ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

ベトナムの基本~人口1億人の南北に長い国~
ベトナムは東南アジア地方インドシナ半島東部に位置し、北を中国、西をラオス、カンボジアと接し、東は南シナ海に面する社会主義共和国国家です。主要民族はキン(ベト)族で9割弱を占め、その他の少数民族53民族...
越人配偶者の日本ビザ申請~一緒に一時帰国する場合~
ベトナム人と結婚すると、ベトナム人配偶者と一緒に日本へ一時帰国する機会がありますよね。日本のビザ(査証)申請は以前より簡素化されているとはいえ、日本に住む保証人が必要となるなど手続きが面倒。ただし...
ベトナムが誇る世界一!~世界で一番日本が好き!?~
世界的に見ると、ベトナムは発展途上の国であり、まだまだこれからのイメージがありますが、世界ランキングで第1位になっていることが色々あるんです。「バイクの量は世界一だろう!」と思う人も多いと思いますが...

生活 [もっとみる]

突然パンク!でも大丈夫~路上パンク修理屋~
ベトナムでバイクや自転車に乗っていると、日本では考えられないほど頻繁にパンクします。これは、道ばたに釘などのゴミがたくさん落ちていることが原因。そのため、市街地にはパンク修理屋があちこちにあります...
ベトナムの救急救命事情~危機管理を忘れずに!~
ベトナムで「事故」にあったり、急な「病気」になったらどうしよう、と思われている方も多いはず。ベトナムはバイクが昼夜問わず入り乱れ、交通事故の危険性も高いです。その一方で、「もしも」のときへの備えが...
なぜネコに名前がないの?~昔話『ネコはネコに還る』~
ベトナムでは、『我輩は猫である』の「名前はまだない」どころか、飼っているネコに最初から最後まで名前をつけないのが一般的です。イヌにはちゃんと名前をつけるのに、ネコのことは「Mèo(メオ=ネコ)」とだけ...

仕事 [もっとみる]

ベトナム人に人気の日系企業~離職率0%を目指して~
以前お送りした 「ベトナム人から見た日本人 ~職場でこう思われてるかも!?~」 では、社内におけるベトナム人目線での日本人についてお伝えしました。今回は、ベトナム人目線での「会社組織」について考えてみたい...
ベトナム人から見た日本人~職場でこう思われてるかも!?~
これまでは、仕事における「日本人から見たベトナム人」に焦点を当てた内容でお送りしてきましたが、今回は 「ベトナム人から見た日本人」 という逆の視点で、お届けしたいと思います。 ベトナム人は普段一緒...
駐在員と現地採用の違い~給与や福利厚生は?~
海外で働く人が増えている中、よく耳にする「駐在員」と「現地採用」。既にベトナムで働いている会社員の人は、このどちらかに当てはまると思います。今回は、この2つの雇用形態の違いについてお伝えします。具体...

娯楽 [もっとみる]

マジェスティックとグランド~コロニアルホテル紹介~
ベトナムにはフレンチ・コロニアル様式の建物がたくさんあります。コロニアルとは「植民地の」という言う意味。つまり、ベトナムがフランスの植民地だった時代に建てられた建物の様式です。かつてフランスに長い...
ドッグレースで一攫千金?~ブンタウの遊び方~
ベトナムでギャンブルをやってみたいけど、カジノに行くほどのお金はないし、一般的に賭博場は治安が悪そうなイメージがあるからちょっと気が引ける・・・という人におススメなのが ドッグレース(Đua chó、ドゥ...
世界遺産(1)ハロン湾~長い歴史を秘めた伝説の地~
東北部クアンニン省ハロン市の南に位置するハロン湾は、面積1553km2の湾に顔を出す大小約3000もの奇岩群と、多数の鍾乳洞が美しいベトナムの一大観光地です。 1994年、ハロン湾はユネスコの世界自然遺産に登録...

ベトナムの暦 [もっとみる]

テト休みを妄想しよう~35年までのテトカレンダー~
「来年のことを言えば鬼が笑う」と申しますが、テト(旧正月)目前の今、来年どころか10年後のテトの休暇がどうなっているのか妄想してみたいと思います。 ベトナムでは、 国が定めた祝日が年間たったの11日間...
建国記念日~ベトナムの9月2日~
9月2日はベトナムの 建国記念日(国慶節) です。1945年9月2日、ホー・チ・ミン主席が「 独立宣言 (Tuyên ngôn độc lập)」 を発表し、ベトナム民主共和国(Việt Nam Dân Chủ Cộng Hòa)が成立。東南アジア初の...
南部解放の日~ベトナムの4月30日~
4月30日は、 南部解放の日(Ngày Giải phóng miền Nam) 、または 統一の日(Ngày Thống nhất) にあたります。日本語では一般的に、南部解放記念日と訳されています。第二次世界大戦以降、長年にわたり分断され...

ベトナム語 [もっとみる]

南北で意味が違う越単語8選~ベトナム人でも通じない?~
日本語に方言があるように、ベトナム語も北部、中部、南部の各地域ごとにかなり大きな違いがあります。北部の「ザ行」の発音が南部では「ヤ行」になってしまったり、北部では例えば「ả」と「ã」の声調をはっきり...
「日」が男で「月」が女~ベトナム人の姓名(名前編)~
~ベトナム人の姓名(名字編)~で、ベトナム人の名前の構成と「姓」について説明しました。今回は、ベトナム人の「名」にはどのようなものがあるか、紹介したいと思います。 ベトナム人からEメールをもらったと...
ベトナム語で「あけおめ」~チュックムン・ナムモイ~
ベトナムではお正月が2回やってきます。新暦の1月1日と旧暦の1月1日です。新暦のお正月は1月1日のみ国の定めた祝日ですが、単なる「楽しいお休みの日」といった感じで何の風情もありません。一方、旧暦のお正月(...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

「誕生日を祝う歌」~バースデーパーティー定番曲~
突然友達のお誕生日パーティーに呼ばれたけれど、プレゼントなんて用意してないし、ベトナムではお誕生日の人が全部おごってくれるし・・・。せめて場を盛り上げて楽しいパーティーにしてあげたい!なんて経験、...
「自転車 / Xe Đạp」~ベトナム版「桜色舞うころ」~
以前、コラム「統計から見るベトナム」の記事 「これを歌えば大人気!? ベトナム人が知ってる日本の曲」 で紹介しましたが、ベトナム語に翻訳され人気を博している日本の歌曲が思いのほかたくさんあります。 中...
テッテッテッテッデンゾイ♪~テト定番曲を歌おう(1)~
テト(旧正月)が近づいていくると、どこからともなく聞こえてくる 「テッテッテッテッデンゾイ♪」 という軽快な音楽。日本で言えば「もういくつ寝るとお正月」のような、ベトナムの正月を代表する 「Ngày Tết Qu...

ベトナム料理 [もっとみる]

豆腐アボカドサラダ~ベトナムレシピ(1)~
「ベトナム料理を習いたい! ~イエン先生の自宅で学ぶ~」 で紹介した、ベトナムで数少ない日本語でベトナム料理を教えてくれるイエン先生に、豆腐アボカドサラダの作り方を教わりました。普段のおかずとしてだ...
ベトナム料理を習いたい!~イエン先生の自宅で学ぶ~
日本で大人気のベトナム料理。ベトナムに住み始めると、様々な家庭料理に触れて、「自分の家でも作れたらいいのになあ」なんて思ったりするもの。そこで、 ベトナムで数少ない日本語でベトナム料理を教えてくれる...
チャーハン蓮の葉包み~ベトナムレシピ(2)~
「ベトナム料理を習いたい! ~イエン先生の自宅で学ぶ~」 で紹介した、ベトナムで数少ない日本語でベトナム料理を教えてくれるイエン先生に教えていただいた、チャーハン蓮の葉包みの作り方を紹介します。その...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

ツボクサ / Rau má~ベトナム野菜図鑑(葉菜類4)~
  解説 日本語名 ツボクサ、ゴツコラ、セキセツソウ(積雪草)
ニガウリ / Khổ qua~ベトナム野菜図鑑(果菜類1)~
  解説 日本語名 ニガウリ(苦瓜)、ゴーヤー、ツルレイシ(蔓茘枝)
ヒユナ / Rau dền~ベトナム野菜図鑑(葉菜類2)~
  解説 日本語名 ヒユナ(莧菜)、アマランサス、ジャワホウレンソウ、バイアム

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

グアバ / Ổi
  解説 日本語名 グアバ、グァバ、バンジロウ / バンザクロ / バンセキリュウ(蕃石榴)
レンブ / Roi, Mận
    解説 日本語名 レンブ(蓮霧)、ジャワフトモモ(ジャワ蒲桃)
タマリンド / Me
  解説 日本語名 タマリンド、チョウセンモダマ、インディアンデーツ

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

モモイロノウゼン / ~ベトナム花図鑑(5)~
  解説 日本語名 モモイロノウゼン(桃色凌霄花)、ピンクテコマ、キダチベニノウゼン、ピンクプイ
ホウオウボク / Phượng~ベトナム花図鑑(2)~
  解説 日本語名 ホウオウボク(鳳凰木)、カエンジュ(火炎樹 / 火焔樹)
ベニサガリバナ / Lộc vừng~ベトナム花図鑑(6)~
    解説 日本語名 ベニサガリバナ(紅下がり花) ベトナム語名
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved