem Thu, Thanh Nien, 04:00 PM - 11/12/2016, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ハノイ市タインスアン区の「ビンコム・メガモール・ロイヤルシティ(Vincom Mega Mall Royal City)」内...
 ハノイ工科大学大学院で電子・電気通信を学ぶグエン・フン・クオンさん(24歳)が作る見事な折り紙作品...
 ネットサーフィンをしていたら、ベトナム人創作折り紙作家ズイ・グエン(Duy Nguyen)の新刊「折り紙デ...

新着ニュース一覧

 公安省交通警察局の統計によると、道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する政令第16...
 駐シンガポール・ベトナム商務部によると、シンガポール食品庁(SFA)がベトナム産の一部の食肉製品と鶏...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 イタリアのオートバイメーカーであるドゥカティ(Ducati)のベトナム現地法人ドゥカティ・ベトナム(Ducat...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ベトナムと香港、タイのバンコ
 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。 ...
 チャン・ホン・ハー副首相は3月29日、東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港プロジェクト...
 北中部地方フエ市人民委員会は、絶滅が危惧される動物「サオラ(学名:Pseudoryx nghetinhensis)」の追...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は、自社ウェブサイト上で、地場系コングロマリット(複合企業)
 ホンダフィリピン(Honda Philippines)の社長を務めていた荒井清香氏がこのほど、ホンダベトナム(Honda ...
 生成人工知能(AI)を活用したSaaSサービスの提供と受託開発を手掛ける株式会社バイタリフィ(東京都渋谷...
 ショッピングセンターや文化施設、スポーツ・娯楽施設などの企画、設計、監理及び施工を手掛ける株式会...
 公益財団法人日本財団(東京都港区)が企画し、世界34か国で展開する世界最大のゴミ拾い&分別イベント「...
 中国の火鍋チェーン「海底撈火鍋(ハイディラオ=Haidilao)」は、2024年における中国本土以外の海外市場...
トップページに戻る