ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第32回】ベトナム人が日本語を学習する理由は?

2016/11/08 09:21 JST配信

ベトナムでは、仕事をしながら夜間や週末を利用して学校に通っている人がとても多いと感じます。中でも、 外国語の習得が「良いキャリア」を得るための効率的な手段 と考えられています。そこで今回は、ベトナム人がどの言語を学習しているのか、その言語を習得したい理由は何なのか、16歳から29歳までの男女500人を対象に、調査してみました。

現在勉強している外国語は?

調査の結果、人気の言語は ダントツで「英語」。 続いて 「日本語」と「韓国語」、「中国語」 の学習者数が多くなっています。日本語が男女ともに同様の人気であるのに対して、韓国語は圧倒的に女性に人気があることがわかりました。

外国語の勉強方法は?

外国語の勉強方法ですが、言語によってかなり特徴があります。最も一般的なのは、 「語学学校で学習する」 方法です。実際、英会話学校などは平日・週末ともにかなり賑わっています。それ以外では、 「Youtube」や「オンラインサイト・アプリの利用」 などが挙げられます。

日本語学習者は「語学学校」の割合が高い特徴があります。一方で、韓国語については、「Youtube」や「テレビ・映画など」の割合が高く、韓流エンターテイメントのコンテンツを活用している人が多そうです。

日本人にとっては、外国語学習というと、学校などでしっかり勉強して・・・というイメージがありますが、ベトナム人の学習では、もちろん語学学校などでみっちりやる人もいますが、身の回りにあるメディアやツールを使って気軽に学習する姿も多く見受けられます。

今後学習したい言語は?

それでは、今後学習したいと思っている外国語は何でしょうか? やはり 「英語」が圧倒的 な支持を集めていますが、 「日本語」「韓国語」も人気が高まっています。 現在勉強している言語の比率と比較すると、この2か国語への関心が高いことがわかります。

その外国語を学びたい理由は?

その外国語を学びたいと思う理由について探ってみると、言語によりばらつきがありました。全体的に見ると、やはり 「良い仕事に就くため」 という回答が最も多く、続いて 「仕事で使用するから」 という現実的な必要性によるものが多いです。特に英語の学習理由は、この2つに集中しています。

一方、 日本語学習の理由は、「その国が好きだから」「その国の文化が好きだから」 などが多く、仕事に関連した理由よりも多数を占めています。

実際に日本語が話せるベトナム人に、なぜ日本語を勉強したのかを聞いてみると、 「日本のアニメが好き」「日本に興味がある」 といった、目的が曖昧で、文化に寄った答えが返ってくることがよくあるのではないでしょうか。日本に興味をもってくれることは大変有難いと感じると同時に、非常に興味深い学習理由だなと感じます。

著者紹介
株式会社Asia Plus代表取締役社長 黒川賢吾

株式会社Asia Plus ( www.asia-plus.net )代表取締役社長。
NTT、ソニー、ユニクロにて海外マーケティングを担当。
2014年にAsia Plusを設立しベトナムマーケットリサーチサービス
「Q&Me( www.qandme.net )」を展開中


統計から見るベトナム
その他の記事はこちら>
Slide Show Image
Slide Show Image
Slide Show Image
Slide Show Image
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
4月23日開催│Webinar│製造現場の未来を切り拓く生産管理DXと現場定着の実践知 (PR)

紙と表計算ソフトからの次なる一歩~製造現場の未来を切り拓く生産管理DXと現場定着の実践知~ 「社内の重要な情報が紙とExcelに埋もれていませんか?」 海外に進出した日系製造業の多くが、人件費高騰、マネジメント人材の不足、現地法規制への対応など、従来の手法では対処しきれ...

米国の相互関税、ベトナムは46%の高水準 中国34%・日本24% (6:27)

 ドナルド・トランプ米大統領は2日、世界各国からの輸入品に対し「相互関税」を科すと発表した。180以上の国・地域に一律10%の関税を課した上で、国・地域ごとに異なる税率を上乗せする。ベトナムに対しては計4...

ラム書記長、5月にロシア訪問 戦勝記念日の軍事パレード参加 (6:09)

 ブイ・タイン・ソン副首相 兼 外相は、5月に予定されているトー・ラム書記長のロシア訪問と「対ナチス・ドイツ戦勝80周年記念パレード」への参加に向けた準備を進めるべく、2日から4日までの日程でロシアを訪問...

米国大使、クアンビン省のザップ将軍の墓を初訪問 (5:52)

 北中部地方クアンビン省人民委員会は、マーク・ナッパー駐ベトナム米国大使が1日午後、同省の指導者とともに同省クアンチャック郡クアンドン村にある故ボー・グエン・ザップ将軍の墓を訪れ、焼香したことを明ら...

ホーチミン、花の少ない13本の「花通り」 (3/30)

 ホーチミン市フーニュアン区のファンシックロン(Phan Xich Long)通りの周辺には、全長1kmにも満たない13本の通りが集まっている。これらの通りは様々な種類の花の名前にちなんで名付けられており、碁盤の目のよ...

電気料金、3か月ごとに調整可能に 新政令 (5:13)

 政府は3月28日、電気料金の調整メカニズムを規定する政令第72号/2025/ND-CPを公布した。同政令は即日施行された。  同政令によると、電力の平均販売価格の調整間隔を最短3か月とし、発電コストや電力買取コ...

国家イノベーションセンターと米インテル、無料AI学習コース発表 (4:31)

 財政省傘下のベトナム国家イノベーションセンター(NIC)と米インテル(Intel)は2日、「コミュニティのための人工知能(AI for All)」プログラムを発表した。  同プログラムは3月26日にファム・ミン・チン首相...

ニトリ、グローバル旗艦店をホーチミン1区に出店 ベトナム4号店 (4:10)

 株式会社ニトリホールディングス(北海道札幌市)は4月11日、ベトナム4号店としてグローバル旗艦店「ニトリ・ドンコイ(NITORI Dong Khoi)店」をホーチミン市1区にオープンする。ニトリグループの店舗としては1044...

日本政府、ハイフォンの短大に海洋養殖訓練機器を引き渡し (3:08)

 日本政府は3月28日、北部紅河デルタ地方ハイフォン市キエンアン区の水産・食品技術短期大学(元:技術経済水産短期大学)で、同短期大学に対する練習用養殖生簀、飼料製造用機械、海上における安全器具などの海洋...

ホーチミン:縫製展示会「SaigonTex」、4月9日から開催 (2:30)

 ホーチミン市7区のサイゴンエキシビション&コンベンションセンター(SECC:799 Nguyen Van Linh, quan 7, TP. Ho Chi Minh)で4月9日(水)から12日(土)まで、縫製展示会「SaigonTex & SaigonFabric 2025」が開催...

VN指数が過去最大の下落、トランプ米大統領が相互関税発表 (3日)

 ドナルド・トランプ米大統領がベトナムを含む世界の貿易相手国・地域を対象に追加関税を発表したことを受け、3日のホーチミン市場は1272.87(▲3.41%)で寄り付いた後、売りが強まったことで前引けにかけてだらだ...

自動車などの関税引き下げ、3月31日施行の新政令 (3日)

 政府は3月31日、輸出入関税の優遇措置に関する政令第26号/2023/ND-CPの一部を改正・補足する政令第73号/2025/ND-CPを公布した。新政令は即日施行された。  新政令によると、輸出入統計品目番号(HSコード)「...

4月施行の新規定、電子署名証明書の分類など (3日)

 4月に施行される新規定2本をまとめて紹介する。 1.電子署名証明書の分類  電子署名・トラストサービスに関する政令第23号/2025/ND-CP(4月10日施行)では、電子署名証明書を以下のように分類している。

新政令施行3か月、交通事故件数と死傷者数が大幅減 (3日)

 公安省交通警察局の統計によると、道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する政令第168号/2024/ND-CPが施行された1月1日から3月31日までの3か月間に、道路交通事故の状況が大幅に改善した。 ...

シンガポール、ベトナム産の食肉製品と鶏卵を輸入へ (3日)

 駐シンガポール・ベトナム商務部によると、シンガポール食品庁(SFA)がベトナム産の一部の食肉製品と鶏卵の輸入を正式に許可したという。  これは、ベトナムの畜産業界にとって、シンガポールという厳格な市...

伊ドゥカティ、ハノイのショールーム閉鎖 (3日)

 イタリアのオートバイメーカーであるドゥカティ(Ducati)のベトナム現地法人ドゥカティ・ベトナム(Ducati Vietnam)は1日、ハノイ市のショールーム「ドゥカティ・ハノイ(Ducati Ha Noi)」の閉鎖を発表した。 ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved