VIETJO - ベトナムニュース 印刷する | ウィンドウを閉じる
[社会]

「台所の神様」の日、今年は変わった鯉も出現

2011/01/26 11:24 JST更新

 旧暦12月23日(今年は新暦1月26日)はベトナム語で「オンコン・オンタオ」と呼ばれる「台所の神様」の日。この日にはオンコン・オンタオがこの1年間の出来事を報告するため、鯉に乗って天の神様のもとに戻ると言われており、鯉を湖や沼に放すのが習慣になっている。緋鯉を使うのが一般的だが、今年は変わり種の鯉も出現している。24日付ラオドン紙電子版が報じた。  ハノイ市タイホー区イエンフー地区は観賞魚の卸問屋があることで有名だが、旧暦12月23日が近付くと、一気にオンコン・オンタオ用のシフトになる。今年の価格は昨年より15~20%高めで、売れ筋は1匹当たり1万~5万ドン(約40~200円)の小さい鯉や金魚だという。このほか、中国や日本から輸入したというパール鯉やキリン鯉などの変わった種類の鯉も出現しており、選ぶのに目移りしてしまうという人もいるようだ。  鯉を買いに来たというドクさんは「どんな種類の魚を買うか、値段が高いか安いかは重要ではない。大事なのは気持ちだ。毎年3匹の金魚を買って帰り、近くの湖に放してオンタオを見送っている。娘もとても気に入っているようだ」と話した。  

[Lao dong online, 24.1.2011 | 22:22 (GMT + 7), O]
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved.


このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。

印刷する | ウィンドウを閉じる