【第8回】大気汚染 ~工事現場からは有害物質も

2018/04/16 08:10 JST配信

ハノイやホーチミンのような大都市に住んでいると、大気汚染は避けて通れない問題です。ホコリ、煙、排気ガス・・・。往来が激しい道路や工事現場の側に住んでいなくても、有害物質にさらされ、鼻炎、咳、眼の炎症などに悩まされる人が多くなっています。

ある実験で、自分の住む環境がどれだけ大気汚染にさらされているかを簡単に調べることができます。コピー用紙を1枚、自宅の棚の上に触れずに放置します。4~5日間、毎日紙の写真を撮ると、日に日にチリやホコリが積もっていく様子がよく分かります。

家のそばで工事をしていたら・・・

もし自宅近くが工事中の場合、わたしたちや子どもの健康にはどのような影響があるでしょうか?騒音だけでなく、やはり大気汚染が身体への最も深刻な問題となります。工事現場から発生する大気汚染の原因や健康被害には以下のようなものがあります。

チリ どこの家でもあるような普通のホコリだけではない。工事現場から出るチリには、セメントや重金属類、合成繊維、おがくず、さらには、肺がんの原因となることが知られているアスベストや慢性肺疾患の原因となるケイ素に至るまで、実に多くの種類の化学物質が含まれている。
排気ガス 工事現場の中や周辺の自動車、トラック、ブルドーザー、発電機、その他の石油を燃料とする機械類の排気ガスは、わたしたちが吸い込む空気を著しく汚染する。
ラドン 放射性のガスで、土壌から放出される。工事現場では、大気中に放出されるので、そのレベルが高くなる傾向にある。ラドンは、喫煙に次いで肺がんの代表的な原因の一つ。
アスペルギルス 真菌類(カビ)の一種で、土壌中のどこにでもあるもの。工事や、建物の改装、取り壊しによって大気中に容易に拡散し、近隣住民に呼吸器系の問題や慢性的なアレルギー症状を引き起こす可能性がある。
ネズミ・害虫 工事現場では、ネズミやゴキブリなどの発生が助長される。これらの有害生物は、外皮を撒き散らすことがあり、アレルギーや喘息の引き金になる。
化学物質 工事現場から出る化学物質や重金属類は、近隣の土壌や用水に吸収され、さらなる汚染や健康被害を引き起こす可能性がある。また、化学物質やチリ、ホコリは、空気により伝播され、肌や眼のかゆみ、皮膚炎(肌の炎症)、眼の感染症(麦粒腫、結膜炎)の原因にもなる。

工事現場がすぐ隣ではなく、たとえ数百メートル離れているだけでも、わたしたちの健康に甚大な被害を及ぼします。学校や幼稚園の近くにある場合も同様です。

大気汚染から子どもを守るために

大気汚染にとても敏感な子どももいます。特に、ハウスダスト(ダニ)アレルギーを持つ子どもは、症状が悪化しやすい傾向にあります。大気汚染から子どもたちを守る7つの方法をご紹介します。

大気汚染から子どもを守る7か条
1. 車の往来が激しい道路や工事現場の近くに住んでいる場合、 なるべく窓を開けない

  ようにする。

2. エアコンのフィルターを頻繁に掃除 する (最低でも1ヶ月に一度)。フィルターに

  ホコリやカビ、有害物質が溜まり、それがエアコンによって室内に拡散され、カー

  ペットやカーテン、枕、ぬいぐるみなどに付着する。

3. HEPAフィルター(高性能エアフィルター)搭載の、 性能の高い掃除機を使って毎日

  掃除 をする。

4. ほうきを使わない 。床を掃かない。ホコリを巻き散らすことになる。
5. 子供部屋には ホコリがたまりやすい布製品 (カーペット、厚手のカーテン、ぬいぐる

  み、クッション等) は置かない ようにする。

6. ベッドのシーツやマットレスなどの 寝具は頻繁に洗って干す
7. 工事現場や交通量の多い通りの近くに住んでいる場合や家の周辺がホコリっぽい

  場合は、外出の際に必ず N95 などの 特殊マスクを使用 する。微量な粒子や化学

  物質、ガスには効果がないが、大きな粒子のホコリにさらされることを防ぐ。

大都市圏内のどの地区に住んでいる子どもたちにも、鼻づまりや副鼻腔炎、扁桃腺肥大、気管支炎、喘息、眼の感染症の症状が見られていますが、これは子どもたちの免疫システムが弱っているからではなく、大気汚染と必死に戦っているからなのです。

<著者紹介>

ジョナサン・ハレヴィ医師

ファミリーメディカルプラクティス・ホーチミン市

小児科

小児科医として17年の経験をもつ。2005年から7年間にわたりファミリーメディカルプラクティス・ホーチミン市クリニックに勤務。その後、オーストラリアの小児科医療の最高峰、ロイヤル小児科病院(メルボルン市)小児科集中治療室に勤務し、小児科集中治療分野の経験を積み、再びファミリーメディカルプラクティスに帰任。1児の父。ベトナム語の育児本も執筆している。

ジョナサン医師の詳しい経歴は こちら

著者紹介
ファミリーメディカルプラクティス
20年以上の実績を持つ、インターナショナル・クリニック。ホーチミン市、ハノイ、ダナンの3都市に、5つのクリニックを開設。

日本人医師、日本人スタッフも常駐。日本語ホットラインは救急時24時間対応。

救急医療・搬送サービスも提供。救急医療 専用番号 *9999
気になる医療の話@ベトナム
その他の記事はこちら>
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 公安省交通警察局の統計によると、道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する政令第16...
 駐シンガポール・ベトナム商務部によると、シンガポール食品庁(SFA)がベトナム産の一部の食肉製品と鶏...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 イタリアのオートバイメーカーであるドゥカティ(Ducati)のベトナム現地法人ドゥカティ・ベトナム(Ducat...
 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない1...
 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は、ベトナムと香港、タイのバンコ
 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。 ...
 チャン・ホン・ハー副首相は3月29日、東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港プロジェクト...
 北中部地方フエ市人民委員会は、絶滅が危惧される動物「サオラ(学名:Pseudoryx nghetinhensis)」の追...
 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は、自社ウェブサイト上で、地場系コングロマリット(複合企業)
 ホンダフィリピン(Honda Philippines)の社長を務めていた荒井清香氏がこのほど、ホンダベトナム(Honda ...
 生成人工知能(AI)を活用したSaaSサービスの提供と受託開発を手掛ける株式会社バイタリフィ(東京都渋谷...
 ショッピングセンターや文化施設、スポーツ・娯楽施設などの企画、設計、監理及び施工を手掛ける株式会...
 公益財団法人日本財団(東京都港区)が企画し、世界34か国で展開する世界最大のゴミ拾い&分別イベント「...
 中国の火鍋チェーン「海底撈火鍋(ハイディラオ=Haidilao)」は、2024年における中国本土以外の海外市場...
トップページに戻る