[社会]
1~6月期のランサムウェア被害総額1000万USD、偽サイトは4倍に
2024/08/30 14:39 JST更新
) (C)thanhnien |
国防省傘下の携帯通信大手ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は26日、2024年上半期のサイバーセキュリティ状況に関するレポートを発表した。
これは同社が提供するサイバー脅威分析システム(Viettel Threat Intelligence)のデータをもとにしたもので、ランサムウェアや分散型サービス妨害攻撃(DDoS攻撃)など多くの情報漏洩リスクが検出された。
個人情報漏えい件数は前年同期比+50%増、企業や組織になりすましたフィッシングサイトの数は前年同期の4倍に急増し、詐欺に巻き込まれる事例が増加した。
上半期に発生した企業・組織における情報漏えい事件は46件。漏えいした情報のうち最も多かったのは、小売業の顧客情報と購買情報。以下、eKYC(オンライン本人確認)情報、大学・教育機関の情報と続いた。
上半期にランサムウェア攻撃によって暗号化されたデータは3テラバイトに上り、被害総額は推定1000万USD(約14億4000万円)余り。同期に新たに見つかった脆弱性は約1万7000件で、この半分以上が深刻な脆弱性とされている。また、DDoS攻撃件数は前年同期比+16%増となった。
[Thanh Nien 13:57 26/08/2024 U]
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved.
このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。