ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

統計記事一覧

4月の新車販売台数統計、1~4月期の販売台数上位20ブランド (20日)
ベトナム自動車工業会(VAMA)の発表によると、2025年4月におけるVAMA加盟企業とVAMA非加盟企業を合わせた新車販売台数(TCモーターおよびビンファスト=VinFast含まず)は前月比▲7%減、前年同月比では+21%増の2万9585台だった。このうち、国
25年1~3月新築分譲マンション、2大都市で新規供給減 (20日)
英系総合不動産サービス会社のサヴィルズ・ベトナム(Savills Vietnam)が発表した新築分譲マンション市場に関する最新レポートによると、2025年1~3月におけるホーチミン市の新規発売戸数は約800戸で、前期比▲70%と急減した。ただし、前年
ベトナムの新車販売台数、25年Q1増加率で東南アジアトップ (19日)
2025年1~3月期におけるASEAN主要5か国の新車販売台数の統計によると、ベトナムの新車販売台数は前年同期比+24%増加して、増加率で首位に立った。 新車販売台数の統計は、◇インドネシア、◇タイ、◇マレーシア、◇ベトナ
日本のベトナム人留学生数4万人、前年比+11%増 出身国別3位 (15日)
日本学生支援機構(JASSO)が発表した2024年度(令和6年度)外国人留学生在籍状況調査結果によると、2024年5月1日時点での日本におけるベトナム人留学生数は4万0323人で、前年度の3万6339人と比べて+11.0%増加した。 ベトナム
人間開発指数、ベトナムは193か国・地域中93位 (14日)
国連開発計画(UNDP)はこのほど、「人間開発指数(HDI)報告書2025」を発表した。 ベトナムのHDIは0.766で、193か国・地域中93位となり、HDIが「高い」グループに属する。ベトナムのHDIは1990年から2023年の間に+53.5%上昇し
日本外務省24年ビザ発給統計、ベトナムは32.1万件で国籍別3位 (14日)
日本の外務省が発表した2024年の査証(ビザ)発給統計によると、同年における全在外公館のビザ発給数は前年比約1.7倍の719万6373件だった。 過去最高のビザ発給数を記録した2019年に比べると、約9割まで回復した。
4月の新設外資企業317件、前年同月比+25%増 (14日)
各省・市の計画投資局のデータによると、2025年4月に全国で新規設立された外資企業および支店、営業所、駐在員事務所の数は前月比+5%増、前年同月比+24.8%増の317件で、うち会社が297件、営業所が12件、支店が6件、駐在員事務所が2件だっ
24年の即席めん需要、ベトナムは81.4億食 世界4位を維持 (8日)
世界ラーメン協会(WINA)によると、2024年におけるベトナムのインスタントラーメン(即席めん)需要は81億4000万食で、前年の81億3000万食から+0.1%(+1000万食)増加した。順位は前年と同じく4位だった。 WINAの統計を見ると
1~4月期の外国人訪問者数、前年同期比+23.8%増(推定値) (7日)
財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年4月の外国人訪問者数(推定値)は前月比▲19.5%減の165万4681人で、前年同月比+6.3%増となった。 これにより、1~4月期の外国人訪問者数は767万3389人となり、前年同期比では+
1~4月期の小売売上高2286兆VND、前年同期比+9.9%増(推定値) (7日)
財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、4月の小売売上高(推定値)は前月比で+2.9%増、前年同月比では+11.1%増の582兆0640億VND(約3兆2000億円)だった。 これにより、1~4月期の小売売上高(推定値)は、前年同期比+9.9%増
4月の鉱工業生産指数(推定値)、前年同月比+8.8%増 (7日)
財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年4月の鉱工業生産指数(IIP)の伸び率は前月比で+1.4%増、前年同月比では+8.8%増加した。 1~4月期の鉱工業生産指数は前年同期比+8.4%増となっている。 4月
1~4月期の新規設立企業5.2万社、前年同期比▲0.9%減 (7日)
財政省傘下統計局(NSO)が発表したデータによると、2025年1~4月期に全国で新規設立された企業は前年同期比▲0.9%減の5万1628社、登録資本金の合計は同▲6.9%減の490兆3960億VND(約2兆7000億円)だった。同期における1社当たりの登録資本金
1~4月期のFDI認可額、前年同期比+39.9%増(推定値) (7日)
財政省傘下統計局(NSO)が発表した海外直接投資(FDI)に関するデータによると、2025年1~4月期のFDI認可額(推定値)は前年同期比+39.9%増の138億2000万USD(約2兆円)だった。 新規認可案件数は同+14.1%増の1204件で、認可額
4月の貿易収支、5.8億USDの黒字(推定値) (7日)
財政省傘下統計局(NSO)が発表した統計データによると、2025年4月の輸出額(推定値)は前年同月比+19.8%増の374億4500万USD(約5兆3920億円)、輸入額は同+22.9%増の368億6900万USD(約5兆3090億円)だった。これにより、同月の貿易収支は5...
4月全国CPI、前年同月比+3.12% 前月比は+0.07%(推定値) (7日)
財政省傘下統計局(NSO)の発表によると、2025年4月の全国消費者物価指数(CPI)は前月比+0.07%上昇、前年同月比では+3.12%上昇した。 1~4月期の上昇率は前年同期比+3.20%だった。 4月のコアインフレ率は
5連休中の交通事故件数268件、128人死亡・203人負傷 (6日)
国家交通安全委員会によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日から5月4日までの5連休中に全国で発生した交通事故件数は前年比▲22.7%減(▲79件)の268件、死亡者数は同▲7.2%減(▲10人)の128人、負傷者数は同▲28.
5連休の観光客数1050万人、ホーチミンが観光収入と訪問者数で首位 (6日)
ベトナム国家観光局のデータ(速報)によると、4月30日の南部解放記念日と5月1日のメーデーに伴う4月30日から5月4日までの5連休中における全国の観光客数は、前年同期比+31.2%増の約1050万人となった。 連休中の平均客室稼
4月製造業景況感PMI、再び50割れ (6日)
米国のS&Pグローバル(S&P Global)が先般発表した2025年4月のベトナム・PMI(製造業購買担当者指数)は45.6となり、前月の50.5から▲4.9ポイント低下した。これは、2023年5月以来最も深刻な業況悪化を示している。 PMIは、50
訪日ベトナム人の犯罪検挙状況、検挙件数・人員ともに国籍別最多 (3日)
日本の警察庁組織犯罪対策部はこのほど、令和6年(2024年)における組織犯罪の情勢(確定値版)を発表した。訪日外国人犯罪情勢に関するデータによると、2024年の国籍等別の総検挙件数・人員ともにベトナムと中国の2か国で全体の約5~6割を占め
韓国のベトナム人滞在者32万人、留学生が10万人超で国籍別トップ (4/25)
韓国法務省出入国・外国人政策本部はこのほど、「出入国・外国人政策統計月報」を発表した。 2025年3月末時点で韓国に在留する外国人は272万2108人で、前年比+4.9%増加した。内訳を見ると、90日以上滞在し外国人登録をし
 1 2 3 4 5 6 7 次のページ
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved