ベトナムにおける温室効果ガス排出削減を総括、国連が成果を評価

2012/10/08 14:36 JST配信

 「ベトナムにおける森林の減少・劣化の防止による温室効果ガス排出削減プログラム(UN-REDDベトナム)」の総括会議が4日、ハノイ市で行われた。このプログラムは国連開発計画(UNDP)、国連環境計画(UNEP)、国連食糧農業機関(FAO)の支援を受けて、2009年8月から実施されている。4日付サイゴンザイフォン紙(電子版)が報じた。

(C) unep.org
(C) unep.org

 REDDとは、開発途上国における森林の破壊や劣化を回避することで温室効果ガスの排出を削減しようとすること、またはそのプログラム全体を指している。

 プログラムの目標は、関連機関の能力を高めて今年末までにREDD+(レッドプラス)の実施準備を整えること。REDD+は従来のREDDの概念に、植林事業や森林保全などの炭素ストックの積極的な増加を加えた拡張概念だ。

 これまでに中部高原地方ラムドン省の2つの郡でのREDD+の試験的実施を通して、省・郡・村の各レベルのREDD管理能力の向上が図られてきた。次の段階では、森林の多い40省での管理能力の向上と、6省でのREDD+の試験的実施に取り組む予定だ。

 会議では、ラムドン省をはじめとする中部高原地方でコーヒーの栽培面積を適切に減らし、代わりに植林するよう勧告が出された。国連の代表者は、UN-REDDベトナムの達成した成果を高く評価した上で「やるべきことはまだ多く残されている」と述べた。

[SGGP online,04/10/2012, 10:34 (GMT+7),O]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

この記事の関連ニュース

 資源環境省は21日、米国のロバート・ホーマッツ国務次官(経済・エネルギー・農業担当)との間で、エネ...

新着ニュース一覧

 精密機器メーカーの多摩川精機株式会社(長野県飯田市)のグループ会社で、ベトナムを拠点とする多摩川ベ...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 日本貿易振興機構(ジェトロ)ハノイ事務所・ホーチミン事務所は、4月22日(火)の日本時間15時00分から16...
 2025年は新暦4月7日が旧暦3月10日のフン王の命日にあたります。フン王の命日に際して、ベトジョー(VIET...
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
 1990年代生まれのリーダーを中心とする写真復元グループが、テクノロジーと手作業を駆使し、1975年4月3...
 ベトナム人画家グエン・ザー・チー(1908~1993年)の作品「3人の女性(Le Trois Femmes)」が、3月29日に...
 ホーチミン市人民委員会はこのほど、50周年を迎える南部解放記念日(1975年4月30日~2025年4月30日)の祝...
 ホーチミン市1区のサイゴン動植物園で、4月2日(水)から7日(月)まで、民俗文化フェスティバル「3地域の...
 グエン・ホン・ジエン商工相は、ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」に...
 ベトナム政府は、ラオス人民革命党の元党中央執行委員会委員長・元国家主席・元首相のカムタイ・シーパ...
 南部メコンデルタ地方アンザン省で発生した違法砂採取事件の裁判で、ホーチミン市人民裁判所は2日、44...
 ベトナム海事水路局はこのほど、北部紅河デルタ地方ハイフォン市ディンブー・カットハイ(Dinh Vu - Cat...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)はこのほど、米国に
トップページに戻る