ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

顔のパーツのベトナム語48~一重瞼ってどういうの?~
「アゴにご飯粒ついてるよ!」って教えたいのに、ベトナム語で「アゴ」がとっさに出てこない・・・なんてことないでしょうか。今回は、顔のパーツと、顔にかかわる部分についてのベトナム単語を集めてみました。...
キッチン用具のベトナム語59~南北で呼び名が違う!?~
「キッチン付きの家に住んだからには自炊しよう!」と思い、台所用品をそろえようとスーパーにでかけたものの、目当てのものがどこにあるのかわからない。お店の人に聞こうにも、「おろし金」って何て言えばいい...
ベトナム独立宣言(和訳付き)~日本人が知らない歴史~
1945年9月2日、ホー・チ・ミン主席がベトナム民主共和国の独立を宣言しました。この歴史的事実については知っていても、独立宣言の内容がどういうものだったか知っている人は少ないのではないでしょうか。そこで...

生活 [もっとみる]

引越しの儀式、どうやるの?~新しい家を買ったなら~
ベトナム人配偶者を持つ在住日本人の中には、家やマンションを購入する予定だったり、配偶者の両親の家を建て替えて一緒に住むことになった、なんて人もいるのではないでしょうか。ベトナムでは新しく家を買った...
ベトナムで薬を買うには~風邪引いた、と思ったら~
ベトナムで買える薬には輸入品と現地生産品があり、輸入品には、アメリカ、フランスなどの世界大手医薬品メーカーの製品とそうした大手メーカーのアジア製品(タイ・インドなど)があります。また大衆品にはアジ...
4月の魚-エイプリルフール~ベトナムの4月1日~
4月1日はエイプリルフール。海外ではメディアがこぞって嘘ニュースを掲載し、日本でも各企業がエイプリルフール限定のユニークなウソ広告を出したりして盛り上がりますが、ベトナムではまだそれほど盛り上がって...

仕事 [もっとみる]

実際に働いてみるとどう?~ベトナム仕事あるある~
ベトナム勤務もスタートして数ヶ月も経つと、業務に慣れてくると同時に、日本とは異なる様々な側面が見えてくるかと思います。あまり斜めに考えすぎて「どうしてこちらの意図することが通じないのか」と悶々とす...
日本人に人気の会社~選ばれる企業の3つの共通点~
以前もお伝えしましたが、ベトナムで働く日本人は大きく分けて 駐在員と現地採用 のどちらかに当てはまります。駐在員とは日本の本社から派遣されて世界各国で働く人、一方現地採用は海外拠点の会社で働く人のこ...
ベトナムで大成する日本人~仕事で成功する秘訣って?~
母国以外の国で働くことって勇気が要りますよね。言葉の面はもちろん、職場環境や衣食住の生活環境も全て異なります。そんな慣れないベトナムでの生活の中、どんな人がより良く働くことができるのか、どのように...

娯楽 [もっとみる]

ドッグレースで一攫千金?~ブンタウの遊び方~
ベトナムでギャンブルをやってみたいけど、カジノに行くほどのお金はないし、一般的に賭博場は治安が悪そうなイメージがあるからちょっと気が引ける・・・という人におススメなのが ドッグレース(Đua chó、ドゥ...
サイゴンで花火をみよう~理想的な場所9選~
2015年で40周年を迎える「南部解放記念日」を盛大に祝うため、4月30日(木)の22時から22時15分までの15分間、ホーチミン市内7か所で花火が打ち上げられます。中でも最も高い位置から打ち上げられるのは、1区にあるビ...
ホーチミンの書店専門街~都会の心のオアシスへ~
ホーチミン市1区のグエンバンビン(Nguyễn Văn Bình)通りに、書店専門街ができたのをご存知でしょうか?2016年1月9日にオープンしたばかりで、 ベトジョーニュース でも取り上げられました。日本の書店街とい...

ベトナムの暦 [もっとみる]

テト休みを妄想しよう~25年までのテトカレンダー~
テト休みを妄想しよう~35年までのテトカレンダー~ 「来年のことを言えば鬼が笑う」と申しますが、テト(旧正月)目前の今、来年どころか10年後のテトの休暇がどうなっているのか妄想してみたいと思います...
かまど神オンタオの日~ベトナムの旧暦12月23日~
テト(旧正月)の元日の1週間前、旧暦12月23日はベトナムで 「オンタオの日(Ngày ông Táo)」、「オンコン・オンタオの日(Ngày ông Công ông Táo)」、「Lễ cúng ông táo về trời(オンタオが天に帰るお供えを...
フン王(フンヴオン)命日~ベトナムの旧暦3月10日~
旧暦3月10日は「フン王の命日(Ngày Giỗ tổ Hùng Vương)」で、ベトナムの数少ない祝日のひとつです。 ベトナムの祝日 は、新暦の正月(1月1日)、テト(旧正月)の5日間、フン王の命日、 南部解

ベトナム語 [もっとみる]

「日」が男で「月」が女~ベトナム人の姓名(名前編)~
~ベトナム人の姓名(名字編)~で、ベトナム人の名前の構成と「姓」について説明しました。今回は、ベトナム人の「名」にはどのようなものがあるか、紹介したいと思います。 ベトナム人からEメールをもらったと...
ベトナムの十二支~ヒツジはヤギ、ウサギはネコ~
日本と同じように、ベトナムにも中国から入ってきた干支(えと)がありますが、ベトナムの干支は日本とはちょっと異なります。日本では「ヒツジ」がベトナムでは「ヤギ」、「イノシシ」が「ブタ」なんです!こ...
家電のベトナム単語65~炊飯器って何ていうの?~
ベトナムで新しい生活をスタートしたり、新しい住まいに引っ越したりするにあたって、必要な家電をいくつか買わなければならないというケースもあると思います。でも、いざお店に出向いていっても目的のものが見...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

「自転車 / Xe Đạp」~ベトナム版「桜色舞うころ」~
以前、コラム「統計から見るベトナム」の記事 「これを歌えば大人気!? ベトナム人が知ってる日本の曲」 で紹介しましたが、ベトナム語に翻訳され人気を博している日本の歌曲が思いのほかたくさんあります。 中...
ベトナム国歌はどういう曲?~Tiến Quân Ca(進軍歌)~
「ベトナムの国歌はどういう曲?」と聞かれて、すぐに答えられる在住日本人はそれほど多くはないと思いますが、式典に出席したり、サッカーVリーグなどスポーツの公式戦を観戦したことがある人はきっと耳にしたこ...
「家族みんなが好き同士」~ベトナムの童謡(1)~
日本でも幼稚園で童謡を教えるように、ベトナムの幼稚園や家庭でも子供たちに童謡を教えます。たくさんある童謡の中でも、ベトナム人がほぼ全員歌える有名な童謡、 「家族みんなが好き同士 / Cả Nhà Thương Nhau...

ベトナム料理 [もっとみる]

ベトナム料理を習いたい!~イエン先生の自宅で学ぶ~
日本で大人気のベトナム料理。ベトナムに住み始めると、様々な家庭料理に触れて、「自分の家でも作れたらいいのになあ」なんて思ったりするもの。そこで、 ベトナムで唯一日本語でベトナム料理を教えてくれる YEN...
貝屋さんでの注文の仕方~ローカル食を極めよう!~
VIETJO Lifeでコラム『 おそと呑み研究所 』を連載していますが、ベトナムでの楽しみといえば「おそと呑み」、そしておそと呑みの代表格と言えば「貝屋(Quán Ốc、クアンオック)」でしょう。でも、ほぼベトナム...
お薦め即席フォー3選~具よし、麺よし、スープよし~
ベトナムを代表する麺料理フォー。米粉から作られた麺で、朝食として食べられるのが一般的です。でも、朝から外に食べに行くのは面倒だから家で手軽に食べたい、という人向けに、様々な種類のインスタントフォー...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

サヤインゲン / Đậu cô ve~ベトナム野菜図鑑(豆類2)~
カテゴリ 情報 日本語名 サヤインゲン(鞘隠元)、サンドマメ(三度豆)
ハヤトウリ / Su su~ベトナム野菜図鑑(果菜類2)~
カテゴリ 情報 日本語名 ハヤトウリ(隼人瓜)、センナリウリ(千成瓜)、チャヨテ(スペイン語)
ツボクサ / Rau má~ベトナム野菜図鑑(葉菜類4)~
カテゴリ 情報 日本語名 ツボクサ、ゴツコラ、セキセツソウ(積雪草)

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

レンブ / Roi, Mận
  カテゴリ 情報 日
ドラゴンフルーツ / Thanh long
  解説 日本語名 ドラゴンフルーツ、ピタヤ(スペイン語から)
グアバ / Ổi
カテゴリ 情報 日本語名 グアバ、グァバ、バンジロウ / バンザクロ / バンセキリュウ(蕃石榴)

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

モモイロノウゼン / ~ベトナム花図鑑(5)~
  解説 日本語名 モモイロノウゼン(桃色凌霄花)、ピンクテコマ、キダチベニノウゼン、ピンクプイ
ホウガンノキ / Đầu lân~ベトナム花図鑑(4)~
  解説 日本語名 ホウガンノキ(砲丸の木) ベトナム語名
ナンバンサイカチ / Muồng hoàng yến~ベトナム花図鑑(1)~
  解説 日本語名 ナンバンサイカチ(南蛮皀莢)、ゴールデンシャワー、ゴールデンシャワーツリー
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved