人口総局によると、3人目の子どもを出産する人が増加するとともに、新生児の男女比の不均衡も拡大しているという。年初4カ月に全国で誕生した新生児のうち第3子にあたるのは18万2063人で、前年同期より35%(約5万人)増加している。第3子を出生する家庭は、以前は農家が多かったが、最近は国家公務員や裕福な家庭が多くなっている。
また、男児が好まれる傾向は変わっておらず、多くの地方で男児数が女児数を20~25%上回る事態となっている。
公務員や裕福な家庭で第3子の出産数増加
2008/05/05 09:27 JST配信
人口総局によると、3人目の子どもを出産する人が増加するとともに、新生児の男女比の不均衡も拡大しているという。年初4カ月に全国で誕生した新生児のうち第3子にあたるのは18万2063人で、前年同期より35%(約5万人)増加している。第3子を出生する家庭は、以前は農家が多かったが、最近は国家公務員や裕福な家庭が多くなっている。 また、男児が好まれる傾向は変わっておらず、多くの地方で男児数が女児数を20~25%上回る事態となっている。 >> 保存記事一覧へ
[Saigon Giai Phong online, 28/04/2008, 01:20 (GMT+7)]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved ![]() この記事の関連ニュース
貧困層の少数民族に出産手当て支給、6月15日施行 (15/5/7)
第3子の出産に関する規定を一部修正 (11/3/21)
グエン・タン・ズン首相は17日、人口法令施行細則政令第20号/2010/ND-CPの改正政令第18号/2011/ND-CPの...
新着ニュース一覧
VNインデックス4日続落1100割れ、売買代金大幅増 (19:54)
![]()
46%の相互関税に対応迫られる韓国企業、他国で生産量引き上げも (15:44)
![]() ベトナム現地の保険をお探しなら (PR)
ミャンマー地震、ベトナム救助隊が1週間の捜索・救助活動を終了 (14:38)
![]()
VCCIと米国商工会議所、米商務長官に相互関税の導入延期要請 (13:53)
![]()
韓国半導体テストソケット製造会社が工場増設、AI市場拡大に対応 (13:41)
![]()
FPTジャパンと菱友システムズ、「システム運用センター博多」開設 (13:28)
![]()
1~3月期の外国人訪問者数、前年同期比+29.6%増(推定値) (12:24)
![]()
3月の鉱工業生産指数(推定値)、前年同月比+8.6%増 (12:16)
![]()
在越欧州企業のQ1景況感指数、直近2年余りの最高更新 (6:23)
![]() |