[経済]
ベトナムのオンライン販売者、AI活用率で東南アジアをリード
2025/04/11 16:58 JST更新
) (C) tuoitre |
電子商取引(eコマース=EC)プラットフォームの「ラザダ(Lazada)」の最新レポートによると、東南アジアにおけるEC市場でベトナムは人工知能(AI)の活用が最も進んでいる国であることが明らかになった。AIの活用率はインドネシアと並んで42%に達し、シンガポールやタイの39%を上回っている。
ベトナムでは、オンライン販売者の77%がAIに関する知識を持っており、この割合は地域の平均を上回っている。しかし、AIの導入についてはコストや実行にかかる時間が課題となっており、効果の評価が難しいと感じている販売者も多いのが現状だ。実際、89%の販売者がAIの役割を認識しているものの、61%はその有効性について疑問を抱いている。
レポートでは、オンライン販売者をAIの活用状況に応じて以下の3つのグループに分類している。
◇AIに熟練した販売者:80%以上の業務にAIを組み込んでいる販売者。このグループには、ベトナムの販売者の約22%が属している。
◇AIに関心を持つ販売者:一部の業務にAIを導入しているが、重要なプロセスではまだ活用が進んでいない販売者。ベトナムでは64%がこのグループに該当する。
◇AIに慎重な販売者:AIをほとんど活用していない販売者。このグループには、ベトナムの販売者の14%が含まれている。
また、ラザダは、オンライン販売者が業務効率を高めるために活用できるAIツールも紹介している。例えば、AIスマート製品最適化ツールは商品のタイトルや説明、画像の改善をサポートし、AI翻訳機能は製品内容を多言語に自動翻訳して、海外市場へのアプローチをサポートする。さらに、ラジー(Lazzie)やバーチャルアシスタントは、商品紹介やFAQ対応をリアルタイムでサポートし、販売の効率化に貢献している。
これらのAIツールを活用することで、ベトナムのオンライン販売者は競争力を高め、地域全体でのAI活用の進展をリードしている。
[Tuoi Tre 16:31 09/04/2025 / Tuoi Tre Thu Do 14:56 09/04/2025, A]
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved.
このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。