ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

ベトナムのセキュリティ事情(最終回):ベトナムの警備業と警備員について

2016/08/13 06:00 JST配信
(C) ALSOKベトナム
(C) ALSOKベトナム

 皆さん、こんにちは。ALSOKベトナムの安立です。

 これまでベトナムのセキュリティ事情について書いて来ましたが、今回が最終回です。最終回は、ベトナムの警備業および警備員について説明します。

ベトナムの警備業および警備会社の数

 日本国内では、「警備業法」と呼ばれる法律が1972(昭和47年)に施行され、既に40年以上の歴史があります。2016年3月末の時点で、警備会社として登録された会社は9240社になります。

 ベトナムはというと、日本の警備業法に相当する法律として、2008年に施行された政令52号/2008/ND-CPと2009年に施行された通達45号/2009/TT-BCAがあり、それぞれ警備会社の定義・警備員の職務・外資の出資規制などが決められています。

 国内の警備会社の数は、公式数値はなくあくまで弊社調べの参考数値ですが、約600社あると言われています。南部のホーチミン市ビンズオン省ドンナイ省併せて約350社、北部のハノイ市ハイフォン市併せて約120社、ダナン市その他で130社程度のようです。

警備員の役割とは

 警備員は本来、会社オフィスや工場・店舗のセキュリティを維持する重要な任務を担っています。以下に、警備員を管理する際の基本的な項目を挙げます。少し専門的になりますが、ご一読下さい。

1.警備員に、自分たちの仕事は重要な仕事であることを十分自覚させる。
2.制服・制帽を着用させ、接客態度等を指導・教育する。
3.警備員は、その上司に常に全ての出来事を報告し、記録に残すよう習慣付ける。
4.警備計画(パトロールの頻度・場所、警備員の仕事の範囲など)を立案し、それに基づいた行動をさせる。
5.警備員を通じて重要情報が外部へ漏えいしないよう、警備員の関与する情報の質と量をコントロールする。
6.緊急時の連絡方法(だれに・何を・どのように伝えるか)について精通させる。
7.警備先の防火管理計画、消防計画について精通させる。
8.必要に応じて初期消火の訓練に参加させ、消防用設備の取り扱い方法を習得させる。
9.工場等構内に入る車両の駐車位置、外来者の面談相手、行き先などについて、責任を持って把握させる。
10.警備員には、出来る限り社員やワーカー・来客・出入り業者と、仕事以外の接触をさせない。

 日本では当たり前のこれらのことが、ここベトナムでは、なかなか上手く出来ません。例えば10番目では、工場などでのレンタカードライバーと警備員のトラブルがあります。待機時間中に世間話をする、ギャンブルをする、果ては喧嘩をするなどのトラブルが発生します。出入りの業者との癒着や、犯罪への誘惑も多いため、可能な限り仕事以外の接触をさせないよう注意する必要があります。

 また、ご存じのようにベトナムではフェイスブック(Facebook)の利用率が高いため、警備先の情報をアップするような事例もあるので、ネット上での情報漏えいにも注意が必要です。

警備員を最大限活用するために

 ベトナムの警備業界は、まだまだ発展途上にあり、警備員の待遇や給与も整備されていません。このような状況の中で、いかに警備員を上手く活用できるか、品質の高い警備を提供できるか、様々な工夫がなされています。

 特に、警備先の環境がパフォーマンスに大きく影響します。以下、弊社がお客様にお願いしている項目です。

1.日本人・スタッフが出退勤時に車の窓を開けて挨拶・敬意を表す。
2.日本人が警備員にベトナム語で話しかける(片言、挨拶程度でも可)。
3.会社スタッフやワーカーと同様に警備員に食事(昼食)を支給する。
4.ウォーターサーバーを用意する。
5.警備室に空調機を設置する。
6.テト(旧正月)の時などは少額でよいのでお年玉を渡す。

 これらの工夫で警備員のやる気がアップします。可能な範囲で結構ですので、是非実施していただきたいと考えています。

巡回管理システムの活用

 ベトナムにおいては、「巡回管理システム」という機器が普及しています。仕組みは単純で、写真1にあるようなスティックを警備員に持たせて、工場などの敷地内を巡回させ、巡回ルート上に複数埋め込んだポイント(写真2)にタッチさせます。

 タッチした際に位置や時間などの情報がスティック内のメモリに記憶されます。後でスティックからPCにデータをダウンロードし、警備員が時間通りに巡回しているかなどの管理に使用します。

 このシステムは警備員専用というわけではなく、総務スタッフやメンテナンススタッフの設備内巡回や、掃除業者の清掃状況の確認などにも幅広く活用可能です。

最後に

 警備業に限らずベトナム国内のサービス業のレベルは日本と比較すると、まだまだ低いのが現状です。単純に「人」の問題と片付けてしまうのは簡単ですが、ほんの少しの工夫や、機器を使用した仕組み作りでサービス品質を向上させることが出来ます。

 これまで、12回に渡りベトナムのセキュリティ事情について説明しました。治安に関しては、皆さんが不安に感じていることや、不満に思われていることが多々あるはずです。しかしながら、皆さんも日々感じられているとおり、ベトナムはますます発展して行くでしょう。

 それと共にベトナムの警備業界も発展して行くと私は信じています。警備業界の発展に少しでも寄与し、警備員の社会的地位の向上や待遇の改善に貢献できるよう、今後も取り組んで行く所存です。

ありがとうございました。

【関連記事】

ベトナムのセキュリティ事情(11):オフィスや工場で発生する内部トラブル (2016/04/23)
ベトナムのセキュリティ事情(10):テト直前のセキュリティ対策~24のチェック項目~ (2016/01/23)
ベトナムのセキュリティ事情(9):センサーの活用事例その2 (2015/12/19)
ベトナムのセキュリティ事情(8):センサーの活用事例その1 (2015/11/07)
ベトナムのセキュリティ事情(7):機械警備とは? (2015/10/24)
ベトナムのセキュリティ事情(6):工場のセキュリティ~対策その3・人の動きをコントロールする~ (2015/09/19)
ベトナムのセキュリティ事情(5):工場のセキュリティ~対策その2~ (2015/08/15)
ベトナムのセキュリティ事情(4):工場のセキュリティ~対策その1~ (2015/07/04)

著者紹介
安立 光孝 (あだち みつたか)

ALSOK (VIET NAM) CO.,LTD  代表取締役社長

コンピュータメーカーで17年間システムエンジニアとして従事。製造業における生産管理システムやファクトリオートメーションシステムの構築を担当。1998年から4年間、米国シリコンバレーに駐在し、ITセキュリティのベンチャー企業を発掘、日本市場への参入を支援。2007年に綜合警備保障株式会社(ALSOK)入社。新規事業の「情報警備」事業を立ち上げ、2014年4月より現職。

ウェブサイト:https://www.alsok.com.vn/

ベトナムにおけるセキュリティー事情
その他の記事はこちら>
[2016年8月13日 ベトジョーコラム A].  © Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved. 
※VIETJOベトナムニュースは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。 免責事項
新着ニュース一覧
ホーチミン:35年までに投資優先のメトロ9路線を公表 (16:22)

 ホーチミン市当局は2035年までに、9路線の都市鉄道(メトロ)を優先的に建設する計画を明らかにした。◇旧ホーチミン市、◇旧ビンズオン省、◇旧バリア・ブンタウ省、◇東南部地方ドンナイ省ロンタイン国際空港を結ぶ...

デジタル銀行「ケイク」、未成年顧客向けオンライン口座開設を開始 (14:46)

 民間銀行大手で消費者金融に強みを持つVPバンク[VPB](VPBank)傘下のデジタル銀行「ケイク・バイ・VPバンク(Cake by VPBank)」はこのほど、15~18歳未満の顧客が、オンライン本人確

メンズアパレル通販「クールメイト」、シリーズC資金調達完了 (14:06)

 男性用衣料に特化した電子商取引(eコマース=EC)を展開し、生産から販売まで自社で手掛けるクールメイト(Coolmate)は、シリーズCラウンドの資金調達を完了した。調達額は明らかにされていない。  今回の資...

IT学ぶ身長110cmの「小さな孤児」、大学卒業までの道のり (2日)

 混み合う大学の中庭で、身長110cmのグエン・ティ・フオンさん(女性・23歳)は、まるで小学生が足早に歩く大学生たちの中に迷い込んだかのように見える。  フオンさんは北部紅河デルタ地方ニンビン省旧キムソ...

イオンモール・フエ、洪水被害免れる 被災者に避難所や食事を提供 (13:44)

 北中部地方フエ市は、10月末に豪雨と洪水の被害に見舞われた。同市アンドン街区にある「イオンモール・フエ」は、洪水から避難する住民のために、駐車場を無料で開放しているほか、モール内に安全な避難場所を...

伊マセラティ、ベトナムで高級電気自動車2車種を発表 (13:38)

 イタリアの高級車メーカーであるマセラティ(Maserati)は、電気自動車(EV)モデル「グレカーレ・フォルゴレ(Grecale Folgore)」と「グランカブリオ・フォルゴレ(GranCabrio Folgore)」をベトナム市場で初めて発表...

薬局チェーン「ロンチャウ」、米アボットと包括的戦略的事業提携 (13:22)

 情報技術(IT)最大手FPT情報通信[FPT](FPT Corporation)傘下で、国内最大規模の薬局チェーン「ロンチャウ(Long Chau)」を運営する

ゴック中央監査委員長、ハノイ市党委書記に転任 (6:17)

 グエン・ズイ・ゴック中央監査委員長が、政治局の決定により、ハノイ市共産党委員会書記(2025~2030年任期)に就任した。同決定は4日に発表された。  ゴック氏は1964年生まれの61歳。北部紅河デルタ地方フン...

ホーチミン市、「ユネスコ創造都市ネットワーク」に認定 (6:02)

 ホーチミン市がこのほど、映画部門の「国連教育科学文化機関(ユネスコ)創造都市ネットワーク(UNESCO Creative Cities Network=UCCN)」に認定された。ベトナムでUCCNに認定された都市としては4都市目となる。映...

日本政府、日越友好親善への寄与でマイン元書記長ら3人に叙勲 (5:51)

 日本政府は3日、令和7年(2025年)秋の外国人叙勲受章者を発表した。この中で、ベトナム人3人が叙勲を受けた。  ノン・ドゥック・マイン元書記長(85歳)とグエン・タン・ズン元首相(75歳)は、日本・ベトナム間...

アジア太平洋U35若手リーダー、歌手チー・プーが選出 大谷翔平も (5:31)

 アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の枠組みで、アジア太平洋若手起業家リーダーフォーラム(APEA)2025が開催され、同地域における35歳以下の優秀な若手リーダー141人のリストが発表された。ベトナムからは...

大正製薬子会社のハウザン製薬、ベトナムで薬用育毛剤発売 (4:30)

 大正製薬株式会社(東京都豊島区)子会社で地場製薬最大手ハウザン製薬[DHG](Hau Giang Pharmaceutical)は、新ヘアケアブランド「RiHair(リヘア)」を正式に立ち上げ、第1弾製品として

東京ガス、ビンロン省のニアショア陸上風力発電プロジェクトに参画 (3:51)

 東京ガス株式会社(東京都港区)は、風力発電の開発・建設・運転などを手掛ける地場チュオンタイン・ズエンハイ・ウインドパワー(Truong Thanh Duyen Hai Wind Power=TTDH)への出資について、チュオンタイン・ベ...

日本女子大学、ホーチミン市建築大学と学術交流の大学間協定締結 (2:45)

 日本女子大学(東京都文京区)は9月30日、ホーチミン市建築大学(UAH)との間で、学術交流に関する大学間協定を締結した。  日本女子大学にとって、ホーチミン市建築大学は37校目の協定大学となる。また、ベト...

ザン国防相、訪越の米戦争長官と会談 協力拡大へ (4日)

 ファン・バン・ザン国防相は2日、ベトナムを公式訪問した米国のピート・ヘグセス戦争長官(国防長官)と会談した。ヘグセス戦争長官は2日と3日にベトナムを公式訪問した。  双方は、今回の訪問は越米国交正常...

©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved