ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

性格を表すベトナム語~「優しい」ってどう言うの?~
ベトナム語で会話していて、別の人に関する話題になり、「あの人はどういう人?」と聞かれて困った経験ないでしょうか。性格を表す表現はかなり微妙で、日本語だと「優しい人」の一言で片付いてしまうことでも、...
越人配偶者の日本ビザ申請~一緒に一時帰国する場合~
ベトナム人と結婚すると、ベトナム人配偶者と一緒に日本へ一時帰国する機会がありますよね。日本のビザ(査証)申請は以前より簡素化されているとはいえ、日本に住む保証人が必要となるなど手続きが面倒。ただし...
銀行口座開設の方法~ベトコムバンクの場合~
ベトナムで生活するにも仕事をするにも銀行口座の開設は必須です。窓口では英語は通じることが多いですが、最近ではほぼすべての銀行でインターネットバンキングが可能ですので、ATMカードとオンライン取引を申し...

生活 [もっとみる]

「やけど虫」に注意!~虫の体液で重度の炎症~
ベトナムで特に9月前後に増えるのが 「やけど虫」による被害。 「やけど虫」の正式名称は アオバアリガタハネカクシ 、ベトナム語ではKiến ba khoang(キエンバーコアン、胴が3つに分かれたアリ)と呼ばれていま...
映画上映時間の調べ方~lichchieu.netを使ってみる~
映画が好きなのでベトナムでも観に行きたいけれど、何時にどこで何が上映されているのかよくわからない、と思っている人も多いのでは。そこで、ベトナムの主要映画館の上映時間を簡単に調べられるサイト LịchChiế...
ベトナムの救急救命事情~危機管理を忘れずに!~
ベトナムで「事故」にあったり、急な「病気」になったらどうしよう、と思われている方も多いはず。ベトナムはバイクが昼夜問わず入り乱れ、交通事故の危険性も高いです。その一方で、「もしも」のときへの備えが...

仕事 [もっとみる]

知っておこう!イベント事情ベトナム人スタッフと良い関係を
3月の年度末が近づいてきたこともあり、日本では社内異動が発表され、歓送迎会の時期になりました。歓送迎会や忘年会、新年会等が、現在の日本の会社の主要イベントかと思いますが、最近は社員旅行を実施する会社...
転職したい!注意すべきこと~ベトナム国内転職・国外転職~
みなさんは転職について考えたことはありますか。ただ、一口に転職と言っても、日本国内での転職、日本からベトナムへの転職、ベトナム国内での転職、ベトナムから他国への転職など、様々なケースがあるかと思い...
駐在員と現地採用の違い~給与や福利厚生は?~
海外で働く人が増えている中、よく耳にする「駐在員」と「現地採用」。既にベトナムで働いている会社員の人は、このどちらかに当てはまると思います。今回は、この2つの雇用形態の違いについてお伝えします。具体...

娯楽 [もっとみる]

サイゴンで花火をみよう~理想的な場所9選~
2015年で40周年を迎える「南部解放記念日」を盛大に祝うため、4月30日(木)の22時から22時15分までの15分間、ホーチミン市内7か所で花火が打ち上げられます。中でも最も高い位置から打ち上げられるのは、1区にあるビ...
ホーチミン市歴史博物館~博物館に行ってみよう(1)~
ホーチミン市には、 ホーチミン市博物館(1区) 、 ホーチミン市美術博物館(1区) 、
親子で遊べるプール3選~ホーチミン市のプール~
ベトナムの南部は通年で暑く、年中水泳シーズン。特にカラっと晴れた乾期になれば、大人も子供もプールに行ってひと泳ぎしたくなるのではないでしょうか。今回は、ホーチミン市内で特に親子連れで一緒に楽しめる...

ベトナムの暦 [もっとみる]

かまど神オンタオの日~ベトナムの旧暦12月23日~
テト(旧正月)の元日の1週間前、旧暦12月23日はベトナムで 「オンタオの日(Ngày ông Táo)」、「オンコン・オンタオの日(Ngày ông Công ông Táo)」、「Lễ cúng ông táo về trời(オンタオが天に帰るお供えを...
寒食節-餅菓子の日~ベトナムの旧暦3月3日~
日本で3月3日といえば「雛祭り」ですが、ベトナムの旧暦3月3日は 「Tết Hàn thực(テットハントゥック)」 といわれる日。漢字になおすと、Tếtは「節」、Hànは「寒」、thựcは「食」、つまり 「寒食節」 。中国の...
南部抗戦の日~ベトナムの9月23日~
ベトナムの9月23日は 「南部抗戦の日」=「Ngày Nam Bộ kháng chiến(ガイナムボカンチエン)」です。 公園や通りの名前に「Ngày 23 tháng 9(9月23日)」を冠しているものが各地方にありますが、これはこの南部...

ベトナム語 [もっとみる]

臓器・器官のベトナム単語31~盲腸は「余分な腸」?~
盲腸になって緊急手術し、職場に戻ったあなたに同僚が、「どこが悪かったの?」と尋ねたとします。とっさに「盲腸」という単語が出てきますか?ベトナム語はもとより英語でもしっかり覚えているという人は多く...
「どこでテトを食べるの?」~ănは「食べる」だけじゃない~
テト(旧正月)が近づいてくると、よく質問されるのが 「Ăn tết ở đâu ?(アンテット オーダウ)」 、直訳すると 「どこでテトを食べるの?」 。ベトナム語をまだ習い始めたばかりだと、「テトを食べる!?何言っ...
キッチン用具のベトナム語59~南北で呼び名が違う!?~
「キッチン付きの家に住んだからには自炊しよう!」と思い、台所用品をそろえようとスーパーにでかけたものの、目当てのものがどこにあるのかわからない。お店の人に聞こうにも、「おろし金」って何て言えばいい...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

「この春、僕は帰らない」~テト定番曲を歌おう(2)~
日本ではめっきり音楽番組が少なくなってしまった昨今ですが、ベトナムでは祝日、特にテト(旧正月)ともなれば、音楽番組が盛りだくさんで、街中でもBGMからカラオケから音楽が溢れています。数あるテトの歌の中...
「誕生日を祝う歌」~バースデーパーティー定番曲~
突然友達のお誕生日パーティーに呼ばれたけれど、プレゼントなんて用意してないし、ベトナムではお誕生日の人が全部おごってくれるし・・・。せめて場を盛り上げて楽しいパーティーにしてあげたい!なんて経験、...
「父の愛」~ベトナムの父の歌~
6月の第3日曜日は父の日。米国発祥の記念日で、アメリカ大陸の各国や、アジアでは日本、中国、インドなどで「父親に感謝する日」と認識されていますが、ベトナムでは殆ど知られていません。一部では商業的な兼ね...

ベトナム料理 [もっとみる]

ベトナム料理を習いたい!~イエン先生の自宅で学ぶ~
日本で大人気のベトナム料理。ベトナムに住み始めると、様々な家庭料理に触れて、「自分の家でも作れたらいいのになあ」なんて思ったりするもの。そこで、 ベトナムで数少ない日本語でベトナム料理を教えてくれる...
豆腐アボカドサラダ~ベトナムレシピ(1)~
「ベトナム料理を習いたい! ~イエン先生の自宅で学ぶ~」 で紹介した、ベトナムで数少ない日本語でベトナム料理を教えてくれるイエン先生に、豆腐アボカドサラダの作り方を教わりました。普段のおかずとしてだ...
フォー乾麺の茹で方~ひと手間加えてモチモチに~
ベトナムを代表する米粉の麺「フォー(phở)」。フォーの麺は、米粉を溶いた液体をクレープ状にして蒸してつくった生地を麺状にカットしたものですが、スーパーなどでは乾燥させたものが売られています。日本への...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

シュンギク / Cải cúc,Tần ô~ベトナム野菜図鑑(葉菜類5)~
  解説 日本語名 ウスバスナコショウ、イシガキコショウ
ワケギ / Hành lá~ベトナム野菜図鑑(茎菜類1)~
    解説 日本語名 ワケギ(分葱)、フユギ(冬葱)、ヒトモジ(一文字、人文字)、チモト / センモト(千本)
ヒユナ / Rau dền~ベトナム野菜図鑑(葉菜類2)~
  解説 日本語名 ヒユナ(莧菜)、アマランサス、ジャワホウレンソウ、バイアム

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

ランサット / Bòn bon
  解説 日本語名 ランサット(マレー語から)
トゲバンレイシ / Mãng cầu Xiêm
  解説 日本語名 トゲバンレイシ(棘蕃茘枝)、サワーソップ、シャシャップ、オランダ・ドリアン、グゥアバノ
グアバ / Ổi
  解説 日本語名 グアバ、グァバ、バンジロウ / バンザクロ / バンセキリュウ(蕃石榴)

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

ホウガンノキ / Đầu lân~ベトナム花図鑑(4)~
  解説 日本語名 ホウガンノキ(砲丸の木) ベトナム語名
ネムノキ / Hợp hoan~ベトナム花図鑑(3)~
  解説 日本語名 ネムノキ(合歓木)、ネム、ネブ ベトナム語名
ナンバンサイカチ / Muồng hoàng yến~ベトナム花図鑑(1)~
  解説 日本語名 ナンバンサイカチ(南蛮皀莢)、ゴールデンシャワー、ゴールデンシャワーツリー
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved