アオザイ(Ao dai)は、丈の長い上衣と長ズボンがセットになったベトナムの伝統的な民族衣装だ。結婚式や誕生日、祭りなど普段の生活の重要なイベントで着られるほか、女子生徒の制服として純白のアオザイを採用している学校もある。
アオザイはどの時代においてもベトナムの文化的シンボルとして考えられてきた。しかし、この伝統的な衣装が今から約4000年も昔に現れ、幾多の変遷を経てきたということはあまり知られていない。
紀元前2000年~紀元200年:ドンソン銅鼓に描かれたアオザイ
文化研究者たちによれば、紀元前700年ごろから紀元100年ごろまでベトナム北部の紅河デルタを中心に発展した青銅器時代のドンソン(Dong Son)文化の頃、古代ベトナム人は裾が前後2枚ずつ、計4枚に分かれたアオザイを着ていたようだ。これは、ドンソン文化の代表的な祭祀遺物である銅鼓の文様に描かれている。
このタイプのアオザイは、紀元前2000年から紀元200年までの長きにわたり、女性によって広く着用されていた。この時代のアオザイはまだ中国文化の影響を受けておらず、銅鼓に描かれたパターンをみると現代のアオザイに通じる特徴もある。
11~15世紀:複数枚を重ねたアオザイ
ベトナムは、李(リー)朝(1009~1225年)時代に中国の支配を受けたため、アオザイは部分的に中国文化の影響を受けるようになった。北部の寒い気候のためか、3~5枚重ねとなり、スカーフなどの装飾品も活用された。この時代のアオザイに共通する特徴は、袖が長く大きく広がっている点だった。
その後、陳(チャン)朝(1225~1400年)を経て16~18世紀になっても複数枚の布を重ねたアオザイが受け継がれたが、全体的により軽く、エレガントな印象になっていった。