【第10回】古都フエにゼニガメ!?<9~10日目>クアンビン→クアンチ→フエ

2016/08/18 09:08 JST配信

シンチャオ、カックバン。

こんにちは、みなさん。

D吉村です!

前回まではハティン省のちょっと下、 クアンビン省 のドンホイ市でまったりしていました。

フォンニャ・ケバン国立公園など見どころがあり、人々があったかくて、過ごしやすい町でした!

もうちょっと滞在しようかとも思いましたが、日程に限りがあるので先を急ぐことに。

今回は9日目から10日目までのあれこれを紹介します。

いよいよ、 ベトナム古都フエに到着です!

<9日目>空が青い!土が白い!

バイクのシールも9つ目、縦断9日目を迎えました。

北中部の クアンビン省 の省都ドンホイ市から クアンチ省 の省都ドンハーを目指します。

空が広い

ドンホイ市、また来ます!

ここからは海に近い道をひたすら南下。

右を見ても砂地

左を見ても砂地

近くが海だからなのか、道の両側が全部砂地になってます。

ジトジトしたハノイと空の色がぜんぜん違って、なんだか、違う国に来たみたい。

ひたすら走り続け、日が傾いてきたころ、ドンハー市に着きました!

大好物のチャーハンを食べたかったのですが、おなかが痛かったのでフォーを食べました。

ちなみに、 チャーハンのことをハノイでは「コムザン(c?m rang)」と言うのですが、この日の出発地ドンホイを境に呼び名が「コムチエン(c?m chiên)」に変わりました!

呼び名が変わることは知っていましたが、こんなにくっきりと分かれているとは・・・・。

興味深いです。

フォーを食べていると、おばあちゃんが話しかけてきました。

おばあちゃん「今夜はどこで寝るんだい」

D「まだ決まってねぇーす」

おばあちゃん「そんなら、こっちきんさい!」

てくてくおばあちゃんの後をついていくと・・・安宿がありました。

素直にそこで泊まることにしました。

<10日目>いよいよ古都フエへ!

ドンハーから、今度は北中部の トゥアティエン・フエ省 の省都フエを目指します。

フエは19世紀初めに、ベトナム最後の王朝グエン(阮)朝の都が置かれた場所。

世界遺産に登録された古都フエの遺跡群があります。

シールは10枚目

朝7時くらい、宿のおばあちゃんに別れを告げて、いざ出発!

朝飯にはピリでも激でもなく中辛くらいのお粥を食らいました。

そして気づいたんですが、ハノイのお粥はけっこうドロドロしているのに対して、ここドンハーのお粥はスープ状で、スープの下にごはんがある感じ。

おいしかったです!

ながいながーいまっすぐの道路を、2時間くらいかけ、トゥアティエン・フエ省に入ります。

そしてフエ市に到着です!

コチラはフエ駅です。

なんだかとっても洒落た感じ。

フエといえば、 名物の米麺「ブンボーフエ(bún bò Hu?)」

早速食らいに行きましょう!

牛肉たっぷりで、 うまし!

でも辛い!

フエ料理はとにかく辛いことで有名です。

ごちそうさまでした!

さて、おなかも満たされたことだし、どこに行こうか。

せっかくなので 世界遺産めぐりに行きましょう!

抜けるような青い空

おしぇしぇしぇしぇしぇしぇかっちょうぃー!

ネットでよく見る写真と同じ光景が目の前に!

王宮にやってきました。

外から見えるのはここまで。

15万VNDケット(約680円)のチケットを買って中に入ります。

美しいです

電気自動車があるかと思えば馬車も走ってる!

獅子?龍??

「あっ!野生の ゼニガメ がとびだしてきた!」

「Dはうまくにげきれた!」

ハスです

こちらは池一面が睡蓮

あー楽しかった!

心が洗われるような気持ちで外に出たら、近くにビリヤード屋さんがあったので、寄ってみました。

上半身裸!

プロ感漂う空間 でした。

なんと、プレイ料は1時間2万VND(約90円)。

破格です、兄さん。

このシャツは、ハノイの日本料理店 Daigo の大田さんにいただいたもの

さて、そうこうしてるうちにあっという間に夜になってしまいました。

晩飯には 「バインコアイ(Bánh khoai)」 というフエ料理をいただきました。

パリパリのお好み焼きみたいなものを野菜で巻いて食べます。

これもまた辛(から)かった。

味付けが塩辛かったわけじゃありません。

ただソースに唐辛子を自分が入れただけです。

食べ終わって外に出ると、あたりは真っ暗。

きれいな橋が見えました。

この日は、老夫婦が経営している宿に泊まりました。

翌日はいよいよ、 ベトナムのど真ん中 ダナン に向かいます!

ベトナム縦断、早くも半分到達です。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

ではまた次回!

著者紹介
D吉村
1995年生まれ山口県出身。2015年8月からハノイ国家大学に1年間留学し、英語でビジネスを勉強している。そのほか、地場カフェチェーン「ハイランズコーヒー」でバイトをしたり、ラッコカフェで雇われ店長をやっている。ベトナム料理のコムザン(チャーハン)に恋している。2016年8月に日本へ帰国し、3年の後期から日本の大学生活をリスタートする。rnその前に、バイクでハノイからホーチミンへ1か月間に及ぶベトナム縦断を計画。このコラムでは、その準備や縦断中での出来事を発信していく。rnブログをチェック!→ ラッコカフェ、D吉村のハイランズ日記・ベトナム縦断日記rnVJPartnerにインターン中!→ VJPartnerホームページ
D吉村のバイクでベトナム縦断
その他の記事はこちら>
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

◆高い入居率の理由は会社を作らずに進出できること  UNIKA VIE-PAN(ユニカビーパン)はホーチミン市の...
 米国によるベトナムへの46%の相互関税が発表されて以降、ベトナムに生産拠点を置く韓国企業は対応に追...
 ベトナム人民軍およびベトナム人民公安に所属する経験豊富な消防士や医療従事者から成る救助隊は、1週...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 ベトナム商工連盟(VCCI)は6日、VCCIと在ベトナム米国商工会議所(AmCham)が連名で5日に米国の商務長官宛...
 ハノイ市の北西約50kmに位置する北部紅河デルタ地方ビンフック省ビントゥオン郡ビンソン村は、「ヘビ養...
 韓国の化学素材大手SKCの子会社で、半導体テストソリューションを提供するISCはこのほど、北部紅河デル...
 ベトナムIT最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)グループの日本法人FP
 統計総局(GSO)の発表によると、2025年3月の外国人訪問者数(推定値)は前月比+8.5%増の205万4309人で、...
 統計総局(GSO)の発表によると、2025年3月の小売売上高(推定値)は前月比で+1.7%増、前年同月比では+10....
 統計総局(GSO)の発表によると、2025年3月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+12.0%増、前年同月...
 ドナルド・トランプ米大統領が発表したベトナムに対する「相互関税」について、トー・ラム書記長は4日...
 在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム)がベトナムに進出している欧州企業を対象に実施した2025...
 統計総局(GSO)によると、2025年1~3月期の失業率は若干低下し、労働者の平均月収は大きく改善したとい...
 文化スポーツ観光省は、南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)記念の広告ロゴを発表...
 地元紙「トゥオイチェー(Tuoi Tre)」によると、ハノイ市ホアンキエム区ディンティエンホアン(Dinh Tien...
トップページに戻る