ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

外国人観光客のビザ手続き緩和へ、6~12か月間のビザ免除試行も検討

2024/02/27 13:54 JST配信 (2024/02/28 13:48 JST最終更新)
(C) thanhnien
(C) thanhnien 写真の拡大.
  • 観光業の包括的・迅速・持続可能な発展へ
  • ビザ免除拡大、国境ビザ発給試行など
  • 外国人向けビザ手続きの改革推進

ファム・ミン・チン首相はこのほど、今後の観光業の包括的で迅速かつ持続可能な発展に関する指示第08号/CT-TTgを公布した。ベトナムの観光業は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行による停滞期間を経た後、徐々に回復しており、特に国内観光は一定の成果を上げていると認めた上で、克服すべき点が多いと指摘した。

 ショッピングや娯楽、観光などのサービスへの支出額は依然として低く、観光サービスの価格は不安定で観光事業者の商品開発に影響を及ぼし、観光促進・宣伝業務は全体的・長期的視点に欠けているといった短所がある。

 こうした状況を受けてチン首相は、各機関や地方、観光業界に対し、「緊密・スムーズ・広範・包括的な連携や協力、持続可能な効果」をモットーに観光業の発展に取り組むよう求めている。

 一つの方策として、特に滞在期間の長さと旅行消費額の大きさで潜在性と発展性のある市場を対象とした外国人の条件付き出入国に関する優遇策や、一方的なビザ(査証)免除の拡大、国境ビザの発給の試行などを挙げ、公安省に外国人観光客向けの行政手続き改革を進めるよう指示している。

 また、旅行消費額が大きく大規模な市場からの観光客を対象とした6~12か月間のビザ免除、ヨーロッパや北東アジア、北米、インド、中東など富裕層や定年退職者の多い市場からの観光客を対象とした12~36か月間のマルチビザ発給の試行も検討する。

 現在ベトナムは25か国の国民にビザを免除しており、うち日本を含む13か国には一方的ビザ免除を行っている。2023年8月半ばからは全ての国の国民に電子ビザを発給し、有効期間を従来の30日間から90日間に延長、出入国回数を無制限にした。一方的ビザ免除を受けている国の国民の一時滞在期間は、従来の15日から45日に拡大した。

[Thanh Nien 16:37 25/02/2024, O].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
世界長者番付25年版にベトナムから5人、ビンG会長が535位 (6:34)

 米経済誌フォーブス(Forbes)が発表した2025年版の世界長者番付に、ベトナムから5人がランクインした。  2025年版でランクインしたのは以下の5人。 ◇535位:コングロマリット(複合企業)

ロンタイン国際空港第1期、投資総額引き上げ (6:02)

 チャン・ホン・ハー副首相は3月29日、東南部地方ドンナイ省で建設中のロンタイン国際空港プロジェクトの第1期の投資総額を調整する首相決定第692号/QD-TTgに代行署名した。  これにより、第1期の投資総額は...

幻の動物「サオラ」探索にWWFが1800万円支援 (5:46)

 北中部地方フエ市人民委員会は、絶滅が危惧される動物「サオラ(学名:Pseudoryx nghetinhensis)」の追跡・保護活動のため、世界自然保護基金(WWF)から31億VND(約1800万円)超の無償援助を受け入れることを決定し...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

米クアルコム、ビンG傘下のモビアンAIを買収 (5:11)

 米国の半導体大手クアルコム(Qualcomm)は、自社ウェブサイト上で、地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)の子会社である人工知能研究所(モビアンAI=Movian

ホンダベトナム、初の女性社長が誕生 (4:43)

 ホンダフィリピン(Honda Philippines)の社長を務めていた荒井清香氏がこのほど、ホンダベトナム(Honda Vietnam)の新社長に就任した。同社にとって初の女性社長となる。前任は杉田宏治氏。  荒井氏は1975年...

バイタリフィ、ベトナム子会社を建設システムに譲渡 (4:02)

 生成人工知能(AI)を活用したSaaSサービスの提供と受託開発を手掛ける株式会社バイタリフィ(東京都渋谷区)は、ベトナム子会社であるバイタリフィアジア(Vitalify Asia、ホーチミン市)の出資持分を、建設業向け施...

商空間プロデュースのスペース、ベトナム現地法人を設立 (3:56)

 ショッピングセンターや文化施設、スポーツ・娯楽施設などの企画、設計、監理及び施工を手掛ける株式会社スペース(東京都中央区)は3月26日、同社100%出資のベトナム現地法人の設立手続きを完了した。  ベ...

日本発祥のスポーツごみ拾い「SPOGOMI」、ベトナム大会開催 (2:30)

 公益財団法人日本財団(東京都港区)が企画し、世界34か国で展開する世界最大のゴミ拾い&分別イベント「SPOGOMI WORLD CUP 2025」の公式ベトナム予選「SPOGOMI WORLD CUP 2025ベトナム大会」が、4月20日(日)にホ...

中国の火鍋チェーン「海底撈火鍋」、ベトナムの売上好調 (2日)

 中国の火鍋チェーン「海底撈火鍋(ハイディラオ=Haidilao)」は、2024年における中国本土以外の海外市場による売上高が前年比+13.0%増の7億7800万USD(約1170億円)となった。  これは、ハイディラオの中国本...

ビンファスト、DHLとヨーロッパでの部品配送で提携 (2日)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)と、国際宅配便や運輸、ロジスティクスサービスを扱うドイ

フーイエン省:党委筆頭副書記が党委書記に昇格、初の女性トップ (2日)

 ベトナム共産党政治局は、南中部沿岸地方フーイエン省共産党委員会筆頭副書記のカオ・ティ・ホア・アン女史を、同省共産党委員会書記(2020~2025年任期)に任命した。アン女史は、同省で初の女性の共産党委員会...

配車アプリ大手グラブ、ベトナムで事前予約機能を導入 (2日)

 シンガポール系グラブ(Grab)の現地法人グラブベトナム(Grab Vietnam)は、ベトナムでチャーター車両「グラブカー(GrabCar)」専用の事前予約機能を導入した。  これにより、利用者は乗車時間や迎車地点を事前...

第15期第9回国会、例年より早い5月5日開幕 憲法改正を審議 (2日)

 国会常務委員会は3月31日、第15期(2021年~2026年任期)国会第9回会議の準備について話し合った。  チャン・タイン・マン国会議長は、今国会は憲法の改正や行政区の再編に関する法律の改正など重要な法案を...

ホーチミン:サイゴン川の歩道橋が着工、26年4月末完成予定 (2日)

 ホーチミン市人民委員会は3月29日、同市を流れるサイゴン川に架かる歩道橋の着工式を開催した。  地場乳業メーカー大手ヌティフード(NutiFood)が、建設資金約1兆VND(約59億2000万円)を援助した。歩道橋は20...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved