ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

VIETJOライフ

基本情報 [もっとみる]

国民の4割がグエンさん!?~ベトナム人の姓名(名字編)~
ベトナムにきて最初に戸惑うことの一つが名前。会社でスタッフの名簿を見ると、ずらりと並ぶ「グエン」さんたち。いったい、どうやって呼び分ければいいの?今回はベトナム人(キン族)の名前の構造や呼び方、...
「日」が男で「月」が女~ベトナム人の姓名(名前編)~
~ベトナム人の姓名(名字編)~で、ベトナム人の名前の構成と「姓」について説明しました。今回は、ベトナム人の「名」にはどのようなものがあるか、紹介したいと思います。 ベトナム人からEメールをもらったと...
ベトナム独立宣言(和訳付き)~日本人が知らない歴史~
1945年9月2日、ホー・チ・ミン主席がベトナム民主共和国の独立を宣言しました。この歴史的事実については知っていても、独立宣言の内容がどういうものだったか知っている人は少ないのではないでしょうか。そこで...

生活 [もっとみる]

携帯SIMカードを買うには~3Gも使えます~
ベトナムではプリペイドタイプが主流で、SIMカードや残高チャージ用のカードが街の至るところで売られています。これを購入して携帯電話やモバイル端末に差しこむだけですぐにベトナムでもモバイル環境が構築でき...
お年玉、どうやって渡す?~知らなきゃ困るテト事情(2)~
前回、お年玉の相場について書きましたが、さて、実際に渡すときはどうすればよいのでしょうか。お年玉をもらったら、日本では「ありがとうございます」と言えば大丈夫ですが、果たしてベトナムは?ベトナムで...
お米の研ぎ汁で綺麗になろう~美容成分を無駄なく使う~
お米はベトナム人の毎日の生活に欠かせないもの。毎日お米を炊くときに出るお米の研ぎ汁の中には、肌を乾燥や刺激から保護するセラミドやたくさんのビタミンB類、ビタミンEなどが含まれており、そのまま捨ててし...

仕事 [もっとみる]

ベトナムで就職したい!~応募から入社までの流れ~
近年働き方が多様化する中、選択肢の一つとして一般化しつつある海外就職。アジア各国では日本人の人材需要が高まっており、親日国と知られるベトナムで就職したいと考える日本人も年々増加しています。 日本で...
転職したい!注意すべきこと~ベトナム国内転職・国外転職~
みなさんは転職について考えたことはありますか。ただ、一口に転職と言っても、日本国内での転職、日本からベトナムへの転職、ベトナム国内での転職、ベトナムから他国への転職など、様々なケースがあるかと思い...
実際に働いてみるとどう?~ベトナム仕事あるある~
ベトナム勤務もスタートして数ヶ月も経つと、業務に慣れてくると同時に、日本とは異なる様々な側面が見えてくるかと思います。あまり斜めに考えすぎて「どうしてこちらの意図することが通じないのか」と悶々とす...

娯楽 [もっとみる]

華麗なるアオザイの世界~ホーチミン市アオザイ展示場~
ホーチミン市では3月は「アオザイ月間」 です。有名なアオザイデザイナーのシー・ホアン氏の *アオザイ展示場(Aó dài Exhibition) が1区にあるのを
のんびりビンクオイリゾート~サイゴンからお手軽旅行~
日本に比べて祝日が極端に少ないベトナム。遠くに行く時間はないけれど、週末だけでも都市の喧騒から離れてのんびりしたい・・・なんて思ったりしませんか?そこで、ホーチミン市周辺で、体力的にも懐にも優しい...
親子で遊べるプール3選~ホーチミン市のプール~
ベトナムの南部は通年で暑く、年中水泳シーズン。特にカラっと晴れた乾期になれば、大人も子供もプールに行ってひと泳ぎしたくなるのではないでしょうか。今回は、ホーチミン市内で特に親子連れで一緒に楽しめる...

ベトナムの暦 [もっとみる]

ホー・チ・ミン主席誕生日~ベトナムの5月19日~
5月19日は、現在のベトナム国家の礎を築いた 故ホー・チ・ミン(Hồ Chí Minh=胡志明)主席の誕生日 です。ホー・チ・ミン主席が生まれたのは1890年のこと。ベトナムがフランス植民地だった時代からベトナム戦争...
南部解放の日~ベトナムの4月30日~
4月30日は、 南部解放の日(Ngày Giải phóng miền Nam) 、または 統一の日(Ngày Thống nhất) にあたります。日本語では一般的に、南部解放記念日と訳されています。第二次世界大戦以降、長年にわたり分断され...
傷兵・烈士の日~ベトナムの7月27日~
ベトナムで7月27日は 傷兵・烈士の日(Ngày Thương binh Liệt sĩ、ガイ トゥオンビン リエットシー) と定められています。民族解放・革命・祖国防衛のために戦い傷を負った兵士(戦争傷病兵、傷痍軍人)、そして...

ベトナム語 [もっとみる]

ボールペンは青が常識!?~文房具のベトナム語~
ベトナムで子供が学校に通うようになると、必要な文房具を現地で調達する必要に迫られます。いざお店に行くと目当てのものが見つからず、店員に聞いてみたいけれど、ベトナム語で何と言うのかわからない・・・な...
ベトナム語入力方法(2)~3つの入力形式~
前回の「 ベトナム語入力方法(1) 」では、ベトナムで最も利用されているベトナム語入力ソフト「UniKey」のダウンロード方法を説明しました。今回は、UniKeyを使ってできる主要な3つの入力形式について、紹介し...
「満タン」ってどう言うの?~ガソリンの入れ方~
バイクを手に入れてまず最初にやらなければならないのが給油。ガソリンスタンドでは英語が通じないし、店員にどう言えばいいのかわからない、と困っている人もいると思います。そこで、今回はガソリンスタンドで...

ベトナムの歌曲 [もっとみる]

「父の愛」~ベトナムの父の歌~
6月の第3日曜日は父の日。米国発祥の記念日で、アメリカ大陸の各国や、アジアでは日本、中国、インドなどで「父親に感謝する日」と認識されていますが、ベトナムでは殆ど知られていません。一部では商業的な兼ね...
「母の日記」~ベトナムの母の歌~
5月の第2日曜日は母の日。ベトナムの小売店でも「母の日セール」が行われるなど、商業ベースで母の日を広めようとする動きがありますが、まだまだ認知度は低いようです。実はベトナム人にとって母の日は、旧暦7月...
「家族みんなが好き同士」~ベトナムの童謡(1)~
日本でも幼稚園で童謡を教えるように、ベトナムの幼稚園や家庭でも子供たちに童謡を教えます。たくさんある童謡の中でも、ベトナム人がほぼ全員歌える有名な童謡、「家族みんなが好き同士 / Cả Nhà Thương Nhau(...

ベトナム料理 [もっとみる]

お薦め即席フォー3選~具よし、麺よし、スープよし~
ベトナムを代表する麺料理フォー。米粉から作られた麺で、朝食として食べられるのが一般的です。でも、朝から外に食べに行くのは面倒だから家で手軽に食べたい、という人向けに様々な種類のインスタントフォーが...
焼きプリン~ベトナムレシピ(3)~
ベトナムを代表するデザートといえば、素朴な味わいのプリンを挙げる方が多いのではないでしょうか。「ベトナム料理を習いたい! ~イエン先生の自宅で学ぶ~」で紹介した、ベトナムで数少ない日本語でベトナム料...
フォー乾麺の茹で方~ひと手間加えてモチモチに~
ベトナムを代表する米粉の麺「フォー(phở)」。フォーの麺は、米粉を溶いた液体をクレープ状にして蒸してつくった生地を麺状にカットしたものですが、スーパーなどでは乾燥させたものが売られています。日本への...

ベトナム野菜図鑑 [もっとみる]

ハヤトウリ / Su su~ベトナム野菜図鑑(果菜類2)~
  解説 日本語名 ハヤトウリ(隼人瓜)、センナリウリ(千成瓜)、チャヨテ(スペイン語)
シカクマメ / Đậu rồng~ベトナム野菜図鑑(豆類1)~
  解説 日本語名 シカクマメ(四角豆)、うずりん豆
クレソン / Xà lách xoong~ベトナム野菜図鑑(葉菜類3)~
  解説 日本語名 クレソン(フランス語から)、オランダガラシ(和蘭芥子)、クレス

ベトナム果物図鑑 [もっとみる]

サポジラ / Hồng xiêm, Sabôchê
    解説 日本語名 サポジラ(スペイン語から)、チューインガムノキ、メキシコガキ
トゲバンレイシ / Mãng cầu Xiêm
  解説 日本語名 トゲバンレイシ(棘蕃茘枝)、サワーソップ、シャシャップ、オランダ・ドリアン、グゥアバノ
バンレイシ / Na, Mãng cầu
  解説 日本語名 バンレイシ(蕃茘枝)、シャカトウ(釈迦頭)、シュガーアップル、カスタードアップル

ベトナム花図鑑 [もっとみる]

ナンバンサイカチ / Muồng hoàng yến~ベトナム花図鑑(1)~
  解説 日本語名 ナンバンサイカチ(南蛮皀莢)、ゴールデンシャワー、ゴールデンシャワーツリー
モモイロノウゼン / ~ベトナム花図鑑(5)~
  解説 日本語名 モモイロノウゼン(桃色凌霄花)、ピンクテコマ、キダチベニノウゼン、ピンクプイ
ベニサガリバナ / Lộc vừng~ベトナム花図鑑(6)~
    解説 日本語名 ベニサガリバナ(紅下がり花) ベトナム語名
越日・日越辞書(8万語収録)
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2025 All Rights Reserved