[コラム]
「全ての経験が将来に繋がる」濱徹史さん/ゲストハウス経営
2016/09/05 08:40 JST更新
ベトナムで人材紹介を行う JellyfishHR がお届けする在住日本人へのインタビュー。
今回お話を伺ったのは、ベトナムのホーチミン市とハノイ市、そしてタイのバンコクで ゲストハウスを経営する濱徹史(はまてつじ) さんです!
20代はバイクと車にはまり、フリーランサーとして活動。30代はサラリーマンとして店舗拡大を経験。40代でベトナムにはまり、そして今気づけば50歳だとか。
三度の飯より野球をこよなく愛する濱さんのこんがり焼けた肌と、ギラっと光る瞳の奥に、どんな思いが秘められているのでしょうか。
何もないところに何かを作り出すこと
―― こんにちは! 早速ですが、自己紹介からよろしくお願いします!
濱: こんにちは! ホーチミンのゲストハウス
EZ STAY Saigon の管理人の濱徹史です! 実はここ、ホーチミンで唯一の日本人ゲストハウスなんですよ。
ちなみに、ハノイやバンコクにもEZ STAYグループのゲストハウスがありますし、京都には本物の町屋の旅館もあって、支配人をしています!
―― ホーチミンだけではなく、複数展開されているんですね。いつ頃からゲストハウス事業を始めたんですか?
濱: ホーチミンでは2年半くらい前からですかね。計画後すぐに実行するタイプなんで、やると決めたら早いんです!
5年前に、友達の友達繋がりでホーチミンに来ることになったんですけど、何もないところで自分で1から考えて始めるのが好きな自分には、ぴったりの場所でした。
過去の経験があるからこそ今がある
―― 持ち前の行動力と発想力でガンガン攻めてる濱さんですが、もともと旅行業や経営に興味があったんですか?
濱: もともとはフリーランスで記事を書いていました。その後は飲食店のスタッフや、スーパーバイザーとして働いていました。
―― 過去の経験と今のお仕事の繋がりを感じる部分はありますか?
濱: 会社という枠組みの中で学んだこともあるけれど、飲食、特に和食に携わった経験は、和の旅館である京都の経営に活きてると思います。おもてなしの精神とか、お茶とか・・・伝統的なものですよね。
過去の経験があったことで、今生活ができていると思います。
―― 確かに過去の経験が思わぬ形で活きることはありますよね。 では、今の経験を活かした将来の野望を教えていただけますか?
濱: ホーチミンにバッティングセンターを作ること!! というのは超個人的な野望です(笑)。ずっと野球をしてきたし、ベトナムでも野球が広まるといいなという願いはありますね。
仕事の面で真面目に話すならば、
アジア中にEZ STAYを作りたいです。 今はベトナムとタイに拠点があるので、それをどんどん広げて、日本人の方が頼れるような場所にしたいと思っています。そして、そこから始まる交流や出会いを大切にしたいです。
実際、今年の秋にはタイのチェンマイでもゲストハウスを始める予定です。
自由、でも真剣に
―― ところで濱さん、ホーチミンの生活は日本と比べてどうですか?
濱: 最高ですよ! この経済成長を肌で感じられることはもちろん、日本にはない人口ピラミッドから溢れ出る若者の活気とか。もちろん気候もいいですよね。あとは
人が適当な感じとか。
自分自身細かいことを気にしない性格ですし、すごく合ってますね。ベトナム人にベトナム人っぽいと言われるくらいですから(笑)
―― 確かに濱さんは、「自由」とか「適当」とか、そういう言葉がピッタリ合うイメージです!
濱: 自分のやりたいことを「自由」にやっていたとしても、それを真剣にやっていれば、見てくれる人がきっといて、きっとこの気持ちは伝わると思うんですよね。
絶対にどんなことをしていても将来へのきっかけになるとは思っています。
恐れるな! 挑戦せよ!
―― 最後にベトナムで就職・転職活動をされる方にメッセージをお願いします!
濱: 日本で経験を積むこと、海外でも経験を積むことは、最終的に自分の好きなところで好きなことをするために必要だと思います。
ひとつの会社だけとか、日本だけとか、そういう枠に縛られないで、もっと広い世界を見てみてください!
色々なことに挑戦してみればもちろん楽しいし、たとえ失敗してもそれも経験のひとつ! 絶対将来に活きますよ。
自信を持って挑戦する気持ちを大切にして欲しい です!
―― 貴重なお話と熱いメッセージ、ありがとうございました!
[]
© Viet-jo.com 2002-2024 All Rights Reserved.
このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。