「象の足」と共に生きる女性、母親としての願い

2022/03/27 10:35 JST配信

 夫が亡くなった日、ファム・ティ・ティンさん(女性・43歳)は出産間近のお腹を抱えながら、自分も夫の所に行ってしまおうかという考えがよぎった。しかし、3歳になったばかりの上の娘の泣き声を聞いて我に返った。

(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress
(C) vnexpress

 当時、近所の人の中には母子の苦しみを和らげるためにと、産後に赤ん坊を手放すよう勧める人もいた。足の皮膚が「象の足」のように肥厚・変形する病気のため、常に這うようにして移動しなければならないティンさんは頷いた。

 しかし、子供を引き渡す日が来るとティンさんの母性愛は高まり、子供は手放さないと決心した。「母と子が一緒にいられれば、どうにでも生きていけます」と、ティンさんは涙ながらに伝えた。

 北部紅河デルタ地方フンイエン省ティエンルー郡アンビエン村ノイレー村落に住むティンさんは、14歳の時から「象の足」と共に生きなければならなくなった。その年、ティンさんの足に突然黒いあざが現れ、徐々に大きくなって潰瘍化し、皮膚が剥がれていった。国立マラリア・寄生虫研究所の医師は、治癒が見込めないフィラリア症と診断した。

 ティンさんの足は日に日に大きくなり、ひだになって垂れ下がり、度々真っ赤に腫れ上がった。「きちんと薬を飲まないと高熱が出て、蛇の皮のように皮膚が剥がれるんです。見た人は皆怖がってしまいます」とティンさん。発病してから、ティンさんは家と畑を往復するだけの生活を送っていた。畑に行く時は、子供が怖がって泣かないようズボンの裾を捲り上げないようにしていた。

 ノイレー村落の人々は当時、村の外から野菜や豚を担いで帰って来たティンさんが、子供たちに「象の足」とからかわれ、泣いているところを何度も目撃していた。「でも時間が経つにつれて、人から何を言われても気にしなくなりました」とティンさんは当時を回想した。

 青年期に入っても、ティンさんは畑、養鶏、養豚などの農作業しか知らず、近所の人の結婚式に招待されても自分が哀れになり、家の裏手に逃げて泣いていたという。

 28歳の時、ティンさんは隣村に住むグエン・バン・ティエンさん(当時40歳)を紹介してもらった。2人とも貧しい中で結婚し、ティエンさんの両親が住む広さ20m2程の古びた家で生活を始めたが、新婚夫婦の部屋はベッド1つを置くといっぱいで、残ったスペースは狭い通り道だけだった。

前へ   1   2   3   次へ
[VnExpress 07:00 22/02/2022, A]
※VIETJOは上記の各ソースを参考に記事を編集・制作しています。
© Viet-jo.com 2002-2025 All Rights Reserved 免責事項

新着ニュース一覧

 南部メコンデルタ地方アンザン省人民委員会とベトナム空港社[ACV](Airpor
 南中部地方ダナン市にある「ダナン三日月ジャパニーズリゾート&スパ(Da Nang - Mikazuki Japanese Res...
慣れない海外生活、急病や事故
何かあってからでは遅い!
今すぐ保険加入【保険比較サイト】
 格安航空会社(LCC)最大手ベトジェットエア[VJC](Vietjet Air)は、年末と
 フランス軍との9年間におよぶ抗戦中、ハノイ市の旧ドンアイン郡ナムホン村(現在のフックティン村)と旧...
 兵庫県神戸市にある神戸港は17日、南部地方タイニン省(旧ロンアン省)のロンアン港との間で、航路拡大や...
 トー・ラム書記長は18日、ベトナムを公式訪問中のスロバキアのロベルト・カリニャーク副首相 兼 国防相...
 エースコックベトナム(Acecook Vietnam)は15日にホーチミン市のイオンモール・タンフーセラドンで開催...
 タイの大手財閥TCCグループ(TCC Group)傘下のMMメガマーケット(MM Mega Market=MMVN)は18日、南中部地...
 各地方自治体での人事異動により、◇北中部地方フエ市、◇同ゲアン省、◇東南部地方ドンナイ省の人民委員...
 ベトナム外務省は17日、株式会社日本電波ニュース社(NDN、東京都港区)に対し、ベトナム事務所再開の許...
 光学製品事業や機能製品事業を手掛ける恵和株式会社(東京都中央区)は、ベトナム駐在員事務所をハノイ市...
 沖電気工業株式会社(OKI、東京都港区)は、北部紅河デルタ地方ハイフォン市のチャンズエ工業団地の生産...
 各省・市の計画投資局のデータによると、2025年10月に全国で新規設立された外資企業および支店、営業所...
 ファム・ミン・チン首相は訪問先のクウェートで17日、同国のアフマド・アブドゥッラー首相と会談した。...
トップページに戻る