[社会]
ベトナムのサイバー脅威、東南アジアで最多
2019/05/02 05:22 JST更新
) イメージ画像 |
ロシアの首都モスクワに本社を置くコンピュータセキュリティ会社のカスペルスキー(Kaspersky Labs)によると、2018年におけるベトナムのウェブ脅威(web threats)とローカル脅威(local threats)は東南アジアで最も多かったという。
ウェブ脅威について、インターネットでマルウェアを組み込まれたケースは前年比+63.2%増の1億1000万件で、ユーザーの39.2%が被害を受けた。
また、ローカル脅威のケースは4億1559万件で、ユーザーの75.1%が被害を受けた。「デンジャラスオブジェクト(DangerousObject)」、「リスクツール(Risktool)」、「ネットツール(NetTool)」、「アドウェア(Adware)」に関する感染が大半だった。
東南アジアでウェブ脅威とローカル脅威が共に最も少なかったのはシンガポールだった。
[Thanhnien 16:46 23/04/2019, A]
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved.
このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。