ベトナムニュース総合情報サイトVIETJO [ベトジョー]
 ようこそ ゲスト様 

トップ>生活情報>ベトナムの省・直轄市一覧>ハノイ市<Hà Nội>

ハノイ市
Hà Nội
基本データ
主要都市の天気

ハノイ (Ha Noi)

晴れ
気温: 27.4°C
風速: 8.3km/h
湿度: 45%
雲量: 0%
平均視程: 10km
紫外線量:
最終更新: 2024-11-22 14:00
3日間の天気予報>>
行政レベル 首都・特別級都市
地方 紅河デルタ地方
面積 3,329km²
人口 8,435,650人(2022年)
民族 キン(ベト)族
電話番号 24
郵便番号 10****~15****
ナンバープレート 29 ~33
ウェブサイト http://www.hanoi.gov.vn
特徴
気候 四季があり、夏は蒸し暑く冬は冷え込む。
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C 19.8 20.6 23.2 27.7 31.9 33.4 33.4 32.6 31.5 29.2 25.7 22.0 27.6
平均最低気温 °C 14.5 15.8 18.4 21.9 24.8 26.4 26.5 26.1 25.2 22.8 19.3 15.8 21.5
降水量 mm 22.5 24.6 47.0 91.8 185.4 253.3 280.1 309.4 228.3 140.7 66.7 20.2 1670.1
湿度 % 79.9 82.5 84.5 84.7 81.1 80.0 80.7 82.7 81.0 78.5 77.1 76.2 80.7
平均日照時間(時間) 68.7 48.1 45.5 87.4 173.7 167.0 181.1 163.0 162.4 150.3 131.6 113.0 1488.5
平均降雨日数(日) 9.5 11.4 15.9 13.7 14.6 14.8 16.6 16.5 13.2 9.7 6.8 5.2 147.9
地理 ・2008年にハタイ省など周辺地域との合併後、紅河の右岸と左岸の両方にまたがる形になったが、主に右岸に位置する。 ・紅河デルタ地方の中心に位置し、北はタイグエン省とビンフック省、南はハナム省とホアビン省、東はバクザン省、バクニン省、フンイエン省、西はホアビン省とフート省に接している。 ・北から南、また西から東に向かって次第に低くなっている。面積の4分の3が平野で、海抜5~20メートルとなっている。 ・カントー市、ホーチミン市、ダナン市から北にそれぞれ1888キロ、1719キロ、759キロ、ハイフォン市からやや西北に101キロの地点に位置する。
歴史 ・政治と文化の中心地。 ・地名のハノイ(河内)は当時の街(現在のホアンキエム(Hoàn Kiếm)、バーディン(Ba Đình)、ドンダー(Đống Đa)、ハイバーチュン(Hai Bà Trưng)の4区にほぼ相当)が紅河とトーリック(Tô Lịch)川とに囲まれていたことに由来する。 ・ハノイがベトナムの中心都市となったのは、7世紀頃のことで、11世紀から19世紀に阮(グエン)朝がフエ(Huế)に都を移すまで首都だった。その間にタンロン(昇龍)、ドンキン(東京)など様々な名で呼ばれてきたが、19世紀に現在の名称になった。 ・19世紀後半からフランスに占領され、1940年からは日本の事実上の占領下となったが、1945年9月2日にハノイでベトナム民主共和国(北ベトナム)の独立が宣言された。 ・1946年から1954年の第一次インドシナ戦争においては、ハノイも戦場となり、フランス軍が一時的に戻ってきたが、ベトナム側が戦争に勝利したことにより、ハノイはベトナム民主共和国の首都となった。 ・ベトナム戦争中は、橋などの交通施設を中心に米軍の爆撃を受けた。1975年に南北ベトナムの統一に伴い、1976年よりベトナム社会主義共和国の首都となった。  
経済 ・ホーチミン市に次ぐベトナム第2の経済都市。
観光
<見所・イベント>
タンロン遺跡 (Hoàng Thành Thăng Long): 2003年から発掘されている遺跡群。1010年から1804年までほぼ一貫し てベトナム諸王朝がここに都を置いたため、各時代の遺跡が重なっているのが特徴。2010年8月にユネスコの世界文化遺産に登録された。
フランス式市街(Khu phố Pháp): フランス植民地時代に建設されたフランス式家屋や官舎、公共施設が密集している地区で、緑の木製ドア・窓や黄色い壁が特徴。 ◇バクダン通り、チャンティエン通り、レタントン通り、チャンニャンチョン通り、グエンフイトゥ通りに囲まれている区画:今は国防省ゲストハウスや108軍医病院、フーギ病院の施設として使われているフランス式建築物などが数多く残されている。 ◇ファンディンフン通り、フンブオン通り、ホアンジエウ通り、ディエンビエンフー通り、レホンフォン通り、チューバンアン通り、チャンフー通りに囲まれている区画:幅の比較的大きな路面で、並木が多くフランス北部のビラ式住宅をイメージした設計のある家屋がずらりと並んでおり、この中には国家主席官邸もある、 ◇ホアンキエム湖の南にあるチャンティ通り、チャンティエン通り、チャンフンダオ通り、ファンボイチャウ通り、ファンチューチン通りに囲まれている区画:中にはフランス・パリにある歌劇場「ガルニエ宮(Palais Garnier)」をモデルとしたハノイオペラハウスがある。
ハノイ大聖堂(Nhà thờ Lớn Hà Nội): パリのノートルダム大聖堂をモデルとして1884~1888年に建設された中世ヨーロッパのゴシック建築の大聖堂。 大司教館の敷地に隣接し、ホアンキエム区にある。本家ノートルダム大聖堂同様、ファサードは双塔から成る。なお、塔の高さは64.5メートル。
ホアンキエム湖(Hoàn Kiếm): ハノイ市の中心に位置する湖。公園として整備され、市民の憩いの場となっている。湖の真ん中には玉山祠がある。
旧市街(Khu phố cổ Hà Nội): 細い路地が入り組み、古い街並みが続くホアンキエム湖北側の地域。一部が歩行者天国になっている。これらの通りには18~19世紀に建てられた歴史的建造物や遺跡が数多く存在している。「ハノイ36通り」と親しみを込めて呼ばれ、それぞれの通りには「銀通り」「綿通り」「漢方薬通り」など、かつてそこで盛んに販売されていた商品の名が付いている。但し、現在では通りの名と実際の商店の並びは必ずしも一致しない。
ホーチミン廟(Lăng chủ tịch): 一年中冷房の効いた部屋に永久保存処置を施された故ホー・チ・ミン国家主席の遺体が安置されている廟。1975年に完成したホーチミン廟は、軍隊によって厳重に警備されており、廟の内部では私語や写真撮影が禁止されている。 ホー・チ・ミン主席は生前、火葬か海への散骨を望んでいたが、その政治的価値から遺体の永久保存が決まった。
ホアロー収容所(Nhà tù Hỏa Lò): 政治犯を収容するためフランス政府が1896年に建設した監獄。ベトナム戦争時にはアメリカ兵の捕虜収容所としても使用され、皮肉を込めて「ハノイヒルトン」と呼ばれた。1990年代に取り壊されており、現在は一部が博物館となっている。
ロンビエン橋(Cầu Long Biên): フランス植民地時代に建設された、紅河に掛かるハノイ市街と東部を結ぶ橋。ベトナム戦争時は補給路を断つため、何度も爆撃されたがその度に修復されてきた。現在でも現役の橋として使われている。
一柱寺(Chùa Một Cột): ハノイのシンボルの一つ。湖の水面に浮かぶ蓮の花をイメージした独特な設計。1049年に建立されたベトナム最古の仏教寺院の一つ。建物の屋根の各エッジの長さは何れも3メートルで、高さ4メートル直径1.3メートルの柱の上に立っている。
文廟国子監(Văn Miếu Quốc Tử Giám:文廟): 1070年に建てられた、孔子をはじめとする儒教の賢人を祀る廟堂で、ベトナムの文化と儒教文化の象徴となっており、ベトナム最古の大学があった場所としても知られる。文廟には、1442~1779年のレ(黎)朝・マク(莫)朝時代に行われた高級官吏の登用試験である科挙の合格者(進士)の氏名と出身地を刻んだ82の石碑(進士題名碑)があり、これらの石碑は2011年にユネスコの世界記録遺産に登録されている。敷地内にある奎文閣はハノイ市のシンボルの一つとなっている。
水上人形劇: 農閑期の農民の娯楽が芸術にまで昇華したもの。伝統音楽に合わせ、多くの人形が水上で劇を披露する。外国人観光客の間でも人気を集めている。
バッチャン陶芸村(Làng gốm Bát Tràng): 陶器の生産では国内最古の歴史を持つ陶芸村。ハノイ市中心部から20キロのザーラム郡にある。
<特産品>
ブン・チャー(Bún chả=焼肉団子のつけ米麺): ハノイの名物料理。味付けして炭火で焼いた豚ばら肉と肉団子、紫蘇やバジルといった香草とレタス、これらと共に、米で作られた麺(Bun)を、青いパパイヤ入りのヌックマム(魚醤)につけて食べる。
フォー(Phở): ベトナム料理を代表する平打ちの米麺で、高級レストランから街角の屋台まで、至る所で作られており、朝昼晩の3食全てで食べられる国民的料理。紅河デルタ地方ナムディン省で生まれたが、ハノイの名物料理として広く知られるようになった。鶏や牛から出汁を取ったあっさりしたスープに米麺を入れ、鶏肉や牛の薄切り肉、肉団子などを載せた米麺スープ。レモンの絞り汁、チリソース、唐辛子、薄く切られたニンニクをつけ込んだ酢などを加えて仕上げる。南部のフォーは甘めの味付けで、たっぷりのハーブ、コリアンダー、ニラ、唐辛子、モヤシなどをトッピングして食べるが、ハノイのフォーは肉の他はネギを入れる程度のシンプルな盛りつけとなっている。
ブン・タン(Bún thang): ラムの葉(タデ科の香草の一種)、千切りにした鶏の胸肉、細く切った豚肉のハムと目玉焼きをトッピングにした小さなビーフンスープ。酢、唐辛子、ニンニク、マムトム(エビを発酵させたタレ)をお好みによって追加して食べる。あっさりとした風味。
チャー・カー・ラー・ブオン(Chả cá Lã Vọng): 味付けした魚を炭火焼した後、油で揚げたハノイの名物料理。一般的に骨が少なく風味がよいラン魚(ナマズ一種)で作られることが多い。地元住民がティーラー(Thi la)と呼ぶセリ科の香草やネギと一緒に食べる。
ブンオック(Bún ốc=タニシのビーフンスープ): タニシのだし汁に辛味を加え、タニシやスライスしたトマトをふんだんに使ってトッピングしたピリ辛のビーフンスープ。タニシは、おろし生姜と唐辛子の入ったピリッと辛いヌックマム(魚醤)につけて食べる。
ハノイ市関連ニュース
前へ 13 14 15 16 17 18 19 次のページ
(16/645)
ベトナムの省・中央政府直轄市一覧
最終更新日:2022年2月18日
☆中央政府直轄市
ハノイ市 (Hà Nội、北部紅河デルタ地方)
ハイフォン市 (Hải Phòng、北部紅河デルタ地方)
ダナン市 (Đà Nẵng、南中部沿岸地方)
ホーチミン市 (Hồ Chí Minh、東南部地方)
カントー市 (Cần Thơ、南部メコンデルタ地方)
☆北部紅河デルタ地方
ビンフック省 (Vĩnh Phúc)
バクニン省 (Bắc Ninh)
ハイズオン省 (Hải Dương)
フンイエン省 (Hưng Yên)
ハナム省 (Hà Nam)
タイビン省 (Thái Bình)
ナムディン省 (Nam Định)
ニンビン省 (Ninh Bình)
☆東北部地方
ハザン省 (Hà Giang)
カオバン省 (Cao Bằng)
☆西北部地方 フート省 (Phú Thọ)
ラオカイ省 (Lào Cai) トゥエンクアン省 (Tuyên Quang)
ライチャウ省 (Lai Châu) バクカン省 (Bắc Kạn)
ディエンビエン省 (Điện Biên) タイグエン省 (Thái Nguyên)
イエンバイ省 (Yên Bái) バクザン省 (Bắc Giang)
ソンラ省 (Sơn La) ランソン省 (Lạng Sơn)
ホアビン省 (Hòa Bình) クアンニン省 (Quảng Ninh)
☆北中部地方 ☆南中部沿岸地方
タインホア省 (Thanh Hóa) クアンナム省 (Quảng Nam)
ゲアン省 (Nghệ An) クアンガイ省 (Quảng Ngãi)
ハティン省 (Hà Tĩnh) ビンディン省 (Bình Định)
クアンビン省 (Quảng Bình) フーイエン省 (Phú Yên)
クアンチ省 (Quảng Trị) カインホア省 (Khánh Hòa)
トゥアティエン・フエ省 (Thừa Thiên - Huế) ニントゥアン省 (Ninh Thuận)
  ビントゥアン省 (Bình Thuận)
☆南部メコンデルタ地方 ☆南中部高原地方
ロンアン省 (Long An) コントゥム省 (Kon Tum)
ドンタップ省 (Đồng Tháp) ザライ省 (Gia Lai)
ティエンザン省 (Tiền Giang) ダクラク省 (Đắk Lắk)
アンザン省 (An Giang) ダクノン省 (Đắk Nông)
ベンチェ省 (Bến Tre) ラムドン省 (Lâm Đồng)
ビンロン省 (Vĩnh Long) ☆東南部地方
チャビン省 (Trà Vinh) タイニン省 (Tây Ninh)
キエンザン省 (Kiên Giang) ビンフオック省 (Bình Phước)
ハウザン省 (Hậu Giang) ビンズオン省 (Bình Dương)
ソクチャン省 (Sóc Trăng) ドンナイ省 (Đồng Nai)
バクリエウ省 (Bạc Liêu) バリア・ブンタウ省 (Bà Rịa - Vũng Tàu)
カマウ省 (Cà Mau)  
©VIETJO ベトナムニュース 2002-2024 All Rights Reserved