VIETJO - ベトナムニュース 印刷する | ウィンドウを閉じる
[特集]

ホーチミン:タクシーの仁義なき戦い

2006/07/27 07:15 JST更新

 ホーチミン市はバイクと並んでタクシーの数が非常に多く、観光客など多くの人が利用している。しかしその裏では、各社タクシーの間でヤクザまがいの熾烈な客獲得合戦が日々繰り広げられている。例えば大きな病院や有名ホテルなどには各社の「縄張り」があり、「よそ者」が乗り込もうものならすぐに言い争いが始まるといった具合だ。  手が出るのも珍しいことではない。あるときロータリーでタクシー同士が接触し、口論になった。やがてカッとなった一方の運転手が相手の顔を殴ったのだが、殴られた運転手は何も言わず車に戻ると、無線で何かを告げた。すると5分もしないうちに仲間のタクシーが数台集まり、殴った運転手はあっという間に袋だたきにされてしまった。しかし最近は公安の目が光っているため、派手な殴り合いはせず、車の陰でみぞおちに一発くらわすのが主流になっている。相手が腹部をおさえて苦しがっても腹が減ったようにしか見えないので、公安にも見つかりにくいうえ、効果は絶大だという。  タクシー会社の他に、組合に所属する個人タクシーもいる。地元の人々は、無線を持たず、客がいる場所を案内する係がないことから、これらのタクシーを「盲目タクシー」と呼ぶ。この「盲目タクシー」は地元のヤクザと結びついていることが多く、彼らの縄張りに他社のタクシーが5分以上停車することはない。その縄張り内では、他社のタクシーは客を降ろすことはできても拾ってはならない、というのが暗黙のルールなのだ。  時には他社のタクシーに乗り込もうとした客を、「盲目タクシー」の運転手が数人がかりで奪おうとすることもある。タクシーに乗る際は客側も注意が必要だ。 

[2006年7月21日 Saigon Tiep Thi]
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved.


このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。

印刷する | ウィンドウを閉じる