![]() |
![]() |
ホーチミン市は2004年より、「都市化のすすむホーチミン市には、農村省と同じような行政構造はそぐわない」として、大都市の独自性に合致した同市独自の行政機構(都市自治体化)実現を目指し討論を重ねるも、時期尚早として草案の国会提出を見送っていた。しかしながら、昨年のホーチミン市党大会において、ノン・ドゥック・マイン産党総書記長のお墨付きを得たこと、内務省がホーチミン市のレ・タイン・ハイ主席に対し、ホーチミン市の行政機構改革の後援を約束したことより、同市の行政改革は2006年中の早期実現に向け大きく動き始めた。 内務省南部常任組織、ディップ・ヴァン・ソン副長によると、改革案は以下の4案。第1案は、現在の市(タインフォー・Thanh pho)、区(クアン・Quan)、坊(フオン・Phuong)の3制度を維持、各行政機関の機能や業務をより明確化させる案。第2案は、3制度を維持するが、区行政の業務の大部分を坊行政に移管する案。第3案は、3制度を維持するが、坊を区行政の代理所として位置付け、区に業務を集中する案。第4案は、大都市東京やパリのように、坊を廃止してしまう案。現在、もっとも実現可能性が高いのは第2案もしくは第3案と見られている。
[2006.01.02 Nguoi Lao Dong]
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved.
このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。
![]() |