ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第4回】日韓エンタメ戦略の差によるベトナムビジネスへの影響

2015/03/23 18:59 JST配信

ベトナムでは、K-POPや韓流ドラマなどを目にする機会が多いと思います。一方、日本のエンターテイメントといわれると、「アニメ」「漫画」「コスプレ」などをイメージする人が多いように思いますが、実際、ベトナム人はどのように思っているのでしょうか。

今回は、ベトナムにおける日韓エンタメ事情を調査しました。

ベトナム人が知っている日本の有名人は誰??

上の表は、ベトナム人に聞いた「知っている日韓有名人」「日韓ドラマ」のランキングです。

ベトナム人が知っている日本の有名人はというと、 1位=安倍晋三2位=小澤マリア ・・・。2位に往年のセクシー女優が来てしまうのが意外ですが、実は、昔からベトナムでは日本のアダルトVCD・DVDが廉価で出回っていた経緯があります。ですので、ベトナムでは「セクシーでエロい」象徴として小澤マリアの知名度は極めて高いです。

一方で「知っている韓国の有名人」となると、 イ・ミンホチャン・ドンゴン など、韓流の俳優や歌手の名前ばかり出てきます。

知っている日本のドラマの断トツ1位は 「おしん」 。それに続くのはなぜか 「ドラえもん」 。もはやドラマですらありません。

これに対し、韓国のドラマは比較的最近の作品がランクインしています。これはベトナムで放送されている日韓ドラマの量の違いが背景にあります。ここ5年で韓国ドラマは78本も放送されているのに、日本のドラマは10本しか放送されていません(JETRO調べ)。

これには、韓国ドラマの放映権の安さやストーリーの明快さなど、様々な理由があるようですが、結果的にネットでの視聴などを含めて、ベトナム人は韓国のドラマを見て韓国の音楽を聴く・・・、そんな生活を送っています。

下のグラフは、ベトナムの2チャンネルのようなサイトでの日韓エンターテインメントの書き込み数を比べたものですが、日本のドラマや音楽について話題にする人は非常に少ないです。

ベトナム人が持つ日韓のイメージは?

日本や韓国、その他の国について、ベトナム人はどのようなイメージを持っているのでしょうか。

下の表は、「技術」「食事・料理」「化粧品」など、それぞれのキーワードを聞いて思い浮かぶ国は?というアンケート調査の結果です。

先ほどの、エンターテインメントの認知度の差異が大きな影響を与えているのが、ファッションや化粧品といった消費者商品(消費財)の分野です。これらのカテゴリーでは韓国商品が日本を圧倒しています。クールジャパン戦略に力を入れている日本ですが、ベトナム人が日本に「クール」さを感じるのは、テクノロジーやアニメの分野に限定されています。

実際、ファッション・化粧品等の分野では、多くの韓国企業がベトナムで売上を拡大させています。特徴的なのは、本国での売上が100億円程度の会社が、早くからベトナムに進出し、韓流ドラマ・音楽の後押しを受けて売上を伸ばしている点です。特に韓国の化粧品企業はイメージの強さに加えて、独特でアピールし易い効能と、手に取り易い価格でベトナム市場を攻略しています。

ベトナムでの日本企業の今後の展開は?

ベトナムは他の東南アジア諸国以上に親日国です。日本人、日本製品であるというだけでプレミアムがつき、仕事をする上で様々な恩恵を受けることができます。また平均年齢が28歳と若く、これからの消費者市場の広がりが約束されている国だと思います。この環境で日本の消費者向け商品がチャンスを逸しているのは本当にもったいない状況です。

まだ1人当たりのGDPが2000ドルと決して裕福ではないベトナムですが、5年後・10年後を見据えた時に、非常にオポチュニティの高い市場だと感じています。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
米クアルコム、ベトナムに大規模AI研究拠点設立へ 世界3か所目 (18日)

 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は16日、ハノイ市で行われたグエン・チー・ズン副首相との会談で、ベトナムに人工知能(AI)分野の大規模な研究開発(R&D)センターを設立する計画を明らかにした。  同セ...

世銀とアジア開銀、インフラ・環境改善に500億円超の融資 (18日)

 ハノイ市ナムトゥーリエム区の国家会議センターで16日夜、ベトナムにおける3件のプロジェクトを対象とした世界銀行(WB)とアジア開発銀行(ADB)による総額約9兆2399億VND(507億円)の融資・支援契約が締結された。...

モバイルマネー、試行期間を25年末まで延長 (18日)

 政府は15日、少額取引決済向けのモバイルマネーの試行期間を延長する決議第87号/NQ-CPを公布した。  ベトナム国家銀行(中央銀行)から承認された企業は引き続き、2025年1月1日から2025年12月31日まで、モバ...

ベトナム戦争の孤児ら乗せた米軍機「ベビーリフト」墜落から50年 (13日)

 2025年4月4日、ベトナム戦争末期の米軍による「オペレーション・ベビーリフト」の航空機墜落から50年を迎え、墜落現場となったホーチミン市12区ブオンライ(Vuon Lai)通りで追悼式が行われた。  「オペレー...

ライオン、医薬品・医療機器の地場メラップを100%子会社化 (18日)

 ライオン株式会社(東京都台東区)は、ベトナムの持分法適用関連会社で、医薬品・医療機器の製造販売を中心とした企業グループの経営戦略・経営管理事業を展開するメラップライオン・ホールディング(Merap Lion H...

フェニカー大学を格上げ、「構成大学と学部を傘下に置く大学」に (18日)

 レ・タイン・ロン副首相はこのほど、フェニカー大学(Phenikaa University、ハノイ市)を、「構成大学と学部を傘下に置く大学」に格上げする決定に署名した。  今回の格上げにより、フェニカー大学は学部を再...

タンソンニャット国際空港、第3旅客ターミナル開業 (18日)

 ベトナム空港社[ACV](Airports Corporation Of Vietnam)は4月19日、4月30日の南部解放・南北統一50周年の記念日に合わせて、ホーチミン市タンソンニャット国際空港の第3旅客ターミ

首相、30年までの国家電力開発計画の調整を承認 第8期電力計画 (18日)

 ブイ・タイン・ソン副首相は15日、「2021~2030年国家電力開発計画及び2050年までのビジョン(第8期電力計画=PDP8)」の調整を承認する首相決定第768号/QD-TTgに代行署名した。  同計画は、経済社会発展に必...

1~3月期の訪日ベトナム人18.8万人、3月までの累計で過去最高記録 (18日)

 日本政府観光局(JNTO)が発表した統計によると、2025年3月の訪日ベトナム人の数は前年同月比▲5.0%減の6万4100人だった。  1~3月期では、前年同期比+9.3%増の18万8200人となり、3月までの累計で過去最高を...

1~3月期の航空旅客数2070万人、コロナ前超え (18日)

 ベトナム航空局(CAAV)によると、2025年1~3月期の航空各社の旅客輸送量は前年同期比+9.2%増の約2070万人となった。内訳は、国内線が同+5.4%増の約900万人、国際線が同+12.3%増の約1170万人で、いずれも前年...

6.6万人が参加した売春斡旋ルート、元締めの27歳男に禁固15年 (18日)

 ホーチミン市人民裁判所は14日、メンバー6万6000人近くの売春斡旋ルートを組織した元締めのグエン・フウ・タイ被告(男・27歳)に売春斡旋罪で12年、わいせつ物頒布罪で3年の計15年の禁固刑を言い渡した。  ...

3月の対日貿易収支、1462億円の黒字 前年同月比2.35倍 (18日)

 日本の財務省が発表した2025年3月の貿易統計(速報)によると、ベトナムの対日貿易収支は前年同月比2.35倍の1461億6900万円の黒字だった。  日本からベトナムへの輸入額は前年同月比+0.8%増の2482億0200万円...

日鉄物産、ビグラセラと工業団地販売代理店契約を締結 (18日)

 鉄鋼、産機・インフラ、食糧、繊維その他の商品の販売および輸出入業を手掛ける日鉄物産株式会社(東京都中央区)は、建設資材メーカーで工業団地開発大手のビグラセラ[VGC](Viglacer

ユーロチャム白書発行、EVFTA発効から5年の成果と課題 (17日)

 在ベトナムヨーロッパ商工会議所(ユーロチャム=EuroCham)はこのほど、「ユーロチャム白書」の2025年版を発表した。白書の発表は今回で16回目となる。  ユーロチャムはこの中で、ベトナムが引き続きグロー...

トウガラシやパッションフルーツなど、公式ルートで中国輸出 (17日)

 農業環境省は15日、ベトナムを公式訪問していた中国の習近平(シー・ジンピン)総書記 兼 国家主席の立ち会いのもと、中国海関総署(GACC)との間で、ベトナムのトウガラシ、パッションフルーツ、ツバメの巣、米ぬ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved