ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

【第3回】イライラ派?ドキドキ派?・・・ベトナムのビックリを楽しむ【VIETJO LIFEコラム:[ロジ・ポジ]】

2018/04/06 12:00 JST配信

(本記事は、2018年4月5日付け「VIETJO LIFE」で配信されたものです。)

皆さん、こんにちは。 廣済堂HRベトナム の堀岡(ほりおか)です。

ベトナムで暮らす日本人と日本が好きなベトナム人が、少しでも気持ち良い生活を送ってもらえるように、ベトナムをロジカル(ちょっと辛口)に分析しポジティブに解説しています。

第3回はベトナムのビックリを楽しむコツについてです。

ベトナムには驚きがいっぱい

ベトナムにいる日本人は、(筆者を含めて)旅行が趣味という人ばかりです。計画を立てる時のワクワク感、旅先で出会うトラブル、帰ってから見る写真など、 いつも新しい発見 があります。旅行が好きな人は、そんなビックリをポジティブに楽しめるチャレンジャーで、体験談を聞いているだけでリアルに驚きが伝わります。もっと言えば、ベトナムでのこの日常生活自体が旅の最中であり、いつでも「ビックリ」に出会える とてもラッキーな環境 に置かれているのです。

(左:メコン地域の現役トイレ。下で魚が待つ 右:昼寝の習慣。寝起きの顔にもビックリ)

筆者自身、ホーチミンからハノイに移って1年あまりの間に、 生まれて初めての事件 にたくさん遭遇しました。

2つほどご紹介します。

事件簿―1 エレベーターに閉じ込められた!

仕事を終え、普段通りエレベーターに乗った時のこと。事務所のある5階から1階まで降りて、ドアが開こうとする直前に 建物全体が停電になりました 。2畳ほどの真っ暗な「かご」の中に一人だけという絶望感が漂います。

トラブルはいつも突然で、どれだけ冷静に対応できるかがカギ。リラックスすれば多くの解決策が思い浮かび、 トラブルを楽しむことさえできる ようになってきます。そのためには、ロジカルな分析が欠かせません。

ステップ1
[分析]考える時間(=気持ちの余裕)があるか。
[本件]急いでいないし、スマホのバッテリーも60%。 十分に時間がある
ステップ2
[分析]想定される最悪の事態をややネガティブに考える。
[本件]朝まで出られない。トイレに行けない。疲れを癒すビールが飲めない。
ただし1階なので最悪でも死なない
ステップ3
[分析]実現可能な選択肢をポジティブにイメージする。
[本件]非常ボタンを押す。同僚に救助要請。鞄に工具があれば実力行使。 他にも方法はあるはず

(閉じ込められたエレベーター。停電すると非常ボタンまで使えない)

非常ボタンは停電で機能せず、同僚に電話しても進展なく、鞄に工具もなし。ここで早くも、準備した選択肢が尽きました。それでも、気持ちに余裕があるせいか、 新しい対応策が次々に浮かんできます

そして、「 そもそも手で開くのではないか? 」という案にたどり着きます。早速試してみると予想通りで、最初だけ少し力が必要だったものの、その後は障子戸を開けるくらいの軽さになり、 すんなり脱出 することができました。


本文の続きはこちら → VIETJO LIFE「【第3回】イライラ派?ドキドキ派?・・・ベトナムのビックリを楽しむ
コラム「[ロジ・ポジ]」の一覧はこちら → 「[ロジ・ポジ]

著者紹介
堀岡宏至(ほりおかこうじ)
石川県金沢市出身。早稲田大学商学部卒。ベルリンに4年、ハノイに2年、ホーチミンに3年。新しいことへのチャレンジと海外旅行(北半球51ヶ国)を趣味とし、特技は、超ポジティブ思考とパソコンの分解修理。

現在、株式会社廣済堂のベトナム3法人(廣済堂HRベトナムZEN外国語教育センターYUKI日本語センター)の代表取締役。「ロジカルシンキング」「グローバル人材」等の研修講師を務め、時間があれば大学生にも講義を行う。

基本はシャイで無口だが、話し始めると止まらない、と言われる。

連絡先:logiposi@gmail.com または https://www.facebook.com/logiposi/
[ロジ・ポジ]
その他の記事はこちら>
© Viet-jo.com 2002-2024 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ハノイの旧市街や路地裏の生活を好む外国人たち (2日)

 米国人のトレバーさん(男性・21歳)は、ハノイ市ホアンキエム区チャンティエン街区トンダン通りにある築100年以上の古びた集合住宅に部屋を借りた。最初の数日間は少し後悔したが、しばらくするとここでの生活が...

温かい「保留飯」ひとつ、ホーチミンで広がる支援の輪 (1日)

 ホーチミン市ではこの数年、困難な環境にある人々に無料で食事を提供する食堂が増えている。  イタリアの「カフェ・ソスペーゾ(保留コーヒー)」に倣ったアイデア「コム・チェオ(保留飯:com=ご飯、treo=...

ニンビン省:ベトナムで最も美しい水田に現れた巨大「笛吹き牧童」 (1日)

 5月も終わりになると、北部紅河デルタ地方ニンビン省ホアルー郡タムコックの水田は、鮮やかな黄金色に変わり始める。  最近、その水田に巨大な「笛を吹く牧童」が現れた。  タムコック船着場から、カー...

クアンナム省:省内初のロープウェイが6月から試運転開始 (1日)

 南中部沿岸地方クアンナム省ドンザン郡のドンザン天門生態観光区(khu du lich sinh thai Cong Troi Dong Giang)で、省内初となるロープウェイが近く運行を開始する。このロープウェイは標高400mから800mまでの...

ホーチミン:「ビンコム・メガモール・グランドパーク」が6月プレオープン (5/31)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)の子会社で小売スペース賃貸最大手の

ホーチミン:週末に市内各区・郡で断水、浄水場メンテナンスで (5/31)

 サイゴン水道総公社(サワコ=SAWACO)によると、トゥードゥック浄水場での定期メンテナンスおよび修理工事に伴い、6月1日(土)午後9時から翌2日(日)午前5時にかけて、市内の一部の区・郡が断水となる。  断水...

ビンファスト、米半導体ADIとEVバッテリー開発で協力 (5/31)

 地場系コングロマリット(複合企業)ビングループ[VIC](Vingroup)傘下の電気自動車(EV)メーカーであるビンファスト(VinFast)は、半導体デバイス製造を手掛ける米国の多国籍企業アナロ

ビエンホア~ブンタウ間高速道路、不正疑惑で警察が捜査 (5/31)

 東南部地方ドンナイ省と同バリア・ブンタウ省を結ぶビエンホア~ブンタウ間高速道路プロジェクトの土地収用に伴う立ち退き補償で政策を不正に利用したとの疑惑が浮上し、ドンナイ省警察は捜査に乗り出した。 ...

EU、ニントゥアン省のグリーンエネルギー転換に150億EUR支援 (5/31)

 欧州委員会国際パートナーシップ総局のミリアム・フェラン(Myriam Ferran)副総局長は29日、南中部沿岸地方ニントゥアン省を視察した際の記者会見で、欧州連合(EU)がベトナムのグリーンエネルギー転換に150億EUR...

通園バスで車中置き去り死亡事故、過失致死容疑で女性教諭逮捕 (5/31)

 北部紅河デルタ地方タイビン省タイビン市人民検察院は、通園バスの車中に置き去りにされた園児が死亡した事故について、送迎責任者だった第2ホンニュン幼稚園(truong mam non Hong Nhung 2)の女性教諭に逮捕状...

三菱マテリアル、独タングステンメーカーの全株式取得でマサンタングステ.. (5/31)

 三菱マテリアルグループは29日、タングステン事業を手掛けるドイツのH.C.Starck Holding (Germany) GmbHの全株式を取得することについて、マサングループ[MSN](Masan Group)傘下の

スバル代理店のMIV、日本から完成車輸入へ タイから切り替え (5/31)

 スバル車販売代理店のモーターイメージ・ベトナム(MIV)はこのほど、2025年以降はタイで組み立て生産されたCKD車の輸入から撤退し、日本から完成車(CBU)を輸入し販売すると発表した。  ベトナムだけでなく、...

ホーチミン:営利目的の歩道使用試行、3週間で480万円徴収 (5/31)

 ホーチミン市1区人民委員会は29日、歩道の一部の営利目的での使用を認めて使用料を徴収する事業を約3週間試験的に実施した結果、193世帯が登録し、使用料の徴収額は計7億7700万VND(約480万円)余りとなる見通し...

チン首相、シンガポール新首相と電話会談 ベトナム公式訪問を招待 (5/31)

 ファム・ミン・チン首相は29日、これに先立つ15日に第4代シンガポール首相に就任したローレンス・ウォン首相と電話会談した。  チン首相は、ウォン首相に祝辞を述べるとともに、ベトナム公式訪問を招待した...

国会、VAT税率引き下げ措置延長の決議採択へ (5/31)

 司法省は、2024年7月1日から12月31日までの期間に、付加価値税(VAT)税率が10.0%となっている商品・サービスに対するVAT税率を▲2.0%pt引き下げて8.0%とする国会決議草案を財政省から受領し、審査している。 ...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2024 All Rights Reserved