ホーチミン:サイゴン動植物園でワラビーとタンチョウが初公開

2018/07/26 04:25 JST配信

 ホーチミン市1区にあるサイゴン動植物園で21日、オランダから来園したワラビー6頭とタンチョウ3羽が公開された。ワラビーとタンチョウは1か月ほど前に来園し、新しい環境への適応期間を経てこの度の初公開に至った。

(C) Thanh Nien
(C) Thanh Nien

 150年以上の歴史を持ち世界最古の動物園の1つにも選ばれている同園は、動植物の飼育・植栽のほか多数の絶滅危惧種の研究・保護もしており、毎年国内外から数百万人が訪れている。

 現在、同園では135種類1100個体を飼育しているが、ワラビーとタンチョウが飼育されるのは今回が初めて。ワラビーはフクロネズミ目カンガルー科に属し、オーストラリアの森林や岩地、草地など広域に生息する。体はカンガルーに比べて小さく、尾も短い。ワラビー園ではワラビーに至近距離まで近づくことができ、公開初日にはワラビーにニンジンを手渡しできるエサやり体験に歓声をあげる子供たちで賑わった。

 タンチョウは鳥綱ツル目ツル科に属し、日本や韓国、中国に生息し越冬する鳥類。頭頂が赤く、縁起の良い鳥として知られる。絶滅危惧種に登録されていることから、タンチョウの購入や輸入は極めて難しいとされている。

[Le Cong Son, Thanh Nien, 13:35 21/07/2018, T]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 ホーチミン市1区にあるサイゴン動植物園では20頭のトラを飼育しているが、生肉や薬、予防接種などを含...
 ホーチミン市人民委員会のグエン・タイン・フォン主席はこのほど、不動産開発大手ビングル
 ホーチミン市1区にあるサイゴン動植物園で、8月22日(土)から9月13日(日)まで、7月に生まれたばかりのホ...
 ホーチミン市1区にあるサイゴン動植物園で9日、7月に生まれた3頭のホワイトタイガーの赤ちゃんの生後1...
 ホーチミン市1区にあるサイゴン動物園は、2014年に150周年を迎えた。この動物園はベトナムで最初の動植...
 10日付のZINGニュースで、「世界最古の動物園10選」が紹介され、ホーチミン市のサイゴン動植物園が世界...

新着ニュース一覧

 駐シンガポール・ベトナム商務部によると、シンガポール食品庁(SFA)がベトナム産の一部の食肉製品と鶏...
 イタリアのオートバイメーカーであるドゥカティ(Ducati)のベトナム現地法人ドゥカティ・ベトナム(Ducat...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ベトナムと香港、タイのバンコ
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。 ...
 チャン・ホン・ハー副首相は3月29日、東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港プロジェクト...
 北中部地方フエ市人民委員会は、絶滅が危惧される動物「サオラ(学名:Pseudoryx nghetinhensis)」の追...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は、自社ウェブサイト上で、地場系コングロマリット(複合企業)
 ホンダフィリピン(Honda Philippines)の社長を務めていた荒井清香氏がこのほど、ホンダベトナム(Honda ...
 生成人工知能(AI)を活用したSaaSサービスの提供と受託開発を手掛ける株式会社バイタリフィ(東京都渋谷...
 ショッピングセンターや文化施設、スポーツ・娯楽施設などの企画、設計、監理及び施工を手掛ける株式会...
 公益財団法人日本財団(東京都港区)が企画し、世界34か国で展開する世界最大のゴミ拾い&分別イベント「...
 中国の火鍋チェーン「海底撈火鍋(ハイディラオ=Haidilao)」は、2024年における中国本土以外の海外市場...
 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電
トップページに戻る