ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【10時限目】お空の仕組み(3):生存確認 ~traceroute編

2018/04/26 09:40 JST配信

10時限目の今回も「お空の仕組み」シリーズを続けます。

学習に10th アニバーサリーなんてありません。

まずは 前回 の復習から。

これまでに覚えたコマンド(コンピュータシステムへの指示)は、

1、自分のIPアドレス確認
2、お空に出れるか確認
ipconfig(Win)/ifconfig(Mac/Linux)
ping 8.8.8.8
(アイピーコンフィグ/アイエフコンフィグ)
(ピン・ピング)

いまのところ、この2つを覚えていますね。

これを黒い画面開いてサラッと打ち込んでみましょう。

このコマンドを打ち込む作業は、初めは面倒ですがそのうち慣れて苦痛ではなくなります。

むしろ快楽を伴ってまいります。

ただ、過度にコマンドライン信者になると、逆に「マウスを使うのが面倒です症候群」を発症しますのでご注意を。

何事も極端な好奇心と客観的な評価のバランスが大事です。

さて、復習が終わったら、今回のコマンドに移りましょう。

今回は 「tracert(win)/traceroute(mac、linux)」 (トレースルート)です。

<その1>生存確認~トレースルート編

前回は、「8.8.8.8」というお空の住所に「こんちには!」と声をかけるコマンドを覚えましたね。

ping 8.8.8.8 です。

pingコマンドによって発信された信号は、「8.8.8.8」という住所へたどり着くため、多くの関所(通信機器)を通過していました。

前回の図をもう一度見てみましょう。

こちらの図では、ベトナムから旅立った ping信号は、25箇所の関所を通過して北アメリカに到達しています。

今回覚えるトレースルートコマンドは、その信号が「どういう経路で目的地に到達したか」を確認するコマンド です。

ここで、「通った場所なんて調べて意味あるの?」という疑問が生じますね。

トレースルートコマンドを打つ意味のひとつに、 「どういう経路を通過したか」を知ることで、「どこで問題が起きているか」を判断するというものがあります。

問題が起こる箇所には、

i、お家の中

ii、契約しているインターネットプロバイダ

iii、プロバイダから先、目的地までの途中

iv、目的地

があり、これらのどこで問題が起きているかを切り分けることがトレースルートの目的のひとつです。

早速、トレースルートを打ってみましょう。

tracert 8.8.8.8(windows)/traceroute 8.8.8.8(mac/linux)

このトレースルートコマンドは以下の2つの要素から構成されています。

1つ目「tracert(win)/traceroute(mac)」

どの道(ルート)を通ったか(トレース)教えてね、とお願いするコマンド。

2つ目「8.8.8.8」

お外の何処かにあるパソコンのIPアドレスです。

つまり、 traceroute 8.8.8.8 は、8.8.8.8へどうやって行ったか教えてね、という意味になります。

i、お家の中の問題

さて、ここで1つ思い出してください。 【8時限目】お空の仕組み(1) でお伝えした、ルール2です。

この図では、pingコマンドによって出発した信号は、

1、 192.168.xxx.xxx

2、 172.16.xxx.xxx を通過していますね。

これは偉い人が言った、「お家で使っていいアドレス」に相当します。

よって、この2つの関所はお家の中に在る ということになります。

ここでタイムアウトや遅延が発生していたら、お家の中に問題があるとわかります。

ii、契約しているインターネットプロバイダの問題

次に、118.69.xxx.xxxという似たようなアドレスが3番、4番、5番に続いていますが、これは偉い人が言った「お家で使っていいアドレス」には当てはまりません。

このアドレスは、お空にある、インターネットサービスプロバイダ( VNPTFPTViettel など)にある関所です。

お空へ行くためには、初めに契約しているインターネットサービスプロバイダ(ISP)へ挨拶をしに行かなくてはならないのです。

ここでタイムアウトや遅延が発生していたら、契約しているプロバイダに電話です!(ただしベトナム語必須)

iii、プロバイダから先、目的地までの途中での問題

その後、信号はベトナムを離れ、国境を越え、目的地に向かうことになりますが、この途中でタイムアウトになったり遅延が発生したりしたら途中経路に問題があります。

ベトナムあるあるの1つ、海底ケーブル切断等の問題が起こると、通信が渋滞して、途中経路で大幅に遅延が発生します。

また、途中アドレスを教えてくれないシャイな関所も存在します。

その場合はアスタリスク(*)で表示されますが、そっとしておきましょう。

iv、目的地の問題

最後に、目的地に問題がなければ、到着したことが表示されて終わりです。

問題がある場合にはこちらは表示されません。

<まとめ>生存確認~トレースルート編

ping を打って到達しない、もしくは返答が遅いときはトレースルートを打って原因を調べる!

tracert 8.8.8.8(windows)

traceroute 8.8.8.8(mac/linux)

ネットワーク障害というものは、いくつもの原因があって起きるものです。

そのため、トレースルートによって発見された原因は、障害復旧と一対一に結びつくものではありません。

しかし、トレースルートの結果を見ることによって、今まで見えなかった原因のひとつが明らかになります。

その時、お空にかかっていた雲がひとつ、ぽっかり晴れていることでしょう。

著者紹介
工藤直毅

ロボット愛好家。すぐにビールを注文する。

社内出会い系システム開発を経て、ドヤ街金融系のインフラ設計・構築。ベトナムでは某ショッピングモールのネットワーク構築を行なうが、開店前の店内のホコリによって、肺に水がたまり死にかける。二足歩行ロボットをいじる傍ら、人工知能ライブラリ TensorFlow と格闘する。最近アツいと感じている言語は Python


お空でつながるIT教室
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ベトナム、初の国際基準音楽チャートを発表 (10:23)

 国際レコード産業連盟(IFPI)はホーチミン市で23日夜、「ジ・オフィシャル・ベトナム・チャート(The Official Vietnam Chart)」を発表し、2024年に最も人気のあるアーティストおよび楽曲トップ10を表彰した。 ...

ドンナイ省:陶芸・熱気球フェスティバル開催、4月27日~30日 (9:46)

 東南部地方ドンナイ省文化スポーツ観光局は、南部解放・南北統一50周年を記念して、4月27日(日)から30日(水)まで、「陶芸・熱気球フェスティバル」を開催する。  ドンナイ陶芸協会によると、ドンナイ省ビエ...

GiGO、次世代型テーマパーク「リトルプラネット」ベトナム初出店 (25日)

 アミューズメント施設や飲食店施設の企画・運営を手掛ける株式会社GENDA GiGO Entertainment(東京都港区)の海外現地法人であるGiGOベトナム(GiGO VIETNAM、ホーチミン市)は4月27日、ホーチミン市直轄トゥードゥ...

配車アプリ運転手の労働組合長として活躍する「U70」女性 (20日)

 ボー・ティ・トゥー・スオンさん(女性・68歳)は、南中部沿岸地方ダナン市の中心部で、シンガポール系配車アプリ大手グラブ(Grab)のバイクタクシーの運転手をしている。彼女は労働組合関係者の間ではよく知られ...

ベトジェットエア、ホーチミン~名古屋/福岡線を運航開始 (25日)

 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、ホーチミン市と日本の愛知県および福岡県を結ぶ国際線を就航した。  同社は24日にホーチミン~名古

韓国のベトナム人滞在者32万人、留学生が10万人超で国籍別トップ (25日)

 韓国法務省出入国・外国人政策本部はこのほど、「出入国・外国人政策統計月報」を発表した。  2025年3月末時点で韓国に在留する外国人は272万2108人で、前年比+4.9%増加した。内訳を見ると、90日以上滞在...

ベトナム航空、ナローボディ機50機購入でベトコムバンクと覚書 (25日)

 ベトナム航空[HVN](Vietnam Airlines)は23日、ベトコムバンク[VCB](Vietcombank)との間で、ナ

H&M子会社、ビンディン省にポリエステル繊維リサイクル工場建設へ (25日)

 スウェーデンの繊維リサイクル企業SYREは23日、ファム・ミン・チン首相との会談で、南中部沿岸地方ビンディン省にポリエステル繊維のリサイクル工場を建設する計画を発表した。SYREは、エイチ・アンド・エム・...

ベトナムと米国、経済・貿易協議を開始 (25日)

 グエン・ホン・ジエン商工相は23日、米通商代表部(USTR)のジェミソン・グリア代表と電話会談を行い、ベトナムと米国の両国間の経済・貿易問題に関する正式な協議を開始した。この会談には、政府交渉団のメンバ...

ベトテル、ホーチミンで大規模データセンター着工 (25日)

 ベトナム軍隊工業通信グループ(ベトテル=Viettel)は23日、ホーチミン市クチ郡のタンフーチュン工業団地で「ハイテク研究開発・データセンター」を着工した。完成後は、東南アジアでトップ10に入る規模となる見...

THEアジア大学ランキング2025、ベトナムから9校がランクイン (25日)

 英国のタイムズ紙(The Times)が発行する高等教育情報誌「タイムズ・ハイアー・エデュケーション(The Times Higher Education=THE)」が発表した「THEアジア大学ランキング(THE Asia University Rankings)」2025...

外国人向け電子身分証明アカウント、7月1日発行開始 (25日)

 公安省傘下の国民データセンター副所長であるチャン・ズイ・ヒエン少佐は、22日に開催された電子身分証明アカウント「VNeID」に関する座談会で、外国人向けのVNeIDアカウントを7月1日から発行開始する方針を明...

ホーチミン:メトロ1号線、連休は運行時間を23時まで延長 (25日)

 ホーチミン市メトロ1号線(ベンタイン~スオイティエン間)は、4月30日(南部解放記念日)と5月1日(メーデー)に伴う連休について、今年は南部解放・南北統一50周年にあたり特に多くの利用が見込まれることから、運...

ホーチミン:南北統一50周年パレード、市内のLEDモニターで生中継 (25日)

 南部解放・南北統一50周年(1975年4月30日~2025年4月30日)を祝う記念事業の一環として、ホーチミン市1区で4月30日(水)に開催される軍事パレードの準備が粛々と進んでいる。直接パレードを観るほかに、中心部の...

オカムラ食品工業、ベトナムで海外卸売事業を開始へ (25日)

 サーモンの養殖や水産品の加工・販売を手掛ける株式会社オカムラ食品工業(青森県青森市)は、連結子会社であるオカムラ・トレーディング・ベトナム(Okamura Trading Vietnam、ホーチミン市)で、ベトナムにおける...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved