ホーチミン:区・郡をまたぐ生活必需品の宅配サービスを禁止

2021/07/27 15:21 JST配信

 ホーチミン市人民委員会は26日以降、市内で活動する配達員の管理を強化することを決定。今後は、一つの区・郡またはトゥードゥック市内(ホーチミン市直轄)のみでの活動を認め、区・郡をまたいでのサービスが禁止となる。

(C) vnexpress
(C) vnexpress

 これは、新型コロナ対策で社会的隔離措置が適用されているホーチミン市において、配車アプリによる宅配サービスの管理を徹底させるためのもの。

 配達員には、生活必需品の輸送のみが認められ、不要不急と判断される商品の輸送は許可されず、感染リスク削減のため、区・郡をまたいでのサービスも禁止となった。

 また市は現在、配達員に対して、◇制服の着用、◇ボックスの利用、◇会社ロゴの掲出、◇通行許可書の提示、◇アプリによる受注証明を義務付けているが、今後はこれらに加えて、◇写真付きネームプレートの携帯、◇QRコードでの識別証明、◇「配達員」の文字がプリントされた腕章の着用を義務付ける。

 このほか、市人民委は、宅配サービスを提供する企業各社に対し、この時期に活動する配達員の人員を▲10%削減するよう求めている。

[VnExpress 18:56 26/7/2021 U]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市では7月26日以降、配達・宅配サービスについて、1つの区・郡またはトゥードゥック市内(ホ...
 配達員の不足が深刻化し、多くのスーパーマーケットやショップがオンライン販売の停止を余儀なくされて...

新着ニュース一覧

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)のファム
 米メタ(Meta)は10日、「ワッツアップ(WhatsApp)」、「フェイスブック(Facebook)」、「メッセンジャー(M...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 日本政府は10日、令和5年度(2023年度)草の根・人間の安全保障無償資金協力事業として実施した、南中部...
 2025年4月4日、ベトナム戦争末期の米軍による「オペレーション・ベビーリフト」の航空機墜落から50年を...
 日本政府は10日、令和4年度(2022年度)草の根・人間の安全保障無償資金協力事業として実施した、南中部...
 英系不動産サービス大手のナイト・フランク(Knight Frank)が発表した「ザ・ウェルス・レポート(The Wea...
 株式会社矢野経済研究所(東京都中野区)は2024年11月に、インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナムのAS...
 デンマークの玩具メーカー大手レゴ(LEGO)は9日、東南部地方ビンズオン省の第3ベトナム・シンガポール工...
 ベトナムバイクメーカー協会(VAMM)の発表によると、2025年1~3月期におけるVAMM加盟5社のバイク販売台...
 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)に向けて祝賀ムードが高まっているホーチミン...
 経済産業省 通商政策局 貿易振興課は、令和5年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(...
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、4月30日
 第13期ベトナム共産党中央執行委員会は12日に閉幕した第11回会議で、全国63の省・市(中央直轄市)の行政...
 ベトナム共産党中央執行委員会は10日、チュオン・ホア・ビン元第一副首相に対し、党における役職を抹消...
トップページに戻る