印刷する | ウィンドウを閉じる |
皆さん、こんにちは。ALSOKベトナムの安立です。今回から数回に分けて、警備業界の中でも技術革新が最も進んでいる「機械警備」を説明します。
機械警備のイメージ
皆さんは「機械警備」と聞いて、何をイメージされるでしょうか?
警備ロボットでしょうか?
それとも最近話題の「ドローン」を利用した警備でしょうか?
はたまたウェアラブルカメラを装着したガードマンでしょうか?
これら最先端の技術は、急ピッチで研究開発が進んでおり、ロボットもドローンも一部で実用化が始まっています。ウェアラブルカメラも、2020年の東京オリンピックが開催される頃には実用化されると思います。
そもそも、日本での「機械警備」の歴史は、1960年代に始まったと言われており、既に50年もの歴史があります。
「機械警備」の定義
まずは「機械警備」の定義から見ていきましょう。
「機械警備とは、警備員・守衛や用務員を置かず、代わりに警備対象施設にセンサーを設置して建造物侵入や火災等の異常を機械で察知し、その発報を遠隔地で受信し、警備員が現場へ急行し初期対応をとる形態の警備業務のことを指す」。(Wikipediaより)
ここで言う「センサー」には、様々なものがあり、以下に現在使われている主なものを列挙します。
・開閉センサー(マグネットスイッチ):窓やドアなどの開閉を磁石で感知するセンサー
・ガラス破壊センサー:ガラスの破壊を検知するセンサー
・振動センサー:壁や天井などの破壊を検知するセンサー
・空間センサー:人体から放射される遠赤外線を検知するセンサー
・赤外線センサー:赤外線が遮られることで侵入を検知するセンサー
・熱感知器:温度上昇で火災を検知する機器
・煙感知器:煙により火災を検知する機器
・ガス漏れ感知器:ガス漏れを検知する機器
これらのセンサー・感知器を、オフィスや工場などの警備対象場所や物に設置し、警備会社の監視センターと回線でつなぐことで監視を行います。
進歩した各種センサー
少し余談になりますが、上記の各種センサーの進歩は、試行錯誤の連続でした。初期の振動センサーには、窓を叩いただけで感知するものがあったり、空間センサーには、小動物を感知したりFAXが動作しただけで発報する(警備業界では「誤報」と呼びます)ものもありました。発報のたびに警備会社は現場へ急行する必要がありますから、誤報の多さは警備会社の悩みのタネでした。
現在は、ガラスが破壊される際の振動(他の振動とは周波数が異なる)だけを感知出来るようなセンサーや、動きの速い小動物は検知しないように感度を調整出来るセンサーも開発されています。
機械警備のメリットとデメリット
「機械警備」にもメリットとデメリットがあります。
まずメリットは、警備員を常駐させる必要が無いので人件費を削減出来ることです。また機械による監視のため、人間の目による見逃しやミスが発生しにくくなります。更に機械は24時間休みなく働いてくれます。
デメリットは、警備開始時にセンサーや通信回線などを設置するための初期投資がかかることです。また、現在でも「誤報」を100%無くすことは出来ません。センサーや感知器の感度や精度によって「誤報」発生率は上下します。
では、次回以降、ベトナムにおける「機械警備」の活用事例について説明します。
[2015年10月24日 ベトジョーコラム A]
© Viet-jo.com 2002-2024 All Rights Reserved.
このサイトにおける情報やその他のデータは、あくまでも利用者の私的利用のみのために提供されているものであって、取引など商用目的のために提供されているものではありません。弊サイトは、こうした情報やデータの誤謬や遅延、或いは、こうした情報やデータに依拠してなされた如何なる行為についても、何らの責任も負うものではありません。
印刷する | ウィンドウを閉じる |