![]() (C) VnExpress |
「そのとき、私と彼らの孫たちは米を頭に載せて、水の流れが速くなった小川を渡って物資を支給しなければなりませんでした」と、アレム族で初めて大学の学位を取得した、タンチャック村人民委員会のディン・チャイ副主席は話す。
チャイ副主席によれば、ネーさん夫婦は山や森を心から愛しているが、他のアレム族も同じように森での暮らしを好んでいる。夏には家族が集まり、かつて暮らしていた森の中に小屋を建てる。
そして、小川のほとりで思い思いに水浴びをしたり洗濯をしたり、魚を捕まえたり、果物を採ったりする。夜になると家族皆で小川のそばで焚き火を囲み、お酒を飲んだり歌を歌ったりする。
タンチャック村のアレム族のコミュニティは、1956年に人口18人の民族として発見されたが、現在は66世帯の188人に増えた。家に直結するコンクリート舗装の道路や、電気やインターネットは、アレム族の人々に大きな変化をもたらした。
しかし、タンチャック村共産党委員会のダイ書記によれば、アレム族の人々の暮らしは依然としてかなり厳しい。彼らの住まいはフォンニャ・ケバン国立公園の核心地域(コアゾーン)に位置しているため、生産に使える土地が少なく、拡張することもできない。さらに、完全な自然栽培で、農具も原始的であるほか、多くの野生動物が畑を破壊してしまうため、経済効率性が低いのだ。
近年、政府や団体・組織、企業などが、アレム族の人々の生活をケアしている。各世帯には森林保護の任務が与えられ、平均して1世帯あたり年間2500万VND(約14万5000円)の報酬が支払われる。
「基本的な支援額は9~10か月分の生活費を賄うのに十分な額ですが、まだ意識が高くないため、彼らは貯蓄や生計の立て方がわからず、結局生活が厳しくなってしまうんです」とダイ書記は語る。村の世帯の80%は依然として貧困層だという。
現代的な生活がどの家庭にも浸透しているにもかかわらず、ネーさんにとっては今でも森がすべてだ。村の家には古びた衣服のほかに、冷めきった鍋がある。食べかけのご飯が入った鍋のそばには、前日にネーさんが採ってきたタケノコが入った鍋と、いつ茹でたのかもはやわからない、石のように固くなったキャッサバが入った鍋が置かれている。
「私はもう年老いて脚も痛いので、森には行けません。でも夫はまだまだ行くでしょうね」と、ルーさんは夫のほうを見て話した。
しかしネーさんは、子供たちが行かせてくれない、と長いため息をつく。「万一のことがあっても子供たちに残せるお金もありません」とネーさんは語った。