VIETJO - ベトナムニュース 印刷する | ウィンドウを閉じる
[特集]

優秀な若者は民間へ:人材不足に悩む国営企業

2006/02/15 07:09 JST更新

 国営企業の人材確保が大問題として浮上している。優秀な若者たちの多くは、民間企業への就職を希望するため、優秀な人材が確保できないのだ。彼らが国営企業への就職を嫌がる理由は明確だ。いくら能力があっても、民間企業と同等、あるいは、それ以上の給与をもらえないからである。例えば、海外研修も受けたような優秀な幹部でも、1ヵ月の平均給与額は100万ドン−200万ドン(約7420円−1万4840円)程度、最高でも1ヶ月320万ドン(約2万3740円)弱である。  ある有名大学の卒業生は、「国営企業の待遇や職場環境は良くないし、全然興味がないわ。それより、有名大企業に入って、自分の力を試したいの。私たちの世代は、安定より、新しいことに挑戦して、自分を認めてもらうことのほうが重要なの」と話す。「国営企業に入って安定を」という、これまで常識とされてきた考えは、もはや時代遅れなのだ。  国営企業が優秀な人材を確保できなければ、国益にも影響を及ぼす。読者からも「優秀な若者が力を発揮できるような職場環境の改善を求む」といった類のものから「給料の問題ではない。実際、公務員の幹部はヴィラに住み、最新モデルの車で通勤し、接待で飲み食いし、自分の子供を留学させている。良心がある人間は国営企業に入る気になれないのだ」といった痛烈な批判まで、様々な意見が寄せられ、この問題への関心の高さを物語っている。  今後数年のうちに、国営企業の人材確保は大きな社会問題になることは明白である。一刻も早い待遇の見直しが迫られる。 

[2006年2月13日 BBC VIETNAMESE.com]
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved.


このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。

印刷する | ウィンドウを閉じる