今までにない味のフォー、「ダチョウ・ビジネス」の挑戦

2006/10/22 07:15 JST配信

 ホーチミン市ハイバーチュン通り、タンディン教会の向かいに"Pho Bo"(牛肉のフォー)ならぬ"Pho Da Dieu"(ダチョウ肉のフォー)を出す店がある。フォーにも地方によって差はあるが、牛肉か鶏肉を使用するのが常識だ。一体、ダチョウ肉のフォーとはどんな料理なのか。そして店主はどんな人物なのだろうか。

 まず気になる味の方だが、香りが良く、独特な甘みが特徴。濃厚で生姜の風味がきいたスープは肉のにおいを中和させているのだろう。薄切りにされた肉はほどよい歯ごたえだ。値段は一杯2万7000ドン(約200円)、ダチョウのスジが入ったスペシャルは3万7000ドン(約270円)だ。店の特徴は料理だけではない。店内は清潔な上にダチョウの皮を使った工芸品や卵の殻に装飾を施したランプを飾るなど洒落た内装となっている。

 店主はティエン・サン・チ氏(36)、少数民族のチャム族だ。東南部ニントゥアン省で生まれ育ち、メコンデルタのカントー大学で経営学を学んだ。卒業後は独学で日本語を学び、94年にはサイゴン・ツーリスト社で日本人担当として働いた。当時は日本語を学ぶにも教科書すらなく、自らNHKに手紙を出して教材を手に入れたという逸話も。

 転機は95年に訪れた。当時のグエン・コン・タン副首相が南アフリカを訪問した際にダチョウの卵を贈与されたというニュースを耳にしたのだ。早速、故郷に22ヘクタールの土地を購入し、北部ハータイ省の家禽研究所からヒナを分けてもらった。こうしてダチョウの飼育が始まった。飼育は順調で、10羽のヒナが現在では100羽にまで増えた。ホーチミン市のレストランへの営業も活発に行い得意先もできた。ダチョウの皮や卵の殻を使った工芸品も革製品加工所や芸術家と協力して品質を高めてきた。

 そしてついにダチョウ肉のフォー屋の開店までこぎつけたのだ。チ氏の「ダチョウ・ビジネス」の挑戦はまだ終らない。彼は近くダチョウ料理のレストランを開店する予定だ。

[2006年10月15日、Tuoi Tre紙、電子版]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 東北部地方クアンニン省でダチョウの飼育を手掛けるグエン・ミン・ゴックさん(男性・36歳)の牧場は、ダ...
 グエン・コン・タン元副首相が1日、ハノイ市の108軍隊中央病院で死去した。79歳だった。  タン元副...

新着ニュース一覧

 タイの小売最大手セントラル・グループ(Central Group)の小売子会社であるセントラル・リテール・コー...
 建設省は、初の人民公安の空港として北部紅河デルタ地方バクニン省ザービン郡(huyen Gia Binh)で建設中...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ルオン・クオン国家主席は4日、外交関係樹立50周年(1975年4月16日~2025年4月16日)に合わせてベトナム...
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
 乾海苔の仕入販売などを手掛ける株式会社小善本店(東京都台東区)は2025年秋、東南部地方ドンナイ省のロ...
 リモートアシスタントをはじめとした人材事業運営を手掛ける株式会社キャスター(東京都千代田区)は8日...
 ファム・ミン・チン首相は9日、ベトナムを訪問しているスペインのペドロ・サンチェス首相と会談した。...
 英スタンダードチャータード銀行(Standard Chartered Bank)は、ベトナムのマクロ経済に関する最新レポ...
 VIETJOベトナムニュースが3月に配信した記事のアクセス数ランキングをご紹介します。 1位:世界で最...
 ミャンマー中部で大きな地震が発生し、ハノイ市やホーチミン市でも揺れが確認されました。ベトナムはミ...
 統計総局(GSO)が発表したデータによると、2025年1~3月期に全国で新規設立された企業は前年同期比▲4.0...
 広告代理店の株式会社弘亜社(東京都中央区)のベトナム現地法人である弘亜社ベトナム(ホーチミン市)は8...
 大和ハウスグループの大和リビング株式会社(東京都新宿区)のベトナム現地法人である大和リビング・ベト...
 ハノイ市は、観光需要を刺激するとともに首都ハノイの魅力を広く発信すべく、同市ハイバーチュン区チャ...
トップページに戻る