(C) vov クアンナム省ミーソン聖域の調査の様子 写真の拡大 |
(C) vov タインホア省の世界遺産、胡(ホー)朝城の発掘調査の様子 写真の拡大 |
フランス極東学院(EFEO)が保管する、20世紀初頭におけるフランス統治下のベトナムを写した写真55枚や多数の考古学遺物が、ハノイ市にあるベトナム国家歴史博物館(1 Trang Tien St./25 Tong Dan St., Hoan Kiem Dist., Ha Noi)で展示されている。
同博物館とEFEOによる企画展「ベトナムの視点―フランス極東学院の資料に見る20世紀初頭のベトナム」の開幕式が12月3日、同博物館とフランス文化センターで行われた。同企画展は2015年3月まで。
ベトナムでは長らく続いた戦争により、数え切れないほど多くの考古学的遺跡や遺構、遺物が失われてきた。特にチャンパ(2世紀から15世紀後半ごろまでベトナム中南部の沿岸地方に存在したベトナムの初期国家)やオケオ(2世紀から7世紀ごろまでメコンデルタ地方で栄えた扶南の都)については、主にレンガ造りの建造物が数多く残されていたが、爆撃などで大きく破壊され、資料としての写真でしか当時の姿を見ることができない。
ベトナムの重要な遺跡の幾つかは、20世紀初頭にEFEOの研究者によって発見された。1898年には南中部沿岸地方クアンナム省にある世界遺産のミーソン聖域はフランス人によって発見され、その後EFEOの研究者らが建造物や彫刻、碑文などの調査・研究を行った。現在でもミーソン聖域の建造物の分類に用いられている「A10」や「B5」といった遺構ナンバーも、EFEOの研究者らの功績によるもの。